イベント
2021年5月22日(土) 選挙が変われば政治が変わる!とりプロのオンライン選挙座談会#5 都道府県議会議員選挙に比例代表制を
投稿者:jtgt 投稿日時:2021/04/30(金) 09:21選挙が変われば政治が変わる!とりプロのオンライン選挙座談会#5 都道府県議会議員選挙に比例代表制を
日時:5月22日(土)13:30~15:30
とりプロのオンライン選挙座談会第5弾!
憲法学者であり、選挙市民審議会委員としても活躍されてきた小澤隆一さんをゲストに迎え、石川公彌子さんコーディネートのもと、都道府県議会銀選挙の在り方について語り合います。お楽しみに。
ゲスト:小澤隆一さん(東京慈恵医科大学教授、選挙市民審議会委員)
コーディネーター:石川公彌子さん(世田谷谷区議選立候補者、選挙市民審議会委員)
参加費:無料
お申し込みは下記のPeatix専用フォームにて受け付けています。
https://peatix.com/event/1882092/view?utm_campaign=follow-organizer&utm_...
お申込み確認後、PeatixよりZoomのイベント招待リンクをお送りします。Peatixからのお申し込みが困難な場合はお電話にてご相談ください。
お問い合わせ:とりプロ事務局(イベント担当:吉野)
TEL:080-5873-7431
「RCEP協定(地域的な包括経済連携協定)の批准審議」参議院外交防衛委員会参考人質疑:内田聖子PARC共同代表
投稿者:jtgt 投稿日時:2021/04/23(金) 14:52昨日4月22日(木)に参議院外交防衛委員会で開催された「RCEP協定(地域的な包括経済連携協定)の批准審議」の参考人質疑ですが、当日観られなかった方は、下記参議院インターネットでアーカイブ映像を視聴することができます。
参議院インターネット: https://www.webtv.sangiin.go.jp/webtv/index.php
(日付と委員会名で検索)
※内田聖子PARC共同代表の参考人発言は、アーカイブ記録の2:09時点から
2021年4月25日(日) ソ連邦崩壊30年(社会主義理論学会第32回研究集会・オンライン)
投稿者:jtgt 投稿日時:2021/04/23(金) 14:51【要申込】ソ連邦崩壊30年(社会主義理論学会第32回研究集会・オンライン)
日時:2021年4月25日(日)午後2時~5時
※オンライン(ZOOM)で行います。
<報告者>
●掛川 徹(反スタ社研)
スターリン主義とは何だったのか?-ロシアとドイツの革命から今日何を学ぶか
参考文献:掛川徹著「ドイツ革命敗北の真実──レーニン革命論の錯誤」(『フラタニティ』第21号:2021年2月)、掛川徹著「社会主義の復権のために: R・フィッシャー『スターリンとドイツ共産主義』からの覚書」(『フラタニティ』第18号:2020年5月)、掛川徹著「任命制の研究-スターリン主義組織の本質」(『未来』301号2020年9月3日~304号2020年10月15日)、ルート・フィッシャー著、掛川徹訳『スターリンとドイツ共産主義―ドイツ革命はなぜ挫折したのか』(編集工房 朔、2019年)
●田上孝一(社会主義理論学会事務局長)
疎外論からディアマートへ──マルクス 哲学の変質と再生
参考文献:田上孝一著『マルクス哲学入門』(社会評論社、2018年)、田上孝一著『マルクス疎外論の視座』(本の泉社、2015年)
申込先:社会主義理論学会申込専用メール
socialismtheory●yahoo.co.jp(●を@に変えてください)
2021年4月22日(木) 比例代表制推進フォーラム4月例会
投稿者:jtgt 投稿日時:2021/04/23(金) 14:50比例代表制推進フォーラム4月例会(オンライン)
日時:4月22日(木)18:30~20:30
会議形式:Zoom会議
テーマ:みんなで選挙制度について話し合おう!
