イベント

2023年10月7日(土) 公開講演会【極北の収容所ラーゲリより来た遺書を胸に】 -今を生きる人たちへ伝えたいこと-

~立教大学×舞鶴引揚記念館 公開講演会~

【極北の収容所ラーゲリより来た遺書を胸に】

-今を生きる人たちへ伝えたいこと-



 この度、立教大学キリスト教教育研究所が、映画「ラーゲリより愛を込めて」の主人公である山本幡男氏のご子息である山本顕一氏(立教大学名誉教授)が講師を務める公開講演会「極北の収容所ラーゲリより来た遺書を胸に-今を生きる人たちへ伝えたいこと-」を10月7日に開催することになりましたので、お知らせします。

 開催日の10月7日は「舞鶴引き揚げの日」。1945年のこの日に舞鶴市に引揚げ第一船が入港したことで定めています。講演会は、山本幡男氏も引き揚げてこられるはずであった本市(舞鶴引揚記念館)とオンラインで結び、舞鶴引揚記念館でも視聴できます。

<公開講演会>

2023年9月21日(木) 第119回 VIDEO ACT! 上映会 ~半自給自足、半映画作りの日々~ 上映作品『めんどくさいことを手放さない暮らし』

==========================================================
■ 第119回 VIDEO ACT! 上映会 ~半自給自足、半映画作りの日々~
上映作品『めんどくさいことを手放さない暮らし』
(2023年/62分/監督:下之坊修子)
http://www.videoact.jp
http://videoact.seesaa.net/
===========================================================
■2023年9月21日(木)19時より

■上映作品
『めんどくさいことを手放さない暮らし』(2023年/62分)

■作品解説
大阪府河内長野市滝畑。
大阪南部の山村に移住して7年。そこには信号も店もない。
効率のためのスピードやお金に振り回される生活に疑問を感じ、
今は半自給自足、半映画作りの日々。
忘れさられていく暮らしの凄さ、野菜や鳥や動物から多くを学ぶ。
スマホより的確に教えてくれ、少しずつ感覚を取り戻す。
かつて祖母達はお互いに助け合いながら自然に抗わずに暮らしていた。
色々な人と繋がることのダイナミックさ面白さを大切に、
楽しくワクワクする暮らしを作って行きたい。

・監督:下之坊修子

2023年8月22日(火) さようなら原発1000万人アクション実行委員会官邸前抗議行動

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
放射能汚染水の海洋放出に向けて、岸田首相は22日に閣議決定しようとしています。
さようなら原発1000万人アクション実行委員会では22日午前10時から官邸前での
抗議行動を行います。
暑いさなかですが、ぜひご参加下さい。        ----
・・・・・・・・・・・

日時 8月22日(火)10:00〜11:00
場所 首相官邸前
呼びかけ さようなら原発1000万人アクション実行委員会
 03−5289−8224
*当日、プラカードなどお持ちください。
*この情報を拡散してください。さようなら原発事務局 井上年弘

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

今日、全漁連会長と面談、そのあと記者会見との速報ありますが、
福島の漁業者との約束守れ、原発事故のデブリ交じりの放射能汚染水、海に流すな!海洋放棄は国際海洋法違反だ!

https://www.jiji.com/jc/article?k=2023082100563&g=pol

18日の「汚染水を海に流すな!院内集会」のYOUTUBEが公開されています。
https://www.youtube.com/watch?v=clga-tLnIL4

放射能汚染水放出に反対する北区の会も、ともに参加します。

2023年8月20日(日) プリズンアカデミーカフェin青猫書房~死刑と司法を考える テーマ:網走訪問 報告 報告:市原みちえと岩瀬恵子(永山則夫最後の面会者)と(子どもの本屋・青猫書房社長)

