jtgtさんのブログ
2017年3月5日(日) 第52回 月1原発映画祭 『遺言 原発さえなければ』上映3〈第5章 遺言〉+トーク+交流カフェ
投稿者:jtgt 投稿日時:2017/02/21(火) 10:45映画『遺言 原発さえなければ』、いよいよ最終章の上映です。
第5章「遺言」を3月5日(日)に上映します。
今回はゲストに、福島から東京に避難されている方、
そのサポートをされている方を招いて、上映後にお話をうかがいます。
また、3~4章のアンコール上映もいたしますので、前回見逃した方はどうぞ。
原発事故がもたらしたもの、その土地の人々の生活、思い、
この映画に刻まれている記憶を共有したいと思います。
ご参加お待ちしています。
◎1/8のゲスト、豊田直巳監督のトーク動画をアップしました。
https://www.youtube.com/watch?v=gqcw_T8RpeI&feature=youtu.be
除染のこと、帰村のこと、賠償のことなどについて、
住民の心情と国の本音や実情との両面から語られた、熱い熱いトークでした。
(2/5の野田雅也監督トークも公開予定です)
第52回 月1原発映画祭
『遺言 原発さえなければ』上映3〈第5章 遺言〉+トーク+交流カフェ
■日時:2017年3月5日(日)
【上映2(第3章・第4章)アンコール】14:30~15:40 (開場14:15)
【上映3(第5章)】16:00~17:15 (受付開始15:30頃~)
【ゲストトーク(避難者のお話)】17:20~18:20
【交流カフェ】18:40~19:40頃
■映画『遺言 原発さえなければ 福島の3年間―消せない記憶のものがたり』
2011年3月12日、福島第一原発事故の取材現場に駆けつけた二人のフォトジャーナ
リストが、いち早く撮影を開始。以来、2013年4月まで、その土地の人々とともに
過ごした日々を記録し続けた。絶望の淵からの試行錯誤、もがきの中で気づいた家族、
仲間、奪われた故郷への思い、そして見えてきた本当に守るべきものの存在・・・
3年にわたり記録された映像が、3.11後の今を生きる私たちに問いかけるものとはー。
(監督 豊田 直巳、野田 雅也/2013年/225分)
http://yuigon-fukushima.com/
【第5章 遺言〈原発さえなければ〉】
辛酸を味わいながら避難した酪農家に、訃報の電話が入る.隣接する相馬市の酪農家
仲間が自殺したのだ。駆けつけた長谷川健一。堆肥小屋の壁には、菅野重清がチョー
クで書き残した言葉があった。「原発さえなければ」「残った酪農家は原発に負けな
いで頑張ってください」と。その遺言を守るかのように酪農家たちは、新たな暮らし
に挑戦する。しかし、故郷はいまも高濃度の放射能に覆われたままである。
■会場:谷中の家(台東区谷中3-17-11)
メトロ千代田線千駄木駅・JR日暮里駅・JR西日暮里駅下車徒歩7分。
よみせ通り、延命地蔵を東へ入る、2筋目を南へ入って東側2軒目。
築54年の木造耐震補強民家。目印は格子戸。
■参加費/定員(要予約)
【上映2(第3章・第4章)アンコール】【上映3(第5章)】 各500円/定員各30名
【トーク】 500円(ゲストの活動へのカンパとなります)/定員30名
【交流カフェ】500円(軽食+1ドリンク付き)/定員20名
■予約方法:以下いずれかの方法で予約してください
★3回分一括申込み済の方も、今回参加する内容の申込みをお願いします。
1.申込みフォーム
【上映2アンコール】http://kokucheese.com/event/index/455282/
【上映3・トーク】http://kokucheese.com/event/index/455283/
【交流カフェ】http://kokucheese.com/event/index/455285/
*上映2アンコール、上映3・トーク、交流カフェはそれぞれ別にお申込みが必要です。
2.メール eigasai★jtgt.info ←★を@に置きかえてください。
*件名を「3月5日の月1原発映画祭申込み」として
参加者氏名(複数お申し込みの場合は全員のお名前をお書きください)、
参加内容(上映2アンコール、上映3、トーク、交流カフェ)を明記してくだ
さい。