「(第1弾)衆議院の選挙制度について」
※今回はみんなで話し合うことに重点を置いた形式で
行いたいと思います。
参加費:無料
申し込み:下記アドレスに4月21日(水)17時までにお申し込みください。
hisao★t3.rim.or.jp (田中)←★を@に置きかえてください。
申し込まれた方に、ZOOMの配信URLをお送りします。
チラシ
https://drive.google.com/drive/folders/1HDDgMj6R7jXyPjdoLeD8tCHPWodlsWCj...
主催:比例代表制推進フォーラム
ホームページ:https://hireisuisin.tumblr.com/
フェイスブック:https://www.facebook.com/hireisuisin/
ツイッター:https://twitter.com/hireisuisin
2021年6月13日(日) 大江正章さん追悼オンライン・シンポジウム 地域主義とコモンズ—農と自治、アジアを結んで
投稿者:jtgt 投稿日時:2021/04/23(金) 14:49『大江正章さん追悼オンライン・シンポジウム 地域主義とコモンズ—農と自治、アジアを結んで』のご案内
http://www.parc-jp.org/freeschool/event/210613.html
昨年12月に亡くなったPARCの共同代表・大江正章さんを偲ぶオンライン・
シンポジウムを日本有機農業学会と共催にて開催いたします。
コロナ禍は、私たちに生きるために不可欠なものは何かを問い続けています。
都市一極集中の脆弱さが明らかになっただけでなく、食べ物の大切さ、そして
地域における医療や公的サービスの重要性など、戦後日本が経済発展の中で
縮小させてきたものの価値が見直されています。
これまでの産業・生活のあり方を根本から変えるためのビジョンは「都市
農村共生社会」であり、その核となるのは「地域」そして「農」であると、
2020年12月に亡くなった大江正章さん(PARC共同代表・コモンズ代表)は
論じました。本シンポジウムでは、大江さんと親交の厚かった研究者、実践
者、NGOなどさまざまな分野の方々にご登壇いただき、大江さんのお仕事を
振り返りつつ、私たちが目指すべき社会のビジョンを議論します。
ぜひご参加ください。
●日時:2021年6月13日(日)15:00〜18:15 開場14:45
2021年4月28日(水) キューバ最新事情オンライン講演会
投稿者:jtgt 投稿日時:2021/04/23(金) 14:47キューバ最新事情オンライン講演会のお知らせ
前回2月15日の開催から2カ月が経過しました。4月16日から19日までキューバ共産党第8回大会が開催され、ラウル・カストロ第一書記をはじめ、革命元勲世代の指導者が勇退し、革命勝利後世代の新しい指導者が外交・経済政策を担います。一方、積年の問題の大改革である、通貨・為替・財政制度の整備も具体的な姿が見えてきました。こうした最新事情をオンライン講演会で皆様にご紹介します。
期日;2021年4月28日(水)午後3時から午後5時頃まで
講演者:
クラウディオ・モンソン、駐日キューバ大使館政務担当一等書記官 30分
タイトル;キューバ共産党第8回大会と新しい経済政策
新藤通弘 キューバ研究室所長 30分
タイトル;キューバ通貨・為替・財政制度の整備—経済・社会の各部門の実情
質疑:40分
まとめ、各講演者5分
使用言語:日本語
参加人数:100名、先着順
参加費:無料
共催:駐日キューバ共和国大使館・キューバ研究室
どなたも参加できますので、参加希望者は下記に所属組織名、氏名を記載して申し込みください。受付後参加URLを送付します。
参加申し込み先: sindo★nifty.com ←★を@に置きかえてください。
2021年5月8日(土) グラムシを読む会
投稿者:jtgt 投稿日時:2021/04/19(月) 16:24「緊急事態宣言」のため、会場が使えなくなったので、延期するとの連絡がありましたので、延期のお知らせを転載させていただきます。代替日は今のところ決まっていないとのことです。
