ニュース

PARCメール通信【Vol.40】

┌┬────────────────────[2016/2/29]
├┼┐  PARCメール通信【Vol.40】
│└┼┐  出会うとうれしくなる わかると動きだしたくなる
│ └┼┐  「PARC自由学校2016」情報解禁!
│  └┼┐  ほか        http://www.parc-jp.org/
└───┴┴───────────────────────

 今年で35年目を迎える市民の学校「PARC自由学校」。

 5月末スタートの21講座の情報を、本日よりウェブサイトで大公開!

 社会問題への理解を深めるクラス(充実の講師陣が自慢です!)
 世界の文化に親しむクラスや(踊ったり、食べたり、鑑賞もあり!)
 新しい生き方を模索するクラス(志のある人を訪ねて、西へ東へ)

 ・・・・・・など、今年も楽しい講座がもりだくさん!

 2016年も、多くの人が出会い、つながっていく場になればと
 願っています。ぜひ、ご参加ください!

  ■CONTENTS■
【1】社会を知る学校 Society
【2】世界を知る学校
World
【3】表現の学校 Creative Activities
【4】連続ゼミ Seminar
【5】環境と暮らしの学校 Environment and Ways of life

「ガイドラインから〈戦争法〉を見直す〜対立と軍拡ではない安全保障を考えよう」

市民メディアの映像ドキュメント.comが、
デモクラTVとの共同企画で制作しているシリーズ、
〈18歳のためのレッスン〉が続々アップされています。

第7回は、ジャーナリストで軍事評論家の前田哲男さんによる
「ガイドラインから〈戦争法〉を見直す
 〜対立と軍拡ではない安全保障を考えよう」
http://www.eizoudocument.com/0518lesson07maeda.html
YouTube 
https://youtu.be/BR2Ae05s9sY
デモクラTV 
https://dmcr.tv/mypage/dmcr_spc.php?prog=eizoudoc

今回の安保法を、そもそもの日米安保条約の要点と、
そのガイドラインの変遷からとてもていねいに解説されていて、
これまでの流れが、霧が晴れるようによくわかりました。
では、これからどうするか?
学生からの質問に答えて前田さんは、
今後の日米安保に関して3つのオプションを投げかけています。
安保法成立以来、初めて具体的な希望の道筋がほのみえた思いがしました。
86分と長いですが、お時間のあるときにぜひご覧ください。

北海道5区から日本を変える~^^

ご支援ください。北海道5区から日本を変える (拡散希望)

北海道では、市民団体「戦争させない北海道をつくる市民の会」とその政治団体「安保法制廃止と立憲主義の回復をめざす市民の風・北海道」(
略称、市民の風・北海道)が、
安保法制廃止と立憲政治の回復のための野党共闘をよびかけ、北海道衆議院5区補選での候補一本化を関係政党に要請してきました。

お陰様で民主党、共産党、「市民の会」、池田まきさんの4者が、去る2月 19 日に共闘協定に調印、共闘が北海道5区で実現しました。
そして、統一候補への推薦や支持を社民党、維新の党、市民ネットワーク北海道などが決め、オール野党共闘が出来上がりつつあります。(
4者の共闘協定を添付します)
この野党共闘が実現は、政党関係者と市民の皆様の努力の結果でありました。
私たちは、市民が政治を変える大きな歴史の底流を感じています。
北海道から日本を変えるこの取組に全国の皆さんからご支援をお寄せ下さいますようお願い申し上げます。

1. 北海道5区の選挙区は、次の自治体です。そこにお知り合いの方がおられましたら、北海道5区から日本を変えてくださいと訴えてください。
北海道5区は、札幌市厚別区、江別市、石狩市、千歳市、恵庭市、北広島市、当別町、新篠津村です。

「核と被ばくをなくす世界社会フォーラム」への参加と支援カンパのお願い(転載)