3.電話 090-1265-0097(植松)、または090-9492-0075(西川)
*交流カフェは上映会に参加される方が優先となります。
*キャンセルされる場合は必ず事前にご連絡ください。
■主催:月1原発映画の会 http://www.jtgt.info/ (地域から未来をつくる・ひがし広場内)
共催:映画『遺言』プロジェクト
問い合わせ先:eigasai★jtgt.info ←★を@に置きかえてください。
2017年3月4日(土) 谷中で戦争を語りつぐ会 〜1945年3月4日を忘れない〜
投稿者:jtgt 投稿日時:2017/02/21(火) 09:192017年3月4日 谷中で戦争を語りつぐ会 〜1945年3月4日を忘れない〜
谷中・千駄木地区が空襲を受けた3月4日を語りつぐために、
毎年この日、谷中で集いを開いています。
今年はお子さん大歓迎のちょっとスペシャルな企画が・・・
どうぞお気軽にお越しください!
昭和20年3月4日午前8時40分頃、小雪降る中、谷中・千駄木地区は B29爆撃機
の空襲を受けました。死傷者約500人、全半壊家屋約200戸の被害をこうむった
と伝えられています。犠牲になった方たちの供養に「三四真地蔵」「十四地蔵」
「平和地蔵」が町内で建立され、70年以上経た今でも献花が絶えません。
当時被災された方々はご高齢となり、お話をじかにうかがう機会が少なくなっ
てきていますが、毎年3月4日に戦争を語りつぐための小さな集いを谷中で催し
ています。
町内にお住まいの方や今は遠くに越されている方も足を運んでくださり、また
若い方や親子でのご参加も年々ふえてきました。
今年は戦争をテーマにした「かるた」大会も企画しています。
お子さんから年輩の方まで一緒にかるた取りをして、世代間の交流を深めたい
と思います。
ご参加お待ちしています。
◇日時:2017年3月4日(土)14:00〜16:00
(13:20〜 三四真(みしま)地蔵におまいり)
【おもなプログラム】
・三四真(みしま)地蔵におまいり 13:20〜13:50*
*いつでもおまいりできますが、この時間帯は係の者がお線香をお持ちして
応対します。
三四真地蔵(台東区谷中3-7-1)は谷中の家より徒歩7分、初音児童遊園内。
・戦争体験のお話 14:00〜
谷中・千駄木地区で空襲に遭われた方、当時を知る方々に体験をうかがいます。
参加者の皆さまご自身の体験や、家族からきいた話なども、ぜひお話しくださ
い。
・「せんそうかるた」大会 15:00頃〜16:00
版画家の古知屋恵子さんが制作された「せんそうかるた」、あたたかみのある
木版画と風刺の効いた言葉をじっくり味わってください。
◇会場:谷中の家(台東区谷中3-17-11)
メトロ千代田線千駄木・JR日暮里・JR西日暮里下車徒歩7分。
よみせ通り、 延命地蔵を東へ入る、2筋目を南へ入って東側。
築54年の木造耐震補強民家。目印は格子戸。
◇参加費:300円(高校生以下は無料)
◇定員:約30名
◇問い合わせ: 090-9492-0075 西川
◇主催:谷中で戦争を語りつぐ会実行委員会
2017年2月25日(土) 第32回憲法を考える映画の会「小林多喜二」上映
投稿者:jtgt 投稿日時:2017/02/20(月) 12:16【第32回憲法を考える映画の会「小林多喜二」のご案内】
あした(2月20日)は小林多喜二忌です。
国家権力の狙いが財閥と一体になった戦争の遂行であることを見抜き、治安維持法下の1933年に特高警察により虐殺されたプロレタリア文学作家・小林多喜二。一方、一昨年に「戦争法」を成立させた安倍政権が今国会での成立をめざす「共謀罪」は、東京五輪どころではなく、戦争遂行への道を開く「現代の治安維持法」だとの批判が高まる。「多喜二の時代」と似てきた今、国家権力のからくりと本質を見抜く必要がある。(週刊金曜日2月10日号「『多喜二の時代』と共謀罪」より)
2017年3月11日(土) 「選挙マルシェ」~選挙が変われば、政治が変わる~
投稿者:jtgt 投稿日時:2017/02/20(月) 12:09<「選挙マルシェ」~選挙が変われば、政治が変わる~>
(公選法の改正をめざす市民団体のはじめての情報交流見本市。
国会から地方議会まで、議員の意見も聞いてみよう!)
