ニュース

関電、大阪市の「脱原発」株主提案に反対へ

「関電、大阪市の「脱原発」株主提案に反対へ」というロイターのニュース、ご覧ください。

関電は脱原発提案のほか、社外取締役1名の選任など大阪市のすべての株主提案に反対とのことです。

福島第一原発は、津波が来る前に炉心溶融が始まっていた

ノルウェーの研究者がCTBTの観測網でのキセノンの検出時間から導いた、福島第一原発は、津波が来る前に炉心溶融が始まっていたとする論文を紹介した「ネイチャー」のニュース(2011年10月25日)へのリンクをお知らせします。
http://www.nature.com/news/2011/111025/full/478435a.html

世界中の関心ある人々がこの記事を読んでいるのに、日本政府が確たる反証もなく未だに「津波」だけが事故の原因だと言い張っているのは、恥さらしでしかありません。
ちょっと下のほう、「MIND」という雑誌の宣伝の近く、「The latest analysis also presents evidence that xenon-133 began to vent...」で始まる段落にあります。

6月5日 都議会傍聴の報告

あきらかに都民投票にかかわる人達の多数の傍聴の中都知事の演説が20分くらい
あったのですが、都民投票に反対だということを言う時、声を少し荒げました。
(それまで抑揚のあまり無い原稿を読むしゃべりだったので声を荒げたことに少し
驚きました)最初からずっと何度も水を飲み落ち着かない感じをでちょっと意外
でした。

昨日は、折角180人くらい人が集まったのに、傍聴するということ以外の
アクションは、各自にまかされており、議員周りをした人もいたようですが、
一斉のアクションはできなかったのがもったいなかったです。請求代表者や
中心的に動いている方に14日15日18日は何かできることをやりましょう!!
という声がけをして、そうですね~ということにはなっていますので、また
当日にこれた方でできることをやるようにします。

[ブログ]や事務局からのメルマガでも都議会の様子が掲載されています。
[傍聴のチカラ?!]こちらも必読です!

6月3日!げんぱつ?YES/NOパレード動画

6月3日!げんぱつ?YES/NOパレードの様子が動画で公開されました。

2012年6月3日 げんぱつ?Yes/Noパレードオープニング

2012年6月3日 げんぱつ?Yes/Noパレード仲代奈緒さん

東京電力株式会社の電気供給約款の変更認可申請に係る「国民の声」募集について

総務省が、東京電力株式会社の電気供給約款の変更認可申請に係る「国民の声」をパブリックコメントとして募集しています。
詳細はこちらのページをご覧ください。
下の方に意見提出フォームへのボタンがあります。
言わなければ、不満はないことになってしまいます。
ぜひ意見を送りましょう。
締切は2012年6月9日(土)です。

本会議始まります

いよいよ「原発」都民投票条例を審議する本会議が6月5日(火)の13時より始まります。

石原知事の発言が予定されています。

一般傍聴券は、本会議当日、開会予定時刻1時間前の12時から、先着順に1人1枚ずつ、
都議会議事堂2階の受付にて配布されます。

【議事堂所在地マップ】

※東京都民以外の方も大丈夫です!

一般傍聴券は186枚です。

傍聴券をもらったら、その日一日の出入りは自由です。途中からも傍聴できます。

議場内にはお子さまも入れますが、小さなお子様(満1歳から小学校就学前までの幼児)がいらっしゃる方は、
幼児ルーム(託児ではなく、小さなお子さまと一緒にごらんになれる別室モニタールーム)もご利用になれます。
ご利用の場合は、傍聴する本会議の前日までに、議会局管理部総務課 03-5320-7111 までご連絡ください。

都議会の傍聴の方法等は、都議会議事堂2階PRコーナーで配布されている「都議会のはなし」という冊子に分かりやすく書かれています。

条例案につけられた石原都知事の意見書への反論

昨日の条例案につけられた石原都知事の意見書に対する
「原発」都民投票のとしての反論が公開されました。
次のリンクをご覧ください。
条例案につけられた石原都知事の意見書への反論

石原都知事が原発都民投票条例案に反対意見付与

石原都知事の反対意見付与がNHKのニュースになっています。

NHKニュース: 原発住民投票条例案 都議会に提出
NHKニュースでの石原都知事のコメントは次のとおり。
石原都知事:これはナンセンスだ、いわせると。
国家の大計だからね。つまり国のね、経済の発展を占うとにかく大事な要件ですからね。
これはね、一地方自治体のね、その一部の人たちが反対を唱えて左右できる問題ではない。
これはあくまでね、国が判断することです。

NHKニュースには請求代表の佐藤さんも登場しているのでご覧ください!

他にも多くのメディアがこのニュースを取り上げています。

いよいよ都民投票条例案が議会に提出されます!

東京都のホームページに都民投票条例案に関してのお知らせが掲載になりました。
「地方自治法に基づく条例の制定請求による条例案の提出について」

付記された石原都知事の意見は次の通りです。
当該条例案には、以下の問題がある。
●原子力発電所の稼働の是非は国が責任を持って判断すべき
●立地地域やその住民の多岐にわたる問題を考慮すべき
●投票資格者などに疑義がある
(例)「年齢満16年以上の者」及び「永住外国人」に投票資格を認めていること
●地方自治法に抵触する規定がある
 にもかかわらず、投票結果を尊重して行動することを知事及び都議会に義務付け、都の政策判断に非常に大きな影響を与えるものであることから、条例案に反対である。

原発県民投票静岡が住民投票を求める署名活動をスタート

浜岡原発の再開是非を問う住民投票に向けて、静岡でも署名集めがスタートしています。
署名期間は5月13日〜7月11日

●原発県民投票静岡
http://kenmintohyo.com/

●浜岡原発再稼動_是非問う住民投票に向け署名活動_NHKニュース

新潟でも、同様の動きがあるようです。こちらは7月1日に署名開始予定だそうです。

Theme by Danetsoft and Danang Probo Sayekti inspired by Maksimer