イベント
2014年7月1日(火) TOKYOを取り戻せ!『都政監視委員会』緊急発足会議
投稿者:jtgt 投稿日時:2014/06/05(木) 22:47あの都知事選から半年弱——
すでに6月定例会も終了し、都政はグングン動いています!
議会では何が起きてるの? TOKYOの未来はどうやって決まっていくの?
都議会は、知っているようで謎の伏魔殿。
覗いてみると意外にオモシロイ!
人気ブロガーでもある現役都議も招き、豪華ゲストと客席みんなで『都政監視委員会』を結成!
あの人やこの人を応援した仲間で手を取り合った異種各党議?!な注目の初企画。
都政の裏話や議会終了直後の旬なテーマを語りつくします!
【出演】
おときた駿 人気ブロガー都議(みんなの党 Tokyo)
宇都宮けんじ 元日本弁護士連合会会長、都知事選次点候補
山内和彦 映画「選挙」「選挙2」の主人公、元自民党川崎市議
奈須りえ 市民政策アナリスト・前大田区議
宮部彰 「みどりの選挙&政治スクール」講師
第一部(19:00〜20:10/70分)
「一年生都議が見た都議会びっくり話&6月議会報告」をお届けします。
伏魔殿ともよばれる都議会には、いったいどんな魔物が棲んでいるのか?
聞き手の宇都宮けんじが、人気ブロガー都議・おときた駿といっしょに都議会を鋭く斬ります! オモシロすぎる都議会報告、必聴です。
司会の山内和彦も自ら、都議会の傍聴に出掛けてリアルレポートします。
第二部(20:15〜21:25/70分)
2014年5月31日(土) 希望のまち東京in東部 第3回市民カフェ
投稿者:jtgt 投稿日時:2014/05/30(金) 14:28希望のまち東京in東部 第3回市民カフェを2014年5月31日(土)午後6時〜20時に開催します。
希望のまち東京in東部事務所では交流・意見交換の場として市民カフェを継続的に開催します。希望のまち東京in東部事務所は多様性を持った市民活動のための場です。市民カフェは雑談の場です。「このテーマについて話したい」ということも大歓迎です。
どなたでも参加できます。飲食物持込は自由です。飲み物はあります。食べながら、飲みながらお喋りしてください。DVD も見ることができます。参加可能な時間だけでも歓迎です。とりあえず来てみてください。宜しくお願いします。
【日時】
第4回 2014年6月5日(木)午後6時〜20時
第3回 2014年5月31日(土)午後6時〜20時
第2回 2014年5月29日(木)午後6時〜20時
第1回 2014年5月22日(木)午後6時〜20時
原則として毎週木曜日の午後6時〜20時に開催します。中止・変更があればウェブでアナウンスします。
場所:希望のまち東京in東部事務所
http://www.hayariki.net/tobu/access.html
住所:江東区東陽3丁目21番5号松葉ビル202号室(1階がお寿司屋さんの建物の2階です)
2014年5月26日(月) ☆eシフト セミナー☆「原発事故子ども・被災者支援法」と「避難の権利」
投稿者:jtgt 投稿日時:2014/05/26(月) 15:02-----------------------------------------------------------
☆ 5/26 eシフト セミナー ☆
「原発事故子ども・被災者支援法」と「避難の権利」
http://e-shift.org/?p=3023
-----------------------------------------------------------
6月21日で、原発事故子ども被災者支援法の成立(2012年)から丸2年です。
事実上「避難の権利」を認めた同法の成立は、市民運動の成果の一つでした。
しかし、その後1年以上、具体的な施策に向けた動きは止まり、
ようやく出された基本方針は骨抜きのまま閣議決定・・・。
これまでの経緯を振り返り、住宅支援、健康診断、保養など、
被災者をとりまく現在の状況について考えます。
●日時: 2014年5月26日(月)19:00〜21:00
●場所: パルシステム連合会本部会議室(2F)
http://www.pal.or.jp/group/gaiyou/honbu.html
新宿区大久保2丁目2-6 ラクアス東新宿(TEL.03-6233-7200)
地下鉄各線「東新宿駅」徒歩約5分]
JR山手線「新大久保駅」徒歩約10分
