ニュース

「原発」国民投票へのWEBからの署名お願いします!

【拡散希望】
国民投票HPが新しくリニューアルし、WEBから「原発」国民投票の署名ができるようになっています。
お住まいの地域は関係なく署名できます。

この「原発」国民投票のフォームから署名できます。→[署名フォーム]

6月13日(水)に、衆参両院の議長、内閣総理大臣、及び各党トップ宛てに「原発」国民投票の実施を申し入れるそうです。
この申し入れに向けて6月7日までに集まった分の署名を提出するということです。

★ぜひとも署名をお願いします。また、お知り合いの方にも、ぜひぜひ署名をお願いしてください。

都議へ手紙を書く会

原発都民投票をアピールするために、都議へ手紙を書く会を開催いたします。

5月27日(日)13時〜16時
北とぴあ4階ボランティアプラザ(JR王子駅)
(時間内、出入り自由です)

市原さんに「どんな文章を書いたらいいか?」とお尋ねしたところ
「ラブレターを書くつもりで書けばいいのよ」と言われ、なるほど!と思いました。
その場で考えてもいいし、あらかじめ書いたものをお互いに読み合ってもいいですね。
便箋、ハガキ、切手、筆記用具はご持参ください。

都議へのロビー活動の時期としては、このへんが最終です。
6月5日の議会開始時には、各会派ほぼ方針が決まっていると思われます。
最後のひとおし!市民からの熱いハートを届けましょう。

民主党が原発都民投票条例案に賛成の方針!!

民主党が原発都民投票条例案に
賛成の方針を固めました!!

可決のためには、
都議会議員124議席の内、
過半数の賛成、つまり63人以上の賛成が必要です!!

現在、賛成している会派は
「民主党50人」・「共産党8人」・「生活者ネット3人」
計61人です!!
条例案の可決が見えてきました。

本日22日の東京新聞に掲載されています。
詳しくは次の記事をご覧ください。
[東京新聞] 原発都民投票条例制定 民主部会、賛成の方針

6月3日!げんぱつ?YES/NOパレード

6月3日に行われる
「げんぱつ?YES/NOパレード」は都議会にかけられるまでで
一番大きなイベントになること間違いなしです。

4月14日のパレードでは、
雨の中、約400人もの方々に来ていただきました!!

今回はそれ以上の規模にしたいです!!
みなさんぜひ、お集まりください!
ぜひ、多くの方々にお伝えください。
6月3日に「げんぱつ?YES/NOパレード」があることを。
都議に、東京都民にアピールしていきましょう!!

タイムスケジュール(予定)
13:00 新宿中央公園水の広場集合
13:30 デモ出発
15:00 解散地点到着
16:00 片づけ、解散

主催
「原発」都民投票デモ実行委員会
〒107-0052 港区赤坂7-2-6 赤坂ナショナルコート 507

フクシマの真実と内部被曝

5月13日に公開された元東電の社員が解説するフクシマの現実の動画です。
これまで公開されてきた東電や政府の発表がまったくあてにならないことがよく分かります。
ぜひご覧ください。

5/11「『原発』都民投票条例」についての、石原都知事記者会見

石原都知事、まったく都民投票の内容や住民直接請求というシステムを理解していないようです。
32万筆の署名の重みをどう考えているのでしょうか。
本請求直後の記者会見の模様をごらんください。

「いのち」プロジェクト第15章「原発都民投票リポート」

You Tubeの元NHKプロデューサーの林勝彦さんの「いのち」プロジェクトのシリーズから、その第15章「都民投票リポート」です(約7分)。

5月7日(月) 文京シビックセンター前 ちらし配り活動報告

今日のシビックセンター前のチラシ配りの報告です。
二名でちらし配りを行いました。
シビックの両端に一人づつ立ち、30分余りで持って行ったちらし100部を配り終えました。
スーパー前と違い、足早に歩いている人が多いのに受け取りはとても良かったと思います。
バス停の人達にはじっくりとちらしを読んでいただけました。

[公開討論会/みんなで話そう「原発」都民投票]

原発都民投票の石原都知事に対する本請求の直後に公開討論会が開かれます!
日時:5月10日(木)18時~20時半
会場:「三茶しゃれなあど」(東急三軒茶屋駅下車徒歩数分)(参加費無料。完全公開。取材・報道自由)
 
[討論に参加する方々(敬称略)]
〈条例制定の可否を決める側から=都議会議員〉
 吉田信夫(共)、たぞえ民夫(共)、泉谷つよし(民)
 西崎光子(ネ)山内れい子(ネ)星ひろ子(ネ)
〈請求代表人の側から〉
 宮台真司(首都大学東京教授)
〈住民投票の経験者として〉
 小山仁志(長野県佐久市議)、村西俊雄(滋賀県愛荘町長)
〈コーディネーター〉
 今井一(ジャーナリスト)、荒木伸子(請求代表人)
★参加希望者は5月9日までに、原発都民投票事務局にお知らせ下さい。
E-mail:info@kokumintohyo.com
詳細はコチラ

Theme by Danetsoft and Danang Probo Sayekti inspired by Maksimer