ニュース

TPP協定文の分析レポート

TPP協定文の分析レポートを公表しました
 昨年10月に「大筋合意」をし、11月5日にTPP暫定協定文が公開されました
(日本政府による協定文の仮訳発表は2016年1月7日)。

 TPPは農産品の関税だけの問題でなく、投資や金融、サービス貿易全般、
食の安心・安全も含んでおり、さらには国有企業や電子商取引などこれまで
貿易協定になかった分野もカヴァーする実に多岐にわたる内容です。今後
国会でもTPP協定が議論されるわけですが、付属書や二国間交換文書も
含めた十分な情報開示がない状態が長引くことは、日本にとってのデメリット
や国民の懸念が置き去りにされたまま審議が進むことにもなりかねません。

 私たちTPPに強い懸念を持つ市民団体・農業団体・労働組合などは11月以降、
英文の条文テキスト各章を読み、分析するチームを立ち上げ約2か月間かけて
問題点をまとめてまいりました。このたびその報告書(第1次版)を公開いたします。
多くの方々と問題点を共有し、議論を深め、市民社会からの国会議員への働き
かけを強める際の資料としてご活用いただければ幸いです。

【TPPテキスト分析チーム】(順不同)
山田正彦(元農林水産大臣、TPP交渉差止・違憲訴訟の会幹事長)
内田聖子(アジア太平洋資料センター事務局長)
近藤康男(TPPに反対する人々の運動)

内田聖子のTPP交渉ウォッチ

┏━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━・
┃内田聖子のTPP交渉ウォッチ!vol.12
┃「TPP協定署名」—新たな闘いのスタート—
┗━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━・
2015年10月の大筋合意後、条文案の公開を経て2016年2月4日、
ニュージーランドにてTPP協定の署名式が行なわれた。
参加国閣僚が出席する中、日本からは現金授受問題で辞任した
甘利明経済再生担当相の代わりに、高鳥修一内閣府副大臣が参加した。
甘利氏の後任・石原伸晃氏も高鳥氏も2年前までは「TPP断固反対」を
掲げていたにもかかわらず、である。

署名式の前からニュージーランドには現地の団体・個人はじめ
米国や
オーストラリアなど各国の市民団体が入り、署名式の行なわれた
ホテル前で大規模な抗議デモを行なった。
先住民族マオリの人びとも参加しながら、「TPP署名は許されない!」と
訴えるデモは最大で2万人規模となった。

5年以上にわたる交渉の結果至った署名は、各国の人びとの反対や
懸念の声を無視する形で無理やり作られたものと言える。
どの国でも正確でフェアな影響評価や詳しい説明責任を求める声は
さらに高まっている。そんな中で署名だけが進んでしまったわけだが、
今後は否応なく、各国内での批准手続きというプロセスに入っていかざるを

行徳野鳥観察舎存続お願いの署名

行徳野鳥観察舎存続お願いの署名の件。拡散協力。

http://www.asahi-net.or.jp/~et3n-hsk/files/gyoutokuyachoukansatusha.pdf

高浜・川内原発 不正ケーブル緊急署名

高浜・川内原発 不正ケーブル緊急署名は、本日1月20日(水)が一次
集約の締切日です。現状1,300で、まだまだ足りないとのことです。

不正ケーブル問題の緊急署名はこちらから
 署名フォーム:
https://fs224.formasp.jp/f389/form1/
 ブログ・紙版:
http://kiseikanshi.main.jp/2016/01/14/522/

【賛同募集】「原発事故輸出大国」になるな! JBIC/NEXIの「原発指針」NGO提言にご賛同を

みなさま(重複失礼・拡散歓迎)
FoE
Japanの満田です。
「成長戦略」の一環に位置づけ、積極的に推進されている原発輸出。
リスクの高い原発輸出が民間だけで行えるはずもなく、JBIC(国際協力銀行)の投融
資やNEXI(日本貿易保険)による付保といった公的機関の支援が予定されています。

3・11前でも原発の資機材の輸出と公的支援は行われてきました。その際、経済産業省および原子力安全保安院による形ばかりの「安全確認」は行われてきました。
3・11後、原子力安全保安院の廃止に伴い、長らくこの「安全確認」は宙に浮いていましたが、昨年10月6日、原子力施設主要資機材の輸出等に係る公的信用付与に伴う安全配慮等確認の実施に関する要綱」が発表されました。
http://www.cas.go.jp/jp/seisaku/genshiryoku_kakuryo_kaigi/pdf/1006siryou...