●プログラム(予定)
2014年5月25日(日) 赤羽ほっと縁市
投稿者:jtgt 投稿日時:2014/05/25(日) 12:09明日、北区・赤羽公園の”ほっと縁市”に、遊びに来てください^^(10:00~15:00JR赤羽駅北改札東口徒歩5分)
http://hot-mura.cocolog-nifty.com/blog/enniti1.html
北と文京のメンバーが”いのち・みらい・ゆめの読書室”として、ブース出展します。
ご都合が付きましたら、お出かけください。置きチラシできます。ご持参ください。メンバー手作りの大好評”大好き!平和”チマチマ旗や”戦争除け?お守り”(初登場)配布予定。
ブース№32のメインテーマは、”クマさんの手作りソーラー発電”~エコノミクマちゃんが登場。自転車を漕いで発電?!手作りソーラー発電ワークショップの申し込み受付。希少な”ビン笛”の路上ライブもあり~。賑やかブース^^
物販は、全てチャリティ。
売り上げの全部または一部を寄付。
・祝島支援⇒ヒジキ、天草、びわ茶。
・福島子ども夏休み応援 ⇒ボタン・ファスナー・糸など手作り用小物 ・ 手作りキルト、シュシュなど小物雑貨
・ペルーの働く子ども支援 ⇒ラオス少数民族手作りバック。雑貨、カードなど。
・南三陸支援 ⇒おやまのマドレーヌ。
年4回開催。次回は7月20日(日)
どなたでもお出かけください。
2014年5月29日(木) 第2回希望のまち東京in東部市民カフェ
投稿者:jtgt 投稿日時:2014/05/25(日) 12:06希望のまち東京in東部市民カフェ
希望のまち東京in東部事務所では交流・意見交換の場として市民カフェを継続的に開催してます。希望のまち東京in東部事務所は多様性を持った市民活動のための場です。市民カフェは雑談の場です。「このテーマについて話したい」ということも大歓迎です。
どなたでも参加できます。飲食物持込は自由です。飲み物はあります。食べながら、飲みながらお喋りしてください。DVD も見ることができます。とりあえず来てみてください。宜しくお願いします。
【日時】
第2回 2014年5月29日午後6時〜20時
第1回 2014年5月22日午後6時〜20時
場所:希望のまち東京in東部事務所
住所:江東区東陽3丁目21番5号松葉ビル202号室(1階がお寿司屋さんの建物の2階です)
最寄駅:東京メトロ東西線木場駅徒歩4分、東陽町駅徒歩6分、東陽三丁目バス停留所徒歩1分
参加費:無料。カンパ大歓迎。
http://hayariki.net/tobu/index.html
2014年6月6日(金) 第3回希望政策フォーラム 「国家戦略特区は、何を狙うか」 どうなる!?東京の暮らし 医療制度は? 雇用が変わる? 国家戦略特区って何?
投稿者:jtgt 投稿日時:2014/05/25(日) 12:02第3回希望政策フォーラム
「国家戦略特区は、何を狙うか」
どうなる!?東京の暮らし
医療制度は? 雇用が変わる? 国家戦略特区って何?
宇都宮けんじと市民が一緒に都政の問題を考 えながら対話を重ねて、
共に政策をつくり上げてい く希望政策フォーラム。その模様はインター
ネットで中継し、 会場からの意見や Twitter などで寄せられた意見も
取り入れながら議論を進めていきます。(ハッシュタグ #UKask)
第 3 回目の今回は、「国家戦略特区」を取り上げます。 東京都 23 区
のうち 9 区が指定となり都民の生活に大 きな影響を及ぼすことが必至
なこの法案の概要や現 状、私たちの暮らしが具体的にどう変わるのか
など を考えながら話し合っていきます。
◇出演◇
宇都宮けんじ(弁護士、日弁連前会長)
多重債務問題、消費者金融問題の 専門家。宮部みゆきの小説『火車』
に登場する弁護士のモデル。反貧困 ネットワーク代表や年越し派遣村
名誉村長を務めるなど「たたかう弁護士」として知られる。 2013 年に続き
2014 年都知事選に出馬、982,594 票を集め、2位に。
Twitter:@utsunomiyakenji
奈須りえ(前大田区議)
前大田区議会議員
2014年5月23日(金) 大飯原発3,4号機運転差し止め判決報告会
投稿者:jtgt 投稿日時:2014/05/22(木) 09:54・‥…━…‥・‥…━…‥・‥…━…‥・
脱原発に向けた大きな前進!
ついに勝った!大飯原発差止訴訟!
