イベント

2022年1月7日(金) ~知る・繋がる~ミャンマー連続講座 第3回 ミャンマー:軍政と民族問題

<~知る・繋がる~ミャンマー連続講座> 第3回 ミャンマー:軍政と民族問題

https://www.parcic.org/news/events/20015/

詳細
2021年2月のミャンマーにおける軍事クーデター発生から10か月以上が経ちました。状況は好転するどころか悪化するばかりで、治安部隊の銃によって若い命が奪われ続けています。これまでに治安部隊により、1,300人近くが殺害され、10,000人以上が逮捕され、現在もアウンサンスーチー国家顧問を初めとして7,400人以上の人びとが捕らわれています。(2021年12月2日時点)

看護師や教員など多くの人が市民不服従運動(CDM:Civil Disobedience Movement)で国軍に抵抗し続けています。あるいは都市部から少数民族の地域に逃亡して国軍に立ち向かっています。

パルシックはクーデター以降、アジアの隣人であるミャンマーでつらい思いをしている人びとのために何ができるか、現地の団体や専門家との相談を重ねてきました。

そして、ヤンゴンで、CDMに参加したために、職や収入を失った女性たちの生活支援を開始します。また同時に、様々な立場でミャンマーと関わる方たちをお招きするオンライン連続講座を開催し、参加者の方々とともに、日本の市民として何が出来るのかを考えていきます。

2021年12月18日(土) 大江正章さんを偲ぶ会

大江正章さんを偲ぶ会
http://www.parc-jp.org/freeschool/event/211218.html

■日 時:2021年12月18日(土)13:00~17:30(予定)

■開催方法:オンライン(ZOOMシステムを使用)
 参加リンク: https://us02web.zoom.us/j/83594763941
 ミーティングID: 835 9476 3941
 ※お申込の必要はありません。どなたでも参加可能です。

■参加費:無料(定員500人)
 ※当日、定員に達した場合、Zoom参加ができない方はYouTubeライブでのストリーミング配信にてご覧いただくことになります。

■プログラム(予定)

◆開会あいさつ
◆献杯
◆自己紹介タイム(15分)
 ※ZOOM上で6-7人のグループに分かれ、簡単な自己紹介の時間を設けます。
 ※ご参加を希望されない方は別の待機室でお待ちいただきます。

【テーマ別セッション①】
「有機農業のチカラ」に込められた想いを継承・発展させていくために
―脱成長時代における農業・農村、都会とイナカ
●報告者:小田切徳美(明治大学教員、『震災復興が語る農山村再生: 地域づくりの本質』共著者)
●コメンテーター:相川陽一(長野大学教員、『地域自給のネットワーク』共著者)

2021年12月18日(土) 第33回ユーラシア研究所総合シンポジウム「ソ連解体後の30年」

第33回ユーラシア研究所総合シンポジウム「ソ連解体後の30年」
http://yuken-jp.com/seminars/index.html

日 時: 2021年12月18日(土)13時~17時 ZOOMによるオンライン開催
場 所:ZOOMウェビナー
※参加登録締め切り:2021年12月16日(木)
※参加申込方法:登録フフォームから申込
 ・ユーラシア研究所維持会員 参加費無料
 ・上記以外(参加費1,000円を、2021年12月16日(木)までに三井住友銀行経堂支店 普通口座 5302588 ユーラシアケンキュウジョにお振り込みください。)
※参加者の招待方法:参加希望者は事前にフォーム https://docs.google.com/forms/d/e/1FAIpQLSfjFaITzzpVHLkoAlkf5XAsSNnAp2Yy...
で参加登録をお願いします。12月17日(金)までに、ZOOMのIDとパスワード、および講演資料を送信します。
 受付後、下記で入力したメールアドレスに受付メッセージが自動で送信されます。受付メッセージを受け取っていない方は、無効なアドレスを入力した可能性があります。その場合、正しいメールアドレスで、もう一度登録してください。

2021年12月20日(月) 第10回希望連帯オンライン講座〜韓国大統領選挙について

第10回希望連帯オンライン講座〜韓国大統領選挙について
いつもお世話になっております。
年末のご多忙の中とは存じますが、本年最終のオンライン講座のご案内です。

◆12月20日(月)午後7時〜9時
◆講師:ソ・イドンさん
  〜京郷(キョンヒャン)新聞論説委員
◆講座のあらまし:来年3月9日に迫った韓国大統領選挙ですが、有力候補が
         出そろい、本格的な運動が行われています。日本には主に
         韓国保守メディア情報が、これも民主政権をつぶしたい日本
         の政治家やメディアが便乗し、一方的な情報が垂れ流されて
         います。そこで、韓国の民主言論といわれている日刊紙の
         論説委員にお話ししていただく企画です。日本語ベースでの
         講座です。ぜひ、ご参加ください。