チラシ等でお知らせしていますように、3月23日から「核と被ばくをなくす世界社会フォーラム」
を開催します。以下のように、ちょっと長いですが、案内します。

<核と被ばくをなくす世界社会フォーラムへの参加と支援カンパのお願い>                         

下記の日程で、海外から、原発に反対する運動を現地で担ってきた皆さんなど
の参加を得て「核と被ばくをなくす世界社会フォーラム」を開催します。韓国、
台湾、フィリピン、インド、トルコ、フランス、ウクライナ、ブラジル、カナ
ダ等からの参加者が確定しており、東京での集会や行動に加えて福島いわき市
で、福島現地の皆さんとの交流集会も計画されています。

わたしたちのフォーラムの財政は、原発に反対する個人や団体からのカンパの
みで企画されており、一切の助成金などに頼らない運営をしてきました。通訳
や来日に必要な渡航費の支援などの資金はまだまだ資金は足りません。以下
のフォーラムの趣旨と日程などをご覧いただき、ぜひカンパを宜しくお願
いい

します。個人は一口2000円、団体5000円です。(カンパの振込先などの詳細は
このメールの最後にあります)

━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
3月23日(水)
19:00~21:00

映画「大地を受け継ぐ

映画「大地を受け継ぐ」

須賀川市で農業を営む樽川和也さんの元を、11人の若者が訪ねる。
父を奪われ、土を汚され、それでもこの地で生きていく――先祖代々、耕された土地を受け継ぐ、四年間の決意と軌跡。https://daichiwo.wordpress.com/

ポレポレ東中野にて上映中
http://www.mmjp.or.jp/pole2/

国連(ジュネーブ)紹介ビデオ

国連(ジュネーブ)紹介ビデオ

皆様

国連特別報告者など、国連のことがメディアでもときどき取り上げられるようになりましたが、
日本のみなさんに少しでも国連を身近に感じていただけるように、人権機関のある
ジュネーブ国連欧州本部の紹介ビデオをIWJと作成しました(昨年9月収録)。
こちらは短いハイライト版(8分)で
https://www.youtube.com/watch?v=F5w0NR_wywI&feature=youtu.be

フルバージョン(約50分)は本日25日(木)の20時からIWJによって配信されます。
http://www.ustream.tv/channel/iwj-geneva

人権理事会の本会議の様子、広島原発投下後にその惨事を目にして
GHQに医薬品を送るように説得した日本にゆかりのあるスイス人医師の碑の紹介、
この8年間WHOの前で毎日チェルノブイリと福島など原発事故のことを訴えている
グループの人への取材も含まれています。こういうレポーターは初めてだったので、
不慣れですが、中身はありますのでご覧ください。

また、みなさんの講義や勉強会などにもご活用いただけるならぜひお使いください。

DVD『ニッポン・戦争・私 2015』~「戦争」をテーマとした3分間の映像・オムニバス作品。好評頒布中!

===============================================
DVD『ニッポン・戦争・私 2015』
~「戦争」をテーマとした3分間の映像・オムニバス作品。好評頒布中!
===============================================

ビデオアクトでは、「戦争」「憲法」「自由」「3.11」など
様々なテーマで、3分間のオムニバス映像企画を実践してきました。
http://www.videoact.jp/3min/menu.html

2015年は、あの大戦から70年という節目の年でした。
安保法制関連法案が可決された世情も鑑み、
テーマを「戦争」とした3分間の映像作品を募集したところ
22作品が集まりました。
その中から、収録許諾を得た21作品をDVDへ収録しました。

●DVD『ニッポン・戦争・私 2015』 (65分/2016年制作)
頒布価格 1,000円 (個人用・ライブラリー用・上映権付)

収録作品(収録順)
01 戦争が廊下の奥に立ってゐた/古賀加奈子
02 叫ぶために、ここに来た/堀切さとみ
03 ここでも8.30 --滋賀県守山市の市民対話集会—/正木斗周
04 つながる/松原明
05 デモが嫌い/本田孝義
06 望夢の空/望月葉子

【緊急署名・政府交渉】高浜<4号機で放射能漏れ>再稼働止めよう!