しかし、この内容はあまりにお粗末で、内閣府を中心に、原子力安全条約の加盟の有無や加盟意思、IAEA

遺伝子組み換え失敗の20年~遺伝子組み換え作物をめぐる7つの『神話』と現実~

グリーンピース・ジャパンは、遺伝子組み換え作物に関する最新レポート「遺伝子組み換え失敗の20年~遺伝子組み換え作物をめぐる7つの『神話』と現実~」を発表しました。       
http://www.greenpeace.org/japan/Global/japan/code/gmo-7myth/gmo-7myth.html    

アメリカで遺伝子組み換え作物の商業栽培がはじまって、20年。
食品の安全性や生態系への影響が不確かなまま、「遺伝子組み換え作物は食糧問題の解決策」、「収穫が増やせる」、「干ばつに耐えられる」、「人にも環境にも安全」といった"神話"が、繰り返し語られてきました。

このレポートでは、遺伝子組み換えの"7つの神話"がすべて失敗に終わっていることを、最新の科学的・社会的な実態を分析して明らかにしています。
詳しくはこちら
http://www.greenpeace.org/japan/Global/japan/code/gmo-7myth/gmo-7myth.html

高浜・川内原発も調査を!ケーブル不正問題についての緊急署名

みなさまへ

 柏崎刈羽原発で発覚した法令違反のケーブルの不正敷設問題は、浜岡
や女川、東通など他の原発にも広がっています。原子力規制庁は、全国
の原発に対し3月までの調査を指示しましたが、なんとその対象から、
高浜原発3・4号機と川内原発1・2号機は除かれています。これは明
らかに再稼働を優先した対応です!許されません!!今すぐ署名をお願
いします!これで高浜原発3号機の再稼働を止めましょう!

<拡散希望>***********************
高浜・川内原発も調査を!ケーブル不正問題についての緊急署名
https://fs224.formasp.jp/f389/form1/
*****************************

こちらからすぐに署名できます
https://fs224.formasp.jp/f389/form1/
第一次集約は1月20日です。拡散のほうもよろしくお願いします!

<ケーブル不正問題緊急署名>

ケーブル不正敷設は「新規制基準に適合していない」と規制庁は認めな
がら 高浜3・4号、川内1・2号は特別扱で、調査報告の免除は許さ
れません

高浜原発3号の1月28日原子炉起動は中止!川内原発1・2号は運転
停止!他の原発と同様に、詳細な調査報告等を提出させるべきです

原子力規制委員会 委員長 田中俊一 様

 昨年9月に柏崎刈羽原発6号機で、中央制御室の床板等をはがした結
果、電気ケーブルの不正敷設問題が発覚しました。事故時に必要な安全
系統のケーブルと一般のケーブルは、火災が発生しても延焼しないよう、
仕切り版
等で隔離されている必要があります。しかし、柏崎刈羽原発で
は、分離板の未設置等で1,049本ものケーブルが不正な状態である
ことが明らかになりました。
 これについて、原子力規制庁は1月6日に文書(※1)を出し、技術
基準違反・保安規定違反で「新規制基準に適合していない状態」だと指
摘しています。そして、東電のみならず、すべての電力会社に同様の問
題がないか詳細な調査を実施し、3月31日までに報告するよう指示文
書を出しました。

 ところが、運転中の川内原発1・2号と、原子炉起動を1月末に控え
る高浜3号、同様に2月末に起動予定の高浜4号については、特別扱い
をして、原発の稼働を最優先にして、具体的調査報告の提出を免除して
いま
す。
 1月6日の規制庁文書では、川内1・2号については「ケーブルの分
離に係る施工方針が示されており、当該方針どおりに施工されているこ
とを使用前検査において確認を行っている」。高浜3・4号については
「当該方針に係る使用前検査を現在実施中である」と書いているだけで、
不正なケーブル敷設があったのかどうかもブラックボックスです。さら
に「指示」では、東電の不正が他の事業者にも「共通する可能性がある」
との認識に立ち、品質マネジメントシステムの検証を一般的に求めてい
ます。

 高浜原発の場合は、関西広域連合や福井県原子力安全専門委員会等で、
「原子炉停止、冷却等に必要な安全機能の系統分離方針(3時間以上の
耐火能力を有する隔壁
等)を確認」と規制庁は説明しています。実態は
確認せずに、関電の「方針」だけを確認したということでしょうか。あ
まりにも無責任です。

要請事項

高浜原発3・4号の原子炉起動は中止し、川内原発1・2号は運転を停
止したうえで、ケーブル不正敷設問題について、他の原発と同様に詳細
な調査報告等を提出させること。

※1:柏崎刈羽原子力発電所における不適切なケーブル敷設に係る東京
電力からの報告に対する評価及び今後の対応について」
2016.1.6原子力規制庁 
http://www.nsr.go.jp/data/000135349.pdf