◆申し込みは、希望連帯事務局:大塚  emille★jcom.home.ne.jp ←★を@に置きかえてください。
お申込みいただいた方に、zoomのURLをお送りします。

講師謝礼や諸経費のため、1,000円の参加費をお支払いくださるとありがたいです。

⇒ 振込口座「希望連帯」ゆうちょ銀行 記号11320 番号 05201301

2021年12月10日(金) 安保法制違憲訴訟 東京国賠控訴審第5回口頭弁論

安保法制違憲訴訟
--------------------------
東京国賠控訴審第5回口頭弁論
--------------------------

12月10日(金)

・法廷前アピール 10時00分
・傍聴券抽選 10時30分頃(未定)
・開廷 11時00分 101号法廷
※防衛ジャーナリスト 半田滋氏 再証人尋問
・報告集会 13時30分 *衆議院第2議員会館 地下 第7会議室
・原告集会 15時00分
*Zoom情報は追って、お知らせします。

-----------------------------------------------

【賛同署名:裁判官の独立と安保法制違憲判決を求める緊急要請】※拡散歓迎

下記,ぜひ,ご協力ください。目標は100万筆です!
いただいた署名は集約後,安保法制違憲訴訟が提起されているすべての裁判所に提出します。

「裁判官の独立と安保法制違憲判決を求める緊急要請」への賛同のお願い
https://anpoiken.jp/signature/

署名は下記、いずれかひとつをお願いします。 ※同じ人の署名が重複しないようにご注意ください。
〇ネット署名
https://anpoiken.jp/sandou.html

〇署名簿(PDF) ※印刷してご活用ください

2021年11月30日(火) 緊急メディア・ブリーフィング+ウェビナー<世界を揺るがすコロナ新変異株「オミクロン」 ――ただちに世界のワクチン・医薬品格差をなくす取り組みを!

お世話になっております。内田聖子です。新たな変異種「オミクロン」の登場が世界で懸念されていますが、くしくも、このオミクロンの出現の影響で、明日11月30日~12月3日までジュネーブで開催予定だった世界貿易機関(WTO)の閣僚会合は急きょ延期になりました。
国際市民社会は1年前から、新型コロナウイルスに対するワクチンや医療品、検査などにかかる知的財産権を一時免除し、途上国にも公正な医療アクセスを確保するよう、各国政府・WTOに求めてきました。
PARCも他団体とともに「 新型コロナへの公正な医療アクセスをすべての人に!連絡会」に参画し、貿易協定・ルールの問題として取り組んできました。

WTOは延期されましたが、医療格差の課題は深刻なまま残っています。以下の通り、緊急のメディア・ブリーフィング&ウェビナーを開催します。メディア以外の方もどなたでも参加可能です。

拡散歓迎!
-=★-=☆-=★-=☆-=★-=☆-=★-=☆-=★-=☆-=★-=☆
緊急メディア・ブリーフィング+ウェビナー
世界を揺るがすコロナ新変異株「オミクロン」
ただちに世界のワクチン・医薬品格差をなくす取り組みを!
 11月30日(火)午前11時~(オンライン)
★=-☆=-★=-☆=-★=-☆=-★=-☆=-★=-☆=-★=-☆=-

2021年11月30日(火) 安保法制違憲訴訟東京差止控訴審第3回口頭弁論(東京高裁)、報告集会

安保法制違憲訴訟の会事務局から、zoomイベントと東京高裁口頭弁論期日のご案内です。
11月30日に行われる東京差止め控訴審第3回口頭弁論では、元内閣法制局長官、宮崎礼壹さんの証人尋問が、また、12月10日に行われる東京国賠訴訟控訴審第5回口頭弁論では、防衛ジャーナリスト、半田滋さんの証人再尋問が予定されています。
時節柄、マスクの着用をお願いしなければなりませんが、ぜひ、東京高裁にお集まりいただき、市民・国民の関心の高さを裁判所に訴えかけましょう。
なお、毎月29日に行っておりますzoomイベントも盛り上げていきたいと思います。
当日19時に、アクセスしてみてください。
zoomを使ったことのない方は下記が参考になります。簡単ですので、ぜひ、チャレンジしてください。

https://www.crie.co.jp/setouchi/column/409/

【zoom29】
〇安保法制違憲訴訟全国の状況 〜各地からの報告IV
時間: 2021年11月29日 07:00 PM
※当日、時間になりましたらアクセスしてください。
(主催者が開始する前にアクセスすることはできません。
先着100名となりますが、どなたでも参加できます。)