日時:3月11日(土)18:30~20:30
会場:東京ボランティア・市民活動センター会議室A・B
(飯田橋・セントラルプラザ10階)
東京都新jy九九神楽岸1-1
JR総武・」中央線、地下鉄有楽町線・南北線・東西線・大江戸線「飯田橋駅」下車
アクセス・地図 http://www.tvac.or.jp/page/tvac_access
参加費:500円
<内容>
【基調講演】「多数決を疑う 民意を映す『方法』を探る」
講師:坂井豊貴(慶應義塾大学教授)
【シンポジウム】「異議あり!公選法のA to Z」
自民党、民進党、公明党、日本共産党、東京・生活者ネットワーク、緑の党グリーンズジャパンなどの国会議員、地方議員を予定。
司会:奈須りえ(無所属・大田区議会議員)
【トーク・マルシェ】(参加市民団体によるリレートーク)
※終了後に、別会場で交流懇談会の場も用意しております。
主催:選挙マルシェ実行委員会(事務局:城倉啓)
連絡先:Tel: 03-3424-3287
2017年3月8日(水) 「変えよう選挙制度の会」3月定例会
投稿者:jtgt 投稿日時:2017/02/20(月) 12:08「変えよう選挙制度の会」3月定例会
テーマ:比例代表制アラカルト
~その歴史、様々な形態、長所と短所、導入拡大の課題など~
(報告と意見交換)田中久雄さん
田中さん報告後に参加者のみなさんと意見交換します。
日時:3月8日(水)18:30~20:30
会場:東京ボランティア・市民活動センター 会議室B
(飯田橋・セントラルプラザ(庁舎棟)10階)
アクセス・地図 http://www.tvac.or.jp/page/tvac_access
JR田橋駅西口仮駅舎を出たら市ヶ谷方面に進み、交番を右折、
牛込橋を渡り右側に見える茶色のビルがセントラルプラザです。
車イスなどをご利用の方は、エレベーターのある東口をご利用ください。
地下鉄
(有楽町線・東西線・南北線・大江戸線)飯田橋駅「B2b」出口より
セントラルプラザ1階に直結しています。
会費:500円
【申込】:参加申込は下記「こくちーず」のサイトからお願い致します。
http://kokucheese.com/event/index/454334/
あるいは下記Eメールアドレスまでご連絡ください。
2017年2月20日(月) 「選挙市民審議会」第10回第2部門会議(選挙制度)
投稿者:jtgt 投稿日時:2017/02/20(月) 12:07「選挙市民審議会」第10回第2部門会議(選挙制度)
2017年2月20日(月)16:00〜18:00
衆議院第2議員会館B1第5会議室
アクセス
http://www.shugiin.go.jp/internet/itdb_annai.nsf/html/statics/kokkaimap.htm
<プログラム>
各委員の選挙制度案の検討1
第2部門審議委員
伊藤朝日太郎(弁護士)
太田光征(「平和への結集」をめざす市民の風代表)
小澤隆一(東京慈恵医科大学教員)
桂協助(政治制度研究家)
小林五十鈴(婦人参政権運動を継承する
共同代表)
只野雅人(一橋大学教員)
田中久雄(変えよう選挙制度の会代表)
林克明(ジャーナリスト)
山口真美(弁護士)
2017年2月のイベント
投稿者:jtgt 投稿日時:2017/02/19(日) 12:30日時 | 場所 | イベント内容 |
---|---|---|
2月1日(水) 18:15〜20:30 |
全労連会館2階ホール | 日本とEUのEPA(経済連携協定)を考える緊急学習会 |
2月2日(木) 19:30〜21:30 |