みなさまへ<拡散希望>

高浜原発4号機で放射能を含む一次冷却水漏れ
高浜原発の再稼働を止めよう!緊急署名
http://kiseikanshi.main.jp/2016/02/22/572/

高浜原発4号機で放射性物質を含む一次冷却水が漏えいしました。検査
で見つけることはできませんでした。ケーブル不正敷設の件では、規制
庁が現場を確認したのは1箇所だけでした。手抜き検査のもとで運転す
れば、配管破断による大事故のおそれもあります。高浜原発再稼働の中
止を求める緊急署名にご協力ください。

★緊急署名にご協力ください!
以下のフォームから直ぐにできます。拡散してください!
https://fs224.formasp.jp/f389/form1/
締切は24日(水)24時です!

★政府交渉にご参加ください!
この件で、上記の緊急署名提出と政府交渉を行います。是非ご参加くだ
さい。

■高浜発電所4号機の管理区域内における放射性物質を含む一次冷却水
漏れについて署名提出と政府交渉

○日時:2月25日(木)
  11:00~11:30 事前集会
  11:30~12:30 署名提出と規制庁交渉(調整中)
○場所:衆議院第一議員会館第6会議室(10:30より通行証配布)

PARC自由学校「東京で農業」「はじめてみようオーガニック菜園」講座(3月開始)のご案内

PARC事務局の浅田です。

オルタナティブ(=今のようでない、もう一つの)
生き方を探求する人びとが集まる市民の学校、
PARC自由学校。2016年3月から始まる
「畑の学校」の受講生を現在募集しています。

畑に触れるのは全く初めて、という方から
農業経験のある方までどなたでも
畑ライフを楽しむことのできるラインナップです。

なんでも自分でやってみたい人向けの「東京で農業」クラスと
初心者でも安心して参加ができる、無農薬、無化学肥料
で野菜を育てる「オーガニック菜園」クラスの
2つがあります。

どちらの講座もベテラン講師の丁寧なレクチャーを
受けることができます。
是非ご自身のライフスタイルに合うクラスを選ん
で受講してみてください。
事務局へのお問い合わせもお気軽にどうぞ!

それでは下記詳細です。

※以下転載・転送歓迎※
┏━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━・
┃ 【PARC自由学校 2016年度畑の学校】
┃ 「オーガニック菜園」「東京で農業」クラス
┃ 受講生大募集中!
┃ http://www.parc-jp.org
┗━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━・
  畑で汗を流した後にいただく野菜の旨み、
 土をさわりながら感じる春夏秋冬、

放射能汚染された廃棄物の最終処分場に断固反対する10万人署名のお願い ほか

みなさま(重複失礼・拡散歓迎)

FoE Japanの満田です。いくつかまとめてお知らせです。
1.放射能汚染された廃棄物の最終処分場に断固反対する10万人署名のお願い
2. 原発事故被害者の救済を求める全国運動:第三期キックオフ集会(2/24)
3. 報告会:「福島とベラルーシ」 in 東京~子ども達の健康とヘルスケア(2/27)
4.福島第一原発事故から5年 チェルノブイリから30年(3/11)

1.放射能汚染された廃棄物の最終処分場に断固反対する10万人署名のお願い
(駒ケ根の環境を守る会より)
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
中央アルプスと南アルプスに挟まれた長野県伊那谷にある宮田村に、北関東から
持ち込まれる放射能汚染された廃棄物を含む処分場計画があります。
伊那谷は原発事故以降も放射能汚染されていない地域であり、放射性物質の拡散は原発事故の二次被害を
発生させることになります。また、この処分場が建設されると、8000ベクレル以下
の放射能汚染された廃棄物を持ち込むことを前提とした新規の廃棄物処分場建設とし
ては初めての事例になる可能性があります。
天竜川に隣接する予定地には強い地下水が流れ込んでおり、汚染物質が漏れると、天

Theme by Danetsoft and Danang Probo Sayekti inspired by Maksimer