jtgtさんのブログ
2017年5月31日(水) 「共謀罪」阻止・憲法改悪阻止をめざす宗教者・信者全国集会
投稿者:jtgt 投稿日時:2017/05/30(火) 14:16「共謀罪」阻止・憲法改悪阻止をめざす宗教者・信者全国集会が下記の通り、行われます。
日時 5月31日(水)14時〜16時30分
会場 日本教育会館 (東京都千代田区一ツ橋2‐6‐2 道案内専用電話 03‐3230‐2833)
http://www.jec.or.jp/koutuu/
基調講演 海渡雄一弁護士(日弁連共謀罪法案対策本部副本部長)
呼びかけ団体からのアピール
・カトリック東京正義と平和委員会担当司祭 大倉一美神父
・平和を実現するキリスト者ネット事務局代表 平良愛香牧師
・創価学会員有志 平田真吾
ほか
17:00〜 平和行進
事務局・連絡先
小武正教 080-5233-3429
長田浩昭 090-7350-6332
くわしくはちらしをご覧ください
https://drive.google.com/file/d/0B8TJdJtlyU5YSWpVWW11QmFJU1E/view?usp=sh...
2017年5月30日(火) カトリック札幌地区正義と平和協議会90min学習会
投稿者:jtgt 投稿日時:2017/05/30(火) 14:14カトリック札幌地区正義と平和協議会90min学習会
「<共謀罪・盗聴法・監視網>は市民監視の三点セット」
講師 原田宏二さん (元北海道警察幹部)
私たちの「平和や人権尊重を求める話し合いや活動」が犯罪となり逮捕される?どうして…?どのように…?
これらの疑問に答えていただくため、元北海道警察幹部でいらした原田宏二さんをお招きし、実際に私たちを監視し捉える具体的な捜査内容や危険性などをお聞きします。
また「共謀罪」の標的となるのは若者たちです。ぜひ若い方たちのご参加をお待ちしています。
日時 2017年5月30日(火)18:30‾20:00
会場 聖ベネディクトハウス(中央区北1条6丁目北一条教会 東隣)
主催 カトリック札幌地区正義と平和協議会
後援 札幌働く人の家
問い合わせ カトリック札幌地区正義と平和協議会 松永 864-5526
ちらしはこちら
https://drive.google.com/file/d/0B8TJdJtlyU5YUW9UVHJSS1VQZFk/view?usp=sh...
2017年6月14日(水)「変えよう選挙制度の会」6月定例会
投稿者:jtgt 投稿日時:2017/05/30(火) 14:13「変えよう選挙制度の会」6月定例会
テーマ:「一つの提案:裁量型政党名簿式比例代表制について」
報告:田中久雄さん(変えよう選挙制度の会)
田中さんのお話の後に参加者のみなさんと意見交換します
日時:6月14日(水)18:30〜20:30
会場:東京ボランティア・市民活動センター 会議室B
(飯田橋・セントラルプラザ(庁舎棟)10階)
アクセス・地図 http://www.tvac.or.jp/page/tvac_access
JR田橋駅西口仮駅舎を出たら市ヶ谷方面に進み、交番を右折、牛込橋を渡り右側に見える茶色のビルがセントラルプラザです。
車イスなどをご利用の方は、エレベーターのある東口をご利用ください。
地下鉄 (有楽町線・東西線・南北線・大江戸線)飯田橋駅「B2b」出口よりセントラルプラザ1階に直結しています。
参加費:500円
【申込】:参加申込は下記「こくちーず」のサイトからお願い致します。
http://kokucheese.com/event/index/470213/
あるいは下記Eメールアドレスまでご連絡ください。
Eメール: think.elesys@gmail.com
主催:変えよう選挙制度の会
2017年5月28日(日) 誰もが支えあう税制へ~格差社会を乗り越えるために~(公正な税制を求める市民連絡会設立2周年記念集会)