いのちのギャラリーからの夏の便りを送ります。

  8月6日、9日、15日。改めて鎮魂と、反核、非戦の誓いの日々。台風6号、7号の動きも気がかりです。 我が家も青猫書房も1級河川荒川流域です。豪風雨の恐ろしさも他人事とは思えません。 備えといってもどこへ避難したらよいやら~ですが。まずは健康で、逃げる体力も維持して。どうぞ、被害がありませんように。熱中症にもくれぐれもご用心ください。

 8月1日に永山が処刑されて26年。今秋は、永山少年が事件を起こして55年になります。永山則夫の反省が生かされ、子どもたちが幸せに育つ社会へ。今後も、永山の残したものを役立てたいと思います。変わらぬご支援をお願いします。

夏の便りを更新しました。

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
ご案内
8月20日(日)午後、網走訪問報告会をします。

去る6月6日~8日。 北海道が賑やかになる前、初めて永山則夫さんの生まれ故郷を訪問してきました。

 +9月26日~30日,再訪の予定が急遽きまり、バタバタしています。
初訪問の興奮が冷めないうちに、聞いていただきたいこと+日が経つにつれ、なぜか増えている課題など、報告して一緒に考え、再訪につなぎたいと思います。
  ご都合がつきましたら、どうぞ、お出かけください。 よろしくお願いします。

////////////////////////////////////

8月20日(日)13:30 ~16:00 (受付13:00)のご案内
プリズンアカデミーカフェin青猫書房~死刑と司法を考える
テーマ: 網走訪問 報告 報告:市原みちえと岩瀬恵子   
   (永山則夫最後の面会者)と(子どもの本屋・青猫書房社長)
参加費: 1000円。ユース25歳まで/生活困窮者割500円
参加者特典: 東京都写真美術館の企画展「風景論以後」入場招待券を贈呈します

/////////////////////////////////////
詳細は、添付ファイルに。

2023年7月22日(土) 女性たちは働き、闘う〜労働組合の未来を語ろう〜

7月22日(土)13時30分より 文京区民センターにて
「女性たちは働き、闘う〜労働組合の未来を語ろう〜」開催です。
ジャーナリストの竹信三恵子さんの講演と
関西生コン事件を描いた『ここから「関西生コン事件」と私たち』の映画上映です。

竹信さんからコメントをいただきました。

“アイ女性会議の企画で、生コン運転手さんたちの労組の大量逮捕事件の
渦中に置かれた女性運転手、松尾聖子さんの映画を上映します。
私はこの事件のルポを『賃金破壊』(旬報社、日隅一雄賞特別賞)という単行本として出版したご縁で、
この事件がジェンダー小国日本と労組の在り方との密接な関係を示すものだという観点から
話をさせていただきます。よろしければご参加ください。”

●「女性たちは働き、闘う〜労働組合の未来を語ろう〜」
日時:7月22日(土)13時30分より
場所:文京区民センター2A会議室
参加費:1200円(申込不要)
問い合わせ:I 女性会議 東京都本部 itokyo★ijosei.jp ←★を@に置きかえてください。
03-3816-1862

● イベント告知ページ
https://joseikaigi.com/news/2023/07/266

● ドキュメンタリー映画『ここから「関西生コン事件」と私たち』公式ページ
https://www.sienkansai.org/film-kokokara

2023年6月18日(日) トーク「遠藤誠が弁護した二人の死刑囚~永山則夫と平沢貞道~」ゲスト平野恵嗣さん

6/18(日) トーク

「遠藤誠が弁護した二人の死刑囚~永山則夫と平沢貞道~」ゲスト平野恵嗣さん

第9回プリズンアカデミー・カフェ in 赤羽・青猫書房

        ~死刑と司法を考える~

開催日:2023年6月18日(日)13:30~16:00 (受付13:00)

会場:青猫書房・カフェコーナー https://aoneko-shobou.jp/  

   〒115-0045東京都北区赤羽2-28-8 TiberHouse1F 03-3901-4080

アクセス:JR赤羽駅 北改札 東口から徒歩10分

     東京メトロ南北線 赤羽岩淵駅1番出口から徒歩10分

参加費:1000円(ユース25歳まで&生活困窮の方 500円)