渋谷ユーロライブ | 『薬は誰のものか―エイズ治療薬と大企業の特許権』完成記念上映会&トーク |
2月2日(木) 17:20-18:50 |
かながわ県民センター | ☆NPOブルーアースのエナジー&エコロジーセミナーNo.9 「エネルギーと身近な環境 対策」 |
2月2日(木) 18:30〜20:30 |
希望のまち東京in東部事務所 | 希望のまち東京in東部市民カフェ第131回「ファシズム」 |
2月3日(金) 18:00〜20:30 |
法政大学市ヶ谷キャンパス内 ボアソナードタワー3階 マルチメディアスタジオ |
クライメート・ジャスティス ― 気候変動と開発について考える |
2月4日(土) 14:00〜16:00 |
希望のまち東京in東部事務所 | 希望のまち東京in東部第29回読書会「柄谷行人の貨幣」 |
2月4日(土) 13:00〜17:00 |
神奈川近代文学館 | ウォルデン・ベローさん講演会&パネル討論 |
2月5日(日) 14:00〜19:30 |
谷中の家 | 第51回 月1原発映画祭/交流カフェ 「遺言 原発さえなければ」上映2 第3章 避難〈ご先祖さまを残して〉 第4章 故郷〈つなぐ想い〉 |
2月5日(日) 18:30〜21:00 |
スペースたんぽぽ | 韓国「市民キャンドル革命」を知る連続講演会 |
2月7日(木) 19:00〜 |
東京ボランティア・市民活動センター | 第83回 VIDEO ACT! 上映会 ~沖縄の自然とヘリパッド~ |
2月8日(水) 18:30〜20:30 |
東京ボランティア・市民活動センター 会議室B |
「変えよう選挙制度の会」2月定例会 |
2月9日(木) 18:30〜20:30 |
希望のまち東京in東部事務所 | 希望のまち東京in東部市民カフェ第132回 |
2月10日(金) 18:30〜 |
エコギャラリー新宿 | 市民電力連絡会NPO法人設立記念フォーラム |
2月10日(金) 18:30〜 |
毎日メディアカフェ | トルコで見たシリア難民の現状 |
2月11日(土) 14:00〜16:00 |
希望のまち東京in東部事務所 | 希望のまち東京in東部第30回読書会「労働力の商品化」 |
2月11日(土) 13:30〜 |
日本橋公会堂 4 階ホール | 憲法施行70年!いま求められる歴史認識 憲法が生きる社会を切り拓く |
2月11日(土) 18:30〜20:30 |
連合会館2F大会議室 | 紀元節復活反対!憲法と「建国記念の日」を考える2月11日集会 |
2月12日(日) 18:30〜21:00 |
スペースたんぽぽ | 韓国「市民キャンドル革命」を知る連続講演会 |
2月12日(日) 13:00〜16:00 |
JR大井町駅前 きゅりあん集合 | 【宇都宮けんじと行く!東京現場ツアー】第1回「羽田空港増便 騒音・落下物問題」 |
2月12日(日) 14:00〜17:00 |
専修大学神田7号館784教室 | 社会主義理論学会第73回研究会 アジア的復古 |
2月12日(日) 14:00〜17:00 |
専修大学神田7号館784教室 | 社会主義理論学会第73回研究会 テーマ:アジア的復古 |
2月12日(日) 14:15〜 16:30〜 18:00〜 |
平和と労働センター・全労連会館2Fホール | 放射線を浴びたX年後1・2 トークつき上映会 |
2月13日(月) 14:00〜 |
さいたま地方裁判所熊谷支部 | 地位確認請求事件第2回口頭弁論 |
2月14日(火) 19:30〜 |
高円寺PUNDIT | 宇都宮健児×中澤誠×水谷和子『築地移転の闇をひらく』出版記念トークライブ |