署名呼びかけ団体:川内原発30キロ圏住民ネットワーク/反原発・かごしま
ネット/福井から原発を止める裁判の会/避難計画を案ずる関西連絡会/
グリーン・アクション/アジェンダ・プロジェクト/NPO法人 使い捨て時代を
考える会/美浜の会/ FoE Japan/原子力規制を監視する市民の会/
グリーンピース・ジャパン

署名第一次集約:2016年1月20日  第二次集約:2月20日

紙版署名の送り先(郵送かFaxでお願いします)
グリーン・アクション 京都市左京区田中関田町 22-75-103
Tel:075-701-7223 Fax: 075-702-1952

【パブコメ書こう!】使用済み核燃料再処理の新体制=延命!? (1月5日まで)

-------------------------------------------------------------------------
【パブコメ書こう!】使用済み核燃料再処理の新体制=延命!? (1月5日まで)
http://power-shift.org/pabukome_160105/
-------------------------------------------------------------------------

使用済み燃料の再処理の新体制について政府がパブリック・コメントを募集しています。
再処理については、放射能汚染ややっかいで危険なプルトニウムをわざわざつくりだし
てしまうという問題に加え、経済的にもすでに破綻は明らかです。
これまでは、電力会社の地域独占により「総括原価方式」で消費者から費用を回収する
ことを前提としていましたが、電力システム改革に伴ってこれまでの費用回収方法が成
り立たなくなる前に、再処理のあらたな「延命」のしくみとして、電力会社からの拠出金に
より新たに認可法人を設立し、そこが再処理の責任を担うとい う案が提示されています。

つまり、電力自由化による競争の激化によって再処理が継続できないため、それを無理
やり延命させようという案なのです。

《声明》 高浜原発、福井県知事の再稼働同意および空虚な「国の責任」に抗議…国は、福島原発事故で「責任」を果たしたか?

みなさま(拡散歓迎&重複ご容赦ください。)

FoE
Japanの満田です。
本日、福井県の西川一誠知事が関西電力高浜原発3、4号機の再稼働への同意を表明しました。
知事は、「国が責任をとる」と安部首相や林経済産業大臣が発言したことを評価したようです。
が、いまなお続く甚大な福島原発事故の国としての責任をとった人は一人もいません。
さらに、国の「責任をとる」という約束は、国民の理解促進、事故時の対応、再
処理、40年超の運転など多岐にわたりますが、実効性がないのにとどまらず、最
低限の安全性への配慮も蔑ろにした無責任きわまりないものです。
国際環境NGO FoE Japanおよび原子力規制を監視する市民の会の2団体は、以下
の声明を発出しました。ご一読いただければ幸いです。

-------------------
《声明》
高浜原発、福井県知事の再稼働同意および空虚な「国の責任」に抗議
…国は、福島原発事故で「責任」を果たしたか?
http://www.foejapan.org/energy/news/151222.html

本日、福井県の西川一誠知事が関西電力高浜原発3、4号機の再稼働への同意を表明しました。

「宇都宮健児弁護士と行く辺野古」視察メンバー募集

「宇都宮健児弁護士と行く辺野古」視察メンバー募集

宇都宮健児弁護士が、辺野古・沖縄県庁(予定)を訪問します。
その同行メンバーを募集します。
現地での対談イベント(2月2日夜)にもご参加いただけます。
■2016年1月31日(日)〜2月2日(火)
【日程】
1日め
12:15那覇空港(集合)————普天間基地(車窓)・佐喜間美術館(降車)————嘉手納基地(車窓)———
———15:30〜17:00辺野古・キャンプシュワブ———17:30ホテル(名護)
<夜・地元の方と交流会を予定>

2日め
5:30 ホテル発—————辺野古・キャンプシュワブ——————8:30(辺野古)ホテル着〜(休憩)
〜9:30(辺野古)ホテル発————————10:45〜12:00高江 ヘリパッド—————昼食休憩———

——15:00〜16:00沖縄県庁(予定)————————16:30(那覇)ホテル
<夜・トークイベント開催予定>

3日め
9:00(那覇)ホテル—————南部周遊(戦跡、ひめゆり、摩分仁の丘、斎場御嶽、ガンガラーの谷など)———
———15:30那覇空港(解散)
※現地集合・解散のため、那覇空港までは各自ご手配ください。航空券手配の代行も承ります。

【旅行代金】
■バス・宿泊(2泊3日2朝食付き):38,500円

Theme by Danetsoft and Danang Probo Sayekti inspired by Maksimer