ニュース

内田聖子著「水道事業に民間参入を促そうしているのは誰なのか。内閣府PPI推進室を巡る利権の構造」(ハーバービジネスオンライン)

★ハーバービジネスオンライン
水道事業に民間参入を促そうしているのは誰なのか。
内閣府PPI推進室を巡る利権の構造—内田聖子
https://hbol.jp/180396

◆ドキュメンタリー映画『最後の一滴まで—ヨーロッパの隠された水戦争』
http://www.parc-jp.org/video/sakuhin/uptothelastdrop.html

◆【要予約】1/16(水)ドキュメンタリー映画『最後の一滴まで』上映会&トーク「世界に逆行し水道民営化へ進む日本」
http://www.parc-jp.org/freeschool/event/190116.html

辺野古レポート

先程、政府から辺野古への土砂投入を12月14日に開始するとの発表がありました。一人でも多くの人が辺野古前に結集出来ますよう。100人では止められないけれど、200人なら工事車両の搬入は止められます。

****************

2泊3日の短い旅でしたが、3日は月に一度の大集会に参加出来ました。参加者は約1000人とのこと。工事車両の搬入も流石にありませんでした。国会議員や県議の方々がスピーチされていました。

先日政府が辺野古への土砂投入を12月半ばに行うと発表した中で、埋め立て用土砂の搬出を予定していた本部(もとぶ)港が台風で破損が酷く使えない状態。そこで琉球セメントの港を利用すべく国は動いています。しかし琉球セメントの桟橋はセメント材料の運搬に使用する許可を自治体に取っており、土砂搬出は申請内容とは異なる事を理由に、土砂の搬出を阻止出来るかが集会で論じられていました。

最近県が試算した辺野古米軍基地建設費用は2兆5千5百億円。国の当初計画の10倍。そして、沖縄の振興予算の8年分に相当する額だそうです。これ程の工事費用を国税で負担し、オスプレイが100台も配備される巨大な米軍基地が作られようとしているのです。沖縄の方々を危険に曝す国の暴挙、本当に許せません。

普天間基地の辺野古への移設の是非を問う県民投票が2月24日に決まりました。座り込みに来た方々は「あらゆる手段を講じて土砂投入の時期を県民投票まで引き伸ばしたいが、土砂投入を延期する決定打が無く非常に厳しい状況」と仰っていました。

私たちにできる事、先ずは本部港の平和利用についての署名用紙を集めたいと思います。賛同頂ける方は是非一筆頂きたく。よろしくお願いします。

誰のための水道民営化? ドキュメンタリー映画(DVD) 『最後の一滴まで―ヨーロッパの隠された水戦争』

現在、国会で、コンセッション方式(運営権を企業に売却)による、水道事業の民営化に道を開く、水道法改正案が審議中ですが、生命維持の基本インフラである水道の民営化は、非常に危険です。水道事業が民営化された多くの国では、水道料金の大幅値上げ、水質の悪化、外資による水支配などが問題になっています。低所得者にとっては水道料金の大幅値上げは生存権にも関わる問題です。水道民営化が進められたヨーロッパでは、その問題点があらわになり、再公営化が大きな流れとなっています。他方では、債務危機に陥った諸国への水道民営化の圧力も加えられています。

その水道民営化とその問題点、ヨーロッパでの水道民営化と、再公営化の動きを掘り下げたドキュメンタリー映画のDVD『最後の一滴まで―ヨーロッパの隠された水戦争』(PARC制作)が、皆様からのクラウドファンディングのご協力も得て完成、この度、発売されました。 http://www.parc-jp.org/video/sakuhin/uptothelastdrop.html

以下、ご案内を転載させていただきます。

(以下、転送・転載歓迎)

誰のための水道民営化?
ドキュメンタリー映画(DVD)
『最後の一滴まで―ヨーロッパの隠された水戦争』

ビデオアクト設立20周年記念・オムニバス映像企画

ビデオアクト設立20周年記念・オムニバス映像企画
【自由/生きる/権利】
~あなたにとっての「生存権」とは? 3分間の映像を大募集!~

今から20年前、ビデオアクトは、自主制作映像作品の普及・流通をサポートするプロジェクトとして発足しました。
発足時の大きなコンセプトは、「誰もが自由に自分の意見を発信できる“場”をつくること」でした。
そして、そのコンセプトを実践する企画のひとつとして、これまで「戦争」「憲法」「自由」「3.11」など様々なテーマで、
3分間のオムニバス映像企画を行なってきました。

20年目の2018年、今回の3分映像のテーマは、【自由/生きる/権利】です。
「すべて国民は、健康で文化的な最低限度の生活を営む権利を有する」と、
日本国憲法第25条は生存権について謳っています。
あなたにとって、“健康で文化的な最低限度の生活”とは、何でしょう?
2018年の今、自由に生きる権利について、皆さんの声を映像で集めて、
それらをまとめて一気に上映したいと思います。
たくさんのご応募を、お待ちしています!