投稿者:jtgt 投稿日時:2017/05/30(火) 14:12誰もが支えあう税制へ~格差社会を乗り越えるために~(公正な税制を求める市民連絡会設立2周年記念集会)
http://tax-justice.com/?p=636
公正な税制を求める市民連絡会を結成して2周年を迎えます。
経済格差は教育、医療、年金、介護の格差を生み、「貧困のサイクル」と「富裕のサイクル」というふたつの異なる人生の道筋を作り出します。
生まれたときの家庭の所得という運だけで人生の大部分が決まっていいのでしょうか。
「特定の誰かの利益」から「人間の利益」への価値の転換し、所得や年齢等の制限によって受益者を「選別」する社会ではなく、人間の生活にとって必要なものをすべての人びとに「普遍」的に提供する社会への転換が求められています。
本集会では、税の普遍主義を提言してきた井手英策さんの講演をもとに、格差社
会を乗り越えるヒントを見つける機会にしたいと 思います。多くの皆さまのご参加をお待ちしています。
日時 5月28日(日)13:15から(13:00受付開始)
資料代:1000円
*お支払いが難しい方は入場時にお声をおかけください。無料で資料をお渡しします。
会場 日司連会館地下ホール
東京都新宿区本塩町9番地3 TEL: 03-3359-4171
2017年6月3日(土) 希望のまち東京in東部第41回読書会「都政大改革小池百合子知事&「チーム 小池」の戦い」
投稿者:jtgt 投稿日時:2017/05/27(土) 11:20希望のまち東京in東部第41回読書会「都政大改革 小池百合子知事&「チーム
小池」の戦い」
野田数『都政大改革 小池百合子知事&「チーム小池」の戦い』 (扶桑社新書、
2016年) を取り上げます。本書は2016年末の刊行ですので、本書を導入部とし
て2017年に入ってからの都政の動きや都議選に向けた都政の政策を中心に議論
したいと思います。
日時:2017年6月3日(土)午後2時〜4時
場所:希望のまち東京in東部事務所
住所:江東区東陽3丁目21番5号松葉ビル202号室(永代通り沿い、セブンイレ
ブン隣、1階がお寿司屋さんの建物の2階です)
最寄駅:東京メトロ東西線木場駅徒歩4分、東陽町駅徒歩6分、東陽三丁目バス
停留所徒歩1分
参加費:300円
読書会は本を紹介しながら話し合うスタイルです。発表者がレジュメを配布し
て説明し、それを受けて参加者が自由に議論する方式です。書籍の用意や事前
の通読は必須ではありません。参加者には「空き家活用と投資用マンション問
題」などの資料を配布しています。
http://www.hayariki.net/tobu/
希望のまち東京in東部市民カフェ第145回「テロ等準備罪」
希望のまち東京in東部は2017年5月25日(木)、希望のまち東京in東部市民カ
宇都宮けんじ氏が代表を務める「希望のまち東京をつくる会」では、政治を動かす市民養成講座「うつけんゼミ」を開講します。 要申込で、選考等もあります。 【応募方法・規約】下記フォームからお申し込みいただくか、ダウンロードした書類をご郵送ください。 http
投稿者:jtgt 投稿日時:2017/05/27(土) 11:19宇都宮けんじ氏が代表を務める「希望のまち東京をつくる会」では、政治を動かす市民養成講座「うつけんゼミ」を開講します。
要申込で、選考等もあります。
【応募方法・規約】下記フォームからお申し込みいただくか、ダウンロードした書類をご郵送ください。
http://utsunomiyakenji.com/1738
応募(一次)締切は6月1日(必着)です。
意欲のある方、ぜひお申込みください!
(以下、転送・転載・拡散大歓迎)
────────────────────────
政治を動かす市民養成講座「うつけんゼミ」受講者募集!