2月16日(木) 11:30〜13:30 |
参議院議員会館地階B104 | 「ソウルを変える!人間らしい生活」特別講座 |
2月16日(木) 18:30〜20:30 |
希望のまち東京in東部事務所 | 希望のまち東京in東部市民カフェ第133回 |
2月16日(木) 12:00~13:30 |
衆議院第一議員会館国際会議室 | 共謀罪を考える超党派の議員と市民の勉強会 |
2月17日(金) 19:00〜22:00 |
LOFT9 Shibuya | パワーシフト!エネルギー民主主義宣言! |
2月18日(土) 18:30〜21:00 |
スペースたんぽぽ | 韓国「市民キャンドル革命」を知る連続講演会 |
2月18日(土) 14:00〜16:00 |
希望のまち東京in東部事務所 | 希望のまち東京in東部第31回読書会「柄谷行人のネーション」 |
2月18日(土) 18:30〜 |
連合会館 | 原発事故自主避難者の住まいを奪うな! 2・18さようなら原発緊急集会 |
2月20日(月) 18:00〜 |
弁護士会館2階クレオA | わたしたちは『秘密』の壁にどう向き合うのか |
2月20日(月) 16:00〜18:00 |
衆議院第2議員会館B1第5会議室 | 「選挙市民審議会」第10回第2部門会議(選挙制度) |
2月21日(火) 12:00〜13:00 |
衆議院第2議員会館前路上 | 稲田防衛相、金田法務相はただちに辞職せよ! 2・21国会議員会館前緊急行動 |
2月21日(火) 17:00〜 |
参議院議員会館「講堂」 | 安倍政治を終わらせよう!共謀罪を廃案に」2.21院内集会 |
2月22日(水) 15:00〜17:30 |
京都大学経済学研究科 みずほホール |
Devlin Kuyekさんの2月の来日イベント |
2月22日(水) 15:00〜 |
JR信濃町駅改札外集合 | 公明党さん、話し合うことが罪になる 「共謀罪」法案を国会提出させないで! 2.22 党本部申し入れ |
2月23日(水) 18:30〜20:30 |
希望のまち東京in東部事務所 | 希望のまち東京in東部市民カフェ第134回 |
2月24日(金) 17:00〜20:30 |
ハロー貸会議室秋葉原駅前RoomB | Devlin Kuyekさんの2月の来日イベント |
2月25日(土) 14:00〜16:00 |
希望のまち東京in東部事務所 | 希望のまち東京in東部第32回読書会「柄谷行人のネーション」 |
2月25日(土) 13:30〜16:30 |
千駄ヶ谷区民会館 集会室 | 第32回憲法を考える映画の会「小林多喜二」上映 |
2月26日(日) 11:00〜12:00 |
白石農園 | 東京で農業!2017事前説明会 |
2月26日(日) 13:00〜16:00 |
新宿農協会館8階大会議室 | NHK OBの呼びかけ いま、NHKに言いたいこと |
2017年2月25日(土) 希望のまち東京in東部第32回読書会「柄谷行人のネーション」
投稿者:jtgt 投稿日時:2017/02/19(日) 12:16希望のまち東京in東部読書会第31回「会社はだれのものか」
希望のまち東京in東部は2016年2月18日(土)、読書会第31回「労働力の商品
化」を江東区東陽の希望のまち東京in東部事務所で開催した。今回は予定を変
更して、岩井克人『会社はだれのものか』(平凡社、2005)を取り上げた。
働き方改革は大切である。社会のニーズを見据えている。どのような視点で働
き方改革を進めるかが重要である。安倍政権以前からもワーク・ライフ・バラ