・‥…━…‥・‥…━…‥・‥…━…‥・
5月21日、大飯原発3.4号機の運転差止判決がいいわたされました。
2006年3月24日の運転差止判決(志賀原発2号機、金沢地裁井戸裁判長)以来の勝訴判決となります。
司法も「原発安全神話」の中にあり、原発訴訟は国策である原発推進を追従してきました。
3・11以降、初めての司法判断(本案において)は極めて大きな意味を持ちます。
政府の性急な再稼働への姿勢に対して、この判決は脱原発への大きな1歩となります。
この判決を全国の脱原発のうねりにつなげるため院内集会を開催します。
■日時:5月23日(金)15:00~17:30
※通行証14:30配布予定
■会場:衆議院第一議員 会館大会議室
■出席:
原告団から:中嶌哲演★確認、奥出春行、松田正
福井「大飯原発3,4号機運転差止請求事件」弁護団、脱原発弁護団全国連絡会から:笠原一浩・鹿島啓一・河合弘之・海渡雄一・内山成樹
ミサオ・レッドウルフ(反原発首都圏連合)、後藤政志(NPO法人APAST理事長)、満田夏花(国際環境NGO FoE Japan)ほか
国会議員
■内容:裁判の報告・今後の動き
2014年5月20日(火) 秘密保護法監視は可能か―議員団報告書を踏まえて―
投稿者:jtgt 投稿日時:2014/05/18(日) 21:48秘密保護法監視は可能か―議員団報告書を踏まえて―
日時 2014年5月20日(火)17時~18時
前半 議員団報告書の検討(弁護士からの発表を予定)
後半 パネルディスカッション(予定、海渡雄一弁護士ほか。
議員団として調査を行った国会議員も参加予定)
場所 衆議院第2議員会館第1会議室(地下1階)
資料代 500円
2013年12月6日に特定秘密保護法が成立しましたが、この法律は、
市民の知る権利や報道機関の報道の自由・取材の自由を侵害するおそれが高いなどの多くの問題が指摘されています。
2014年1月中旬、国会議員の調査団(衆議院 欧米各国の情報機関に対する議会監視等実情調査団)がアメリカ、イギリス、ドイツに訪問し、特定秘密保護法に関する議会等による監視につき調査を行い、その報告書が同年4月下旬に出されました。
このたび、上記の報告書の検討を行うとともに、国会等による秘密保護法の監視は本当に可能かを改めて検討し、同法につき、廃止を含めた今後あるべき方向性を考えます。
主催 秘密保護法対策弁護団、その後の秘密法ウォッチャーズ
ご連絡・お問い合わせ 藤原家康法律事務所 電話03-6261-3881
2014年5月26日(月) eシフト セミナー「原発事故子ども・被災者支援法」と「避難の権利」
投稿者:jtgt 投稿日時:2014/05/18(日) 07:28-----------------------------------------------------------
☆ 5/26 eシフト
セミナー ☆
「原発事故子ども・被災者支援法」と「避難の権利」
http://e-shift.org/?p=3023
-----------------------------------------------------------
6月21日で、原発事故子ども被災者支援法の成立(2012年)から丸2年です。
事実上「避難の権利」を認めた同法の成立は、市民運動の成果の一つでした。
しかし、その後1年以上、具体的な施策に向けた動きは止まり、
ようやく出された基本方針は骨抜きのまま閣議決定・・・。
これまでの経緯を振り返り、住宅支援、健康診断、保養など、
被災者をとりまく現在の状況について考えます。
●日時: 2014年5月26日(月)19:00〜21:00
●場所: パルシステム連合会本部会議室(2F)
http://www.pal.or.jp/group/gaiyou/honbu.html
新宿区大久保2丁目2-6
ラクアス東新宿(TEL.03-6233-7200)
地下鉄各線「東新宿駅」徒歩約5分]
JR山手線「新大久保駅」徒歩約10分
●プログラム(予定)
2014年5月18日(日) 第9回市民力向上講座 「学童保育の今とこれから」 〜世代をつなぐ、地域で暮らす〜
投稿者:jtgt 投稿日時:2014/05/18(日) 07:20私たちが暮らしていくこのまちで、一人一人が考え、
行動する力を身につけようと、
【市民力向上講座】を立ち上げました。その第9回を開催します。
ふるってご参加ください。
<文京区学童保育連絡協議会の会長、下村功氏から、学童クラブなどの現状と
子供たちをめぐる課題についてうかがえる貴重な機会です。お見逃しなく!>
===============
第9回市民力向上講座
「学童保育の今とこれから」
〜世代をつなぐ、地域で暮らす〜
===============
台東区谷中、築53年の木造民家を耐震改修再生した住宅で、
まちまちnet 主催、第9回
(第2期共通テーマ:「世代をつなぐ、地域で暮らす」第3回)
「市民力向上講座」 を開催します。
■日時:5月18日(日)14時〜16時
■講師:文京区学童保育連絡協議会会長
下村功氏
■会場:「谷中の家」=東京都台東区谷中3-17-11
http://www.jtgt.info/sites/default/files/2013-05-14.jpg
*学童保育の子供たちと一般の子供たちを、一括でめんどうをみるという
全児童対策が、台東区をはじめ各自治体で検討されたり、
はじまったりしています。そのあたりの事情をお聞きしつつ、