────────────────────────
政治を動かす市民になろう。国政や地方自治のプレイヤーは、政治家だけじゃない。政治家を動かし、政策を実現する市民を育てます。お任せ民主主義から、ひとりひとりがプレイヤーになる未来へ。うつけんイズムの実践講座、はじめます。
【募集対象】
(1)政治に関心を持ち、みずから政治に関与していきたい人。
(2)実現したい政策がある人。受け身ではなく、動き出す勇気のある人。
(3)宇都宮けんじと希望のまち東京をつくる会の活動に賛同する人。
(4)政治経験、市民活動経
験、政治家志望の有
無は問いません。
「安倍昭恵氏ほかの国会証人喚問を求める要望署名」のお願い
投稿者:jtgt 投稿日時:2017/05/27(土) 11:16「安倍昭恵氏ほかの国会証人喚問を求める要望署名」のお願い
今日から始まった「安倍昭恵氏ほかの国会証人喚問を求める署名運動」ですが、
ご協力いただければ幸いです。(第一次集約日 2017年6月14日)
実は、醍醐聰先生から、
韓国のように「裾野の広い市民の力」が求められているので、
呼びかけ人に加わって下さいと言われて、お引き受けしました。
署名用紙(word版とpdf版)を添付させていただきましたが、
以下のURLに、ネット署名の入力フォーマット、署名用紙の郵送先、問い合わせ先等
が載っています。
どうぞよろしくお願い申し上げます。
2017年6月13日(火) 森友・加計問題を考えるシンポジウム
投稿者:jtgt 投稿日時:2017/05/27(土) 11:14「森友問題の幕引きを許さない市民の会」のHPもできました。
→ http://sinkan.cocolog-nifty.com/blog/2017/05/post-7be4.html
(HPにも載っていますが)
以下のようなシンポジウムが予定されています。
森友問題の幕引きは許さない!
森友・加計問題を考えるシンポジウム
6月 13日(火) PM 2:30~4:30
パネリスト
小川敏夫(民進党参議院議員)
宮本岳志(日本共産党衆議院議員)
杉浦ひとみ(弁護士)
青木 理(ジャーナリスト)
コーディネーター
醍醐 聰(東京大学名誉教授)
会場:衆議院第一議員会館
B1F 大会議室 (資料代:500円要)
「国会議事堂前」丸ノ内線・千代田線1番出口徒歩3分
「永田町」? 有楽町線・南北線・半蔵門線1番出口徒歩5分
「溜池山王」南北線・銀座線5番出口徒歩8分
主催:森友問題の幕引きを許さない市民の会
お問い合わせ メール:moritomosimn★yahoo.co.jp ←★を@に置きかえてください。
2017年5月27日(土) 希望のまち東京in東部第41回読書会「諸国家連邦」
投稿者:jtgt 投稿日時:2017/05/22(月) 09:39希望のまち東京in東部第41回読書会「諸国家連邦」
柄谷行人『世界史の構造』の最終章の最終節「世界共和国へ」「5 贈与によ
る永遠平和」「6 世界システムとしての諸国家連邦」を取り上げます。
日時:2017年5月27日(土)午後2時〜4時
場所:希望のまち東京in東部事務所
住所:江東区東陽3丁目21番5号松葉ビル202号室(永代通り沿い、セブンイレ
ブン隣、1階がお寿司屋さんの建物の2階です)
最寄駅:東京メトロ東西線木場駅徒歩4分、東陽町駅徒歩6分、東陽三丁目バス
停留所徒歩1分
参加費:300円
読書会は本を紹介しながら話し合うスタイルです。発表者がレジュメを配布し
て説明し、それを受けて参加者が自由に議論する方式です。書籍の用意や事前
の通読は必須ではありません。参加者には「空き家活用と投資用マンション問
題」などの資料を配布しています。
http://www.hayariki.net/tobu/
Facebookイベント
https://www.facebook.com/events/1711712892467756/
希望のまち東京in東部読書会第40回「カントの「永遠平和」」
希望のまち東京in東部は2017年5月20日(土)、読書会第40回「カントの「永
第54回月1原発映画祭/交流カフェ 『シェーナウの想い』上映+トーク「電気をどう選ぶ?」第2弾
投稿者:jtgt 投稿日時:2017/05/19(金) 23:29昨年4月、電力全面自由化がスタートしました。
それから1年、各家庭の電力会社変更はどのくらいおこなわれているのでしょうか?