ンスが言われていた。安倍政権は働き方改革を最大のチャレンジと位置付けた
ことが特徴である。
http://www.hayariki.net/tobu/read5.html
希望のまち東京in東部第32回読書会「柄谷行人のネーション」
柄谷行人『世界史の構造』から「第3部 近代世界システム」「第3章 ネー
ション」を取り上げます。
日時:2017年2月25日(土)午後2時〜4時
場所:希望のまち東京in東部事務所
参加費:300円
読書会は発表者がレジュメを配布して説明し、それを受けて参加者が自由に議
論する方式です。書籍の用意や事前の通読は必須ではありません。どなたでも
ご参加できます。初めての方の御参加も大歓迎です。
http://www.hayariki.net/tobu/
2017年2月23日(水) 希望のまち東京in東部市民カフェ第134回
投稿者:jtgt 投稿日時:2017/02/19(日) 12:15希望のまち東京in東部市民カフェ第134回
日時:2017年2月23日(水)午後6時30分〜8時30分
場所:希望のまち東京in東部事務所
参加費:無料。カンパ大歓迎。
市民カフェは誰でも、いつでも、無料で話し合える市民の「場」です。どなた
でもご参加できます。初めての方の御参加も大歓迎です。時間がある方は参加
よろしくお願いします。軽食をご用意しておりますので、お気軽にご参加くだ
さい。皆様、是非足をお運びください。
http://www.hayariki.net/tobu/
希望のまち東京in東部市民カフェ第133回「共謀罪と働き方改革」
希望のまち東京in東部は2017年2月16日(木)、希望のまち東京in東部第132回
市民カフェを東京都江東区東陽の希望のまち東京in東部事務所で開催した。今
回は共謀罪と働き方改革などを議論した。
http://www.hayariki.net/tobu/abe.html
読書会では織豊政権が中央集権的で、江戸幕府が分権的との指摘がありました。
古田織部を主人公とした漫画『へうげもの』では封建的な主従関係(御恩と奉
公)を望む家臣にとって織田信長が望ましい主君ではなかったことが描かれて
います。
へうげもの(2)
2017年2月20日(月), 21日(火) 共謀罪関連イベント
投稿者:jtgt 投稿日時:2017/02/19(日) 12:14※わたしたちは『秘密』の壁にどう向き合うのか
――秘密保護法と共謀罪がある日本社会を考える
日時 2月20日(月)18時から
場所 弁護士会館2階クレオA
コークセッション 高田昌幸高知新聞記者×石井暁共同通信編集委員
主催 東京弁護士会
無料
※稲田防衛相、金田法務相はただちに辞職せよ!
2・21国会議員会館前緊急行動
日時:2月21日(火)12:00~13:00
場所:衆議院第2議員会館前路上
内容:野党各党代表挨拶、市民団体発言など
共催:「秘密保護法」廃止へ!実行委員会
戦争させない・9条壊すな!総がかり行動実行委員会
http://sogakari.com/?page_id=67
※「安倍政治を終わらせよう!共謀罪を廃案に」2.21院内集会
立憲フォーラムと戦争をさせない1000人委員会が毎月、議員会館内で開催している「安倍政治を
終わらせよう!」院内集会は、2月21日に開催します。
日時 2月21日(火)17:00~
場所 参議院議員会館「講堂」(地下鉄「永田町」「国会議事堂前」下車)
内容 「共謀罪の問題」 平岡秀夫さん(元法務大臣)
衆参の予算委員からの報告
主催 戦争をさせない1000人委員会・立憲フォーラム