10月6日(土) 原発のない未来を実感する 〜月1映画祭のご報告〜
投稿者:jtgt 投稿日時:2012/10/13(土) 10:46原発のない未来を実感する~月1原発映画祭レポート
第6回目となり、月1原発映画祭はやっとなんとか第1コーナーを回ったというところでしょうか。
10月は6日(土)の開催でした。会場はいつもの谷中の家です。
今回のテーマは、「原発のない社会を実感する」。
7月7日、七夕の夜、第3回「シェーナウの想い」上映の時にゲストとして来てくれたのが環境建築家の彦根アンドレアさん。そのときの出会いがきっかけで、アンドレアさん主催のシェーナウなど南ドイツ新エネルギー視察ツアーに映画会参加者が加わり、その報告会もかねての映画祭となりました。
先回に引き続き、今回も昼と夜の2部構成です。
昼の部は2時からはじまりました。
映画は「シェーナウの想い」アンコール上映です。
今回から着脱式木製天井吊り下げ型の映写台が付きました。谷中の家設計者の武山さんと施工者の勝部さんが工夫してつくってくれました。そのため、フロアが目いっぱい使え、小上がりの段差と椅子の高低差を利用してまるでミニシアターのよう。100インチのスクリーンで見る「シェーナウの想い」は、また格別です。
〈映画「シェーナウの想い」〉
10.13さようなら原発集会
投稿者:jtgt 投稿日時:2012/10/13(土) 10:3910.13さようなら原発集会
http://sayonara-nukes.org/2012/09/121013/
http://sayonara-nukes.heteml.jp/nn/wp-content/uploads/2012/09/20121013%E...
日時:10月13日(土) 13:30~
会場:東京・日比谷野外音楽堂(地下鉄「霞ヶ関駅」「日比谷駅」)
-----
13:00 開場
13:30 オープニングコンサート YAE
14:00 集会
発言:大江健三郎さん、落合恵子さん、
鎌田慧さん、高橋哲哉さん、ほか調整中
15:00 パレード出発 パレード出し演奏 ナラカズヲ
パレードコース:東電前~銀座~鍛冶橋解散
※常盤橋公園解散の可能性あり、調整中
主催:さようなら原発1000万人アクション
-----
政府のエネルギー・環境会議が示した3つの選択肢(原発ゼロ、15%、20%~25%)をめぐる議論では、圧倒的に2030年までの出来るだけ早い時期に原発依存を0%にする「ゼロシナリオ」が国民の支持を得ました。これを踏まえて、政府はその議論に答えを出すことになります。そうした状況の中で、より脱原発への流れを盛り上げていくための集会を、10月13日に開催します。
静岡県の住民投票条例案が県議会で否決
投稿者:jtgt 投稿日時:2012/10/12(金) 04:45残念ながら、原発立地県である静岡県の住民投票条例案は10月11日の県議会で、原案および超党派の議員により提出された修正案ともに大差で否決されました。
16万筆以上の署名を集めながら議会では大差で否決という結果に、民主主義が正常に機能していないのではないかという疑念を抱くような結果です。
第5回議員と市民が対話する会 in 足立
投稿者:jtgt 投稿日時:2012/10/12(金) 04:36第5回議員と市民が対話する会 in 足立
[内容]
1.映画上映 「シェーナウの思い」(約60分)
小さなドイツの村で市民が電力会社を作ろうとした記録映画と言えます。なぜ、どのようにして彼らは電力会社を作ったのでしょうか。
2.トークカフェ(約30分)
参加者の方で映画の感想などをはなしましょう。
日時 10月20日(土曜日)13時30分〜15時30分
場所 東京芸術センター 足立区千住1ー4ー1
電話 03ー5354ー4388
参加希望の方は、メール連絡先に、メールでご連絡下さい。
タイトルに「第5回討論会参加希望」と記入していただき
本文に、メールアドレス等の連絡先を書いて下さい。
複数の場合は、参加人数と、代表者の連絡先を書いて下さい。
お待ちしております。
今回は映画上映です。
*電話連絡先 080-3089-3001(瀬田)
*メール連絡先 hhayashi161★gmail.com ←★を@に読み替えてください。
*ブログアドレスhttp://ameblo.jp/smilinface/entry-11345457885.html
eシフトブックレット2号出版記念・eシフトシンポジウム
投稿者:jtgt 投稿日時:2012/10/12(金) 04:33★☆彡゜゜゜ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
eシフトブックレット2号出版記念・eシフトシンポジウム
自然エネルギーと発送電分離~電力を市民の手に!