5月8日(土)2021年度5月期「グラムシを読む会」のご案内
【日 時】 2021年5月8日(土) PM2:00~5:00
【会 場】 文京区小石川運動場会議室
JR飯田橋駅東口・水道橋駅西口から徒歩10分
都営地下鉄大江戸線 飯田橋駅C3出口から徒歩3分
※前回と会場が変わります。ご注意下さい。
【報告者】 丸山茂樹(社会的連帯経済を推進する会)
【テーマ】 労働者協同組合法の成立と今後
【資料代】 500円
【概 要】
2021年4月25日(日) 社会主義理論学会第32回研究集会「ソ連邦崩壊30年」
投稿者:jtgt 投稿日時:2021/04/19(月) 00:34社会主義理論学会第32回研究集会「ソ連邦崩壊30年」(オンライン)
日時:2021年4月25日(日)午後2時~5時
※オンライン(ZOOM)で行います
<報告者>
●掛川 徹(反スタ社研)
スターリン主義とは何だったのか?-ロシアとドイツの革命から
今日何を学ぶか
参考文献:掛川徹「ドイツ革命敗北の真実──レーニン革命論の錯誤」(『フラタニティ』第21号:2021年2月)、掛川徹「社会主義の復権のために: R・フィッシャー『スターリンとドイツ共産主義』からの覚書」(『フラタニティ』第18号:2020年5月)、掛川徹「任命制の研究-スターリン主義組織の本質」(『未来』301号2020年9月3日~304号2020年10月15日)
●田上孝一(社会主義理論学会事務局長)
疎外論からディアマートへ──マルクス 哲学の変質と再生
参考文献:田上孝一『マルクス哲学入門』(社会評論社、2018年)、田上孝一『マルクス疎外論の視座』(本の泉社、2015年)
申込先:社会主義理論学会申込専用メール
socialismtheory●yahoo.co.jp(●を@に変えてください)
氏名、会員非会員の別を記してメールで申し込んでください。
zoom のURLは参加確定者に後日連絡します。
締切 2021年4月23日(金)
参加費:無料
『キューバにおけるCovid-19ワクチン5種の開発状況について』(キューバ大使館主催オンライン講演会)
投稿者:jtgt 投稿日時:2021/04/19(月) 00:30先日4月14日(水)にキューバ大使館の主催でオンライン講演会『キューバにおけるCovid-19ワクチン5種の開発状況について』が開催されましたが、このオンライン講演会は大変多くの申込があり、定員が100名のため、一部の方にはご参加いただくことができなかったとのことです。
そのため、キューバ大使館より、当日の大使プレゼン資料を添付ファイルで、またキューバ大使館の下記のYouTubeチャンネルで、当日の講演会の模様を配信しているとのことですので、転載させていただきます。ぜひご覧ください。
https://www.youtube.com/watch?v=l3leFA8NoRo
2021年4月27日(火) 日韓市民交流を進める希望連帯緊急講座 「韓国最新事情~2つの市長補欠選挙と政治・社会運動」
投稿者:jtgt 投稿日時:2021/04/19(月) 00:29日韓市民交流を進める希望連帯緊急講座
「韓国最新事情~2つの市長補欠選挙と政治・社会運動」
◇日 時 4月27日(火)午後7時~9時
◇形 式 オンラインZoom
◇報告者 京郷(キョンヒャン)新聞論説委員ソ・イドンさん
ゲスト:同社若手記者のキム・ボミさん
◇参加費 諸経費及び反貧困運動基金へ千円程度のカンパをお願いします(任意)
◇主 催 希望連帯(日韓市民交流を進める希望連帯)
https://www.facebook.com/%E5%B8%8C%E6%9C%9B%E9%80%A3%E5%B8%AF-2436072195...
◇申込み 希望連帯事務局・大塚 emille★jcom.home.ne.jp ←★を@に置きかえてください。
(先着80名)
◇ZoomUrlと振込口座は、お申込み後に連絡させていただきます。