月1原発映画祭では昨年4月に国際環境NGO「FoE Japan」の吉田明子さんを招いて
自由化のしくみや現状についてお話をうかがいました。
今回、再び吉田さんにお願いして、1年たった今の状況と課題を話していただきま
す。
上映する映画は『シェーナウの想い〜自然エネルギー社会を子どもたちに〜』、
ドイツ初の市民電力会社誕生を追ったドキュメンタリーです。
すでに当会で何度となく上映してきましたが、
吉田さんのお話と相性抜群なので、これまたアンコール。
まだご覧になっていない方、もう一度観たいという方はぜひどうぞ!
今回はトークのみの参加もOKです。
皆さまのご参加をお待ちしています。
第54回月1原発映画祭/交流カフェ
『シェーナウの想い』上映+トーク「電気をどう選ぶ?」第2弾
■日時:2017年6月4日(日)16:00〜(開場15:30)
■プログラムと参加費・定員
16:00〜17:00 『シェーナウの想い』上映/会場費300円・定員30名
17:10〜18:10 吉田明子さんによるトーク/参加費700円・定員30名
18:30〜19:30 交流カフェ(軽食+1ドリンク付)/参加費500円・定員20名
【映画】
『シェーナウの想い〜自然エネルギー社会を子どもたちに〜』
ドイツ南西部、黒い森の中にある小さなまちシェーナウ市の住民グループが、チェルノブイリ原発事故をきっかけに、原発に一切頼らない自然エネルギーの電力会社を自分たちで作ろうと決意。子どもたちの未来を守るため、数々の問題を乗り越え、2度の住民投票を勝ち取って「市民の市民による市民のための」電力供給会社を誕生させるまでのプロセスを綴った感動のドキュメンタリー。
http://www.geocities.jp/naturalenergysociety/ (2008年/ドイツ/60分)
【吉田明子さんトーク「電気をどう選ぶ?」第2弾 】
電力自由化から1年〜選べる電力会社が増えました!
1年経って、各地には続々と再エネ重視のユニークな電力会社が登場しています。
しかし再エネ重視の電力供給にはまだまだ大きな壁があります。
また規模も宣伝力も大手とは圧倒的な差があり、顧客獲得に苦労しているのが現状です。
だからこそ、私たちが消費者として応援していくことが欠かせません。
企業や事業所のパワーシフト(電力切り替え)も後押ししましょう。
具体的な選択肢がようやく広がった2017年。行動に移すのはこれからです。(吉田明子)
【吉田明子さんのプロフィール】
2007年より国際環境NGO FoE Japan、気候変動・エネルギー担当。3・11以降は福島や原発・エネルギー問題に携わる。脱原発のネットワーク「eシフト」やパワーシフト・キャンペーンの事務局も担当。
FoE =Friends of the Earth、本部はオランダ・アムステルダム。
■会場:谷中の家(東京都台東区谷中3-17-11)
メトロ千代田線千駄木・JR日暮里・JR西日暮里下車徒歩7分。
よみせ通り、延命地蔵を東へ入る、2筋目を南へ入って東側。
築55年の木造耐震補強民家。目印は格子戸。
■予約方法:以下いずれかの方法で必ず予約してください。
1.申込みフォーム(上映・トーク・交流カフェ、別々にお申込みが必要です)
【上映】 http://kokucheese.com/event/index/469805/
【トーク】 http://kokucheese.com/event/index/469806/
【交流カフェ】 http://kokucheese.com/event/index/469807/
2.メール eigasai★jtgt.info ←★を@に置きかえてください。
*件名を「月1原発映画祭申込み」として、参加者氏名(複数の場合は全員の氏名)、
参加内容(上映、トーク、交流カフェ)を明記してください。
3.電話 090-1265-0097(植松)、または090-9492-0075(西川)
*交流カフェはトークに参加される方が優先となります。
*キャンセルされる場合は必ず事前にご連絡ください。
■主催:月1原発映画の会
問い合わせ先 eigasai★jtgt.info ←★を@に置きかえてください。
http://www.jtgt.info/ (地域から未来をつくる・ひがし広場内)