【日時】2012年11月3日(土・祝) 16:00~19:15
【会場】カタログハウス セミナーホール(新宿)
http://e-shift.org/?p=2446
_______________________________.。。☆★
「自然エネルギーだけでつくられた電気を使いたい」
「値上げなんてゆるせない、電力会社からはもう買いたくない」
そう思っても、今の私たちは、家庭で使う電気を選ぶことはできません。
原発から自然エネルギーを中心とした社会に転換するための鍵を握るのが、発
送電分離です。現在の地域電力会社が独占している送電網を開放し、地域の再
生可能エネルギー事業者も参入できるようにしようというものです。
原発事故後のエネルギー政策見直しで、経済産業省でも電力システム改革が議
論されています。政府の案はどのようなものか、自然エネルギー社会の実現に
つながるのか、飯田哲也氏を迎えて議論します。
また、各地ではすでに始まっている市民電力の取り組みは、地域の資源や人
をつなげ、ボトムアップで社会を変えていく大きな可能性を持っています。
10月6日 月1原発映画祭報告
投稿者:jtgt 投稿日時:2012/10/09(火) 10:0510月6日(土)、第6回月1原発映画祭が終了しました。
昼の部の参加はお子さんたち含めて20人あまりでした。
「シェーナウの想い」の上映後はテーブルを囲んでの茶話会、
1人ひとり自己紹介をして、なごやかな雰囲気で語り合いました。
夜の部は30人あまりの参加で、今回もほぼ満員になりました。
ドイツツアーの報告で提起された新エネルギーへのシフトをめぐって、
交流カフェでは議論が白熱。
土砂降りの雨になったこともあって、ついつい終了時刻が大幅にのびてしまいましたが、
最後のほうでは教育現場の話でまた盛り上がり…と話の尽きない会でした。
詳しいレポートは後日HPにアップされますのでお楽しみに。
なお「シェーナウの想い」をまた見逃した!という方、
10月15日(月)の夜、千駄木の「記憶の蔵」で上映会がありますので、ぜひどうぞ。
http://www.yanesen.net/topics/detail.html?id=555
(谷根千工房によるD坂シネマ2012の企画です。ほかにも興味深いプログラムがいっぱい)
カンパ先は、11月の月1原発映画祭でのカンパと合わせて決定、次回ご報告します。
〈今後の予定〉
第7回:11月24日(土)「フタバから遠く離れて」上映+舩橋淳監督のお話
http://nuclearnation.jp/jp/
リトアニア「原発」国民投票
投稿者:jtgt 投稿日時:2012/10/09(火) 02:5810月14日にリトアニアにて「原発」国民投票が行われます。リトアニアは日立製の最新鋭の改良型沸騰水型軽水炉(ABWR)の新設を決定しました。しかし福島原発事故後世論調査を行った結果、多くの国民が不安を抱えていることが明らかになり、原発新設の是非を国民投票で決着を付ける事になりました。
投票の様子は、「原発」国民投票の10人規模のメンバーが現地入りし、「原発」国民投票のホームページ上でリアルタイムで報告される予定です。
また、調査団の帰国後、次の日程で報告会が予定されています。
【東京】
日時:10月19日(金)19:00~20:30(18:30開場)
場所:YMCAアジア青少年センター 国際ホール
(東京都千代田区猿楽町2-5-5)
参加費:500円
お申し込み:
メールの件名に「リトアニア報告会参加希望」と書いて、
1.参加者氏名(参加者複数の場合は全員の氏名をお願いします)
2.参加人数
を記載し、下記のメールアドレスに送信してください。
kokumintohyoevent★gmail.com ←★を@に読み替えてください。
「原発」都民投票の会の設立総会
投稿者:jtgt 投稿日時:2012/10/07(日) 20:3610月1日(月)「原発」都民投票の会の設立総会の写真が公開されています。
https://plus.google.com/u/0/photos/107845964300616139763/albums/5794748501617841809
「原発」都民投票の会についての詳しいことは次のURLをご覧ください。インターネットからも入会できます。
http://tomintohyo.info/
福島第一原発事故直後の東電社内のテレビ会議映像
投稿者:jtgt 投稿日時:2012/10/06(土) 00:03福島第一原発事故直後の東電社内のテレビ会議映像が、東電のホームページで公開されました。
動画は全部で、約5時間48分2.18GBのデータサイズがあります。
次のURLで公開されています。↓
http://photo.tepco.co.jp/date/2012/201210-j/121005-01j.html