[Zoomミーティングに参加]

2022年1月11日(火) 第109回 VIDEO ACT! 上映会 アート・プライベート・ドキュメンタリー 上映作品『Maelstrom(マエルストロム)』

=============================
■ 第109回 VIDEO ACT! 上映会 アート・プライベート・ドキュメンタリー
上映作品『Maelstrom(マエルストロム)』
http://www.videoact.jp
http://videoact.seesaa.net/
==============================
■2022年1月11日(火)19時より

20年前の2002年6月、ニューヨークの美大を
卒業したばかりの留学生だった“私”は、銀行に向かう途中、事故に遭った。
帰国を余儀なくし、それまでの日常を突然失った当事者になった”私”は
大混乱(マエルストロム)の中、日々の記録を始める。

■上映作品
『Maelstrom(マエルストロム)』 2022年/カラー/HD/70分(予定)
【監督/編集/ナレーション】山岡瑞子
【撮影】山岡瑞子/本田広大/平野浩一
【音楽】オシダアヤ

■作品解説
2002年6月のはじめ、NYにある美大を卒業し、あと一年間、プラクティカル・トレーニングビザで滞在予定だった留学生が、
アパートの契約金を下ろしに銀行に向かう途中、事故が起きた。こんな事故は日常に見聞きする、よくあること。

2021年12月1日(水) 変えよう選挙制度の会・12月例会「落選運動とは何か!~公職選挙法との関係で~」

【要申込】12/1(水)変えよう選挙制度の会・12月例会「落選運動とは何か!~公職選挙法との関係で~」(会場&オンライン)

日時:12月1 日(水) 18:30~20:30

会場:東京ボランティア・市民活動センター 会議室B
(飯田橋駅隣、飯田橋セントラルプラザ10階)
アクセス https://www.tvac.or.jp/tvac/access.html

テーマ:「落選運動とは何か! ~公職選挙法との関係で~」

概要報告:田中久雄(変えよう選挙制度の会代表)
     報告後、参加者の皆さまとの意見交換をします。

参加費:500円(資料代) zoom参加の場合は無料

【会場参加申込】(先着15名)
メールで、下記宛にお申し込みください。
think.elesys★gmail.com ←★を@に置きかえてください。
※定員に余裕のある場合は、当日、会場にても受け付けます。

【オンライン(ZOOM)参加申込】
下記申込フォームよりお申し込みください。
https://forms.gle/LE4foHtmq71tfa887

主催:変えよう選挙制度の会
URL: http://kaeyo-senkyo.tumblr.com/

2021年12月15日(水) 比例代表制推進フォーラム・12月例会

【要申込】12/15(水)比例代表制推進フォーラム・12月例会(会場&オンライン)
<各党の選挙制度についての考えを伺う> 第2回:新社会党の選挙制度についての考え方

日時:12月15日(水)18:30~20:30

会場:東京ボランティア・市民活動センター 会議室B
    (飯田橋駅隣、飯田橋セントラルプラザ10階)
   アクセス https://www.tvac.or.jp/tvac/access.html

参加費:500円(資料代) zoom参加の場合は無料

テーマ:各党の選挙制度についての考えを伺う 第2回:新社会党の選挙制度についての考え方

報告者:長南博邦氏(新社会党書記長、前野田市議会議員)
報告の後、参加者の皆さんとの意見交換をします

【会場参加申込】(先着15名)
開催日前日の12月14日(火)17時までにメールで下記宛にお申し込みください。
(申込連絡先)事務局 田中久雄 hisao★t3.rim.or.jp ←★を@に置きかえてください。
※定員に余裕がある場合は、当日、会場でも受け付けます。

【オンライン(zoom)参加申込】
下記申込フォームよりお申し込みください。
https://forms.gle/regMudE9ZhAsB46XA

チラシ

Theme by Danetsoft and Danang Probo Sayekti inspired by Maksimer