主催・予約・問合せ:いのちのギャラリー 090-9333-9907 https://twitter.com/InochinoG

2023年7月13日(木) 第118回 VIDEO ACT! 上映会 ~琉球弧で進行する新基地建設~ 上映作品『ドキュメント石垣島 2023年3月陸自ミサイル基地開設の瞬間』

==========================================================
■ 第118回 VIDEO ACT! 上映会 ~琉球弧で進行する新基地建設~
上映作品『ドキュメント石垣島 2023年3月陸自ミサイル基地開設の瞬間』
(2023年/20分/監督:湯本雅典)
http://www.videoact.jp
http://videoact.seesaa.net/
===========================================================
■2023年7月13日(木)19時より

■上映作品
『ドキュメント石垣島 2023年3月陸自ミサイル基地開設の瞬間』(2023年/20分)

■作品解説
2023年3月、コロナが一時あけたことを受け沖縄県石垣島には
多くの観光客が戻り始めていた。石垣島から他の島への旅を
楽しむ観光客であふれていた離島ターミナル(民間港)の真横には、
3メートルの壁に仕切られた中に陸揚げされたばかりの150台以上の軍事車両が並んでいた。
3月16日、陸上自衛隊石垣駐屯地が開設した。
正面ゲートには、自動小銃を携行した自衛隊員が警備に立つ。
市街地にある自衛隊宿舎からは迷彩服の自衛官が出勤する。

2023年5月9日(火) 第117回 VIDEO ACT! 上映会 ~太田信吾監督短編特集~ 上映作品『エディブル・リバー』『門戸開放』『ドライブ・マイ・ソーラーキッチンカー』

==========================================================
■ 第117回 VIDEO ACT! 上映会 ~太田信吾監督短編特集~
上映作品『エディブル・リバー』『門戸開放』『ドライブ・マイ・ソーラーキッチンカー』
(2022年/各作品20分・計60分/監督:太田信吾)
http://www.videoact.jp
http://videoact.seesaa.net/
===========================================================
■2023年5月9日(火)19時より

映画監督、そして俳優。
日本とフランスを拠点に
フィクションとノンフィクションを自在に行き来しながら
制作活動を続ける太田信吾監督。
2022年に発表されたドキュメンタリー短編映画3本を
特集上映する。

■上映作品
『エディブル・リバー』(2022年/20分)

■作品解説
長野県の伊那谷では毎年12月から翌2月にかけて伝統的なざざむし漁が行われている。
だが護岸工事による水質の変化や気候変動、漁師の高齢化などざざむし漁には多くの
壁が立ちはだかっていた。 本作は50年近く愛着をもってざざむし漁を続けてきた漁師

2023年3月18日(土) 311特集上映 「スノーデン」とトーク

タイトル 「311を改めて考える」特集上映&避難者トーク企画
第七回 核被害と向き合い、多角的な視点で考え、広くつながる
https://www.theater-seven.com/ev/ev_s230304.html

<日時>2023年3月18日(土)17時半開会

<スケジュール>
17時半開会挨拶 
「スノーデン」上映
 休憩 
避難者からの一言  森松明希子さん(福島県郡山市から二児を連れて大阪へ母子避難
中。)
ゲストトーク  木村朗さん (鹿児島大学名誉教授・独立言論フォーラム編集長)(
リモート出演)
会場からの質問や感想の時間
21時閉会予定

<主催・会場>
シアターセブン (大阪・阪急十三駅西口5分)
住所 大阪市淀川区十三本町1−7−27サンボードシテイ5F
電話 06-4862-7733
地図 https://www.theater-seven.com/access.html

<協力>
東日本大震災避難者の会 Thanks&Dream 
311特集上映実行委員会

<連絡先 jyouei311★yahoo.co.jp >  ←★を@に置きかえてください。

<料金>前売り・当日共 一般1500円 学生・会員・障害者1000円 シニア1200円

Theme by Danetsoft and Danang Probo Sayekti inspired by Maksimer