★締切:2018年11月12日(月)必着
※応募して頂いた作品は、すべて無審査で上映します。

上映会は、2018年11月23日(金・祝)に「キノ・キュッヘ(木乃久兵衛)」(国立)で行ないます。

「朝鮮学校を弾圧する安倍政権糾弾国際宣言」のご賛同のお願い

*「朝鮮学校を弾圧する安倍政権糾弾国際宣言」のご賛同のお願い*

韓国の市民団体「ウリハッキョと子どもたちを守る市民の会」が、現在、朝鮮学校
を弾圧する安倍政権糾弾国際宣言への賛同者を世界規模で募っています。

↓ 以下のネットフォームから賛同ができます_日本語板 ( 集約日:10月30日 )
https://goo.gl/forms/dSsJEvKxI5LBxN5O2

ハングル版
https://docs.google.com/forms/d/e/1FAIpQLSd35OtEUN8QszUIE0guNwNw5cYGAiCw...

この間、同会では、朝鮮大学校(東京都小平市)の学生たちが始めた金曜行動に連
帯し、ソウルの日本大使館前で100回以上の金曜行動を展開、また6月末に起こった、
神戸朝鮮高級学校の生徒らが朝鮮民主主義人民共和国から持ち帰った土産物が大量押
収にあった際も直ちに日本大使館への抗議行動を行うなど精力的な活動を続けてきま
した(土産物は、9月12日、その大半が当事者に返還されることとなりました!)。
11月2日(金)、同会のメンバーらは日本政府に対する要請を予定しています。そ
れまでこの日本の地においても一人でも多くの賛同者を集めたいとのことです。みな

文京区指定文化財「村川家住宅」の特別公開と写真展

秋めいて気持ちの良い季節になりました。
東京都では、毎年10月と11月を文化財ウィークと称して都内の文化財公開をすすめて
います。文京区では、目白台の文京区指定文化財・村川家住宅が以下の通り公開され
ますので、まだ拝見されていない方、是非,往復はがきでお申し込みくださいませ。

■文京区指定文化財「村川家住宅」の特別公開と写真展■
西洋史学者村川堅固、長男堅太郎が住んだ明治44年築の和洋折衷住宅で、今も住居と
して利用されています。見学後、堅固の次男(村川夏子さんの父上)が撮影した昭和
10年代の暮らしや町の風景をごらんください。
日  時  10月28日(日)、 11月4日(日)
公開時間  10:00〜  12:30〜  14:30〜
会  場  村川家住宅(文京区目白台3-18-9)
交  通  東京メトロ有楽町線「護国寺」駅下車、徒歩8分
申込方法  往復はがきに事業名・参加者全員の氏名・住所・年齢・電話番号・希望
日時を記載し、申し込み先に郵送。
申込先   112-8555文京区春日1-16-21
問合せ先  文京区教育委員会教育推進部教育総務課文化財保護係
TEL    03−5803−1305    FAX  03−5803−1366
Eメール  b00500★city.bunkyo.lg.jp ←★を@に置きかえてください。
応募期間  平成30年10月15日(月)必着
募集人員  各回15名(応募多数の場合は抽選)
主  催  文京区教育委員会    参加料 1000円

開場間近の豊洲市場で臭い水噴出

豊洲 地下水あふれる
市場長、とくとめ都議に答弁
業者から不安の声
https://www.jcp.or.jp/akahata/aik18/2018-09-29/2018092901_02_1.html

開場間近の豊洲市場の地下水噴出動画
https://youtu.be/F0ihNU9G_S0

夢の本箱(10月から受付)

「夢の本箱」という言葉をご存知ですか。

これは皆様が読み終わったり、本箱からはみ出しているご本を子供たちのためにご提供くださいという文京区地域公益活動ネットワーク(文京区社会福祉協議会内)
の活動を意味しています。
ご本は雑誌以外は何でもいいそうです。

頂きましたご本を売って、子供たちのために使うということです。
詳細、お届け先は添付のチラシをご覧ください。

月1原発映画の会がパワーシフトの賛同団体となりました。

月1原発映画の会がパワーシフトの賛同団体となりました。

賛同団体の一覧はこちらです。

玉城デニーさんへの支援は・・

沖縄県知事選挙(9月13日告示、30日投開票)
玉城デニーさんへの支援、何をしたらよい?

そうです!
現地に行けなくてもできること
~お金~^^
現在の最大の課題は、資金力!とのことです。
無理のないように、ご協力をお願いします。

・・・・・・・・・・・・・・・・・・

ご送金は、以下へお願いします。(政治資金規正法の対象となります)

〇銀行名・支店名 琉球銀行 コザ十字路支店
〇口座番号 普通 911004
〇名義 玉城デニー後援会 代表 石川榮喜(タマキデニーコウエンカイ ダイヒョウ イシカワエイキ)

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

です。

ただ、政治資金規正法では企業・団体からの政治団体への寄付行為は禁止されております。なので、上記口座への寄付はあくまでも「個人」からの寄付に限られます。

問い合わせ 玉城デニー事務所 098-929-2416(担当:藤枝)
・・・・・・・・・・・・・・・・・・
是非、活用拡散ください~

友人たちが、
☆新たに玉城さんの動画に字幕をつけてくれました。
☆立候補表明の翌日のゲート前もHPにアップしてくれました。
(国会で見る玉城さんとはちょっと違う?人柄が出ていて好評^^気さくで、面白い人なんですね~^^)

☆チラシも活用しやすくしてくれました。

Theme by Danetsoft and Danang Probo Sayekti inspired by Maksimer