イベント
2015年9月30日(水) 国際協力×気候変動 NGO勉強会 SDGsからCOP21パリ会議へ
投稿者:jtgt 投稿日時:2015/09/28(月) 11:19国際協力×気候変動 NGO勉強会 SDGsからCOP21パリ会議へ
日時:2015年9月30日(水) 18:30〜20:30
会場:地球環境パートナーシッププラザ(GEOC)セミナースペース(東京・表参道)
(地図はこちら)
http://www.geoc.jp/access/
渋谷区神宮前5-53-70 国連大学ビル1F
参加費:500円(主催団体会員は無料)
定員:50名程度(要申込)
下記より、できるだけ前日までにお申込みください
>申込みフォーム(一般)
https://www.foejapan.org/event/event_form.html
>申込みフォーム(サポーター)
https://www.foejapan.org/event/spt_event_form.html
国際協力NGOと気候変動NGO、手法はちがっても、直面する課題は
共通しています。9月の国連サミットで採択される「持続可能な開発
目標(SDGs)」、COP21パリ会議と、ともに重要な節目を迎える2015
年秋。最新情報と課題共有を行います。
1.気候変動が開発と人権に与える影響
小野寺ゆうり (FoE Japan)
2.SDGs と気候変動
森下麻衣子 (オックスファム・ジャパン)
2015年10月1日(木) 「武器輸出にノー! 軍備増強に税金使うな」 ~防衛装備庁の発足に異議あり~
投稿者:jtgt 投稿日時:2015/09/28(月) 11:17「武器輸出にノー! 軍備増強に税金使うな」
~防衛装備庁の発足に異議あり~
http://stophimitsu.cocolog-nifty.com/blog/2015/09/post-bd4f.html
10月1日、「防衛装備庁」が発足します。
防衛装備庁は装備品の開発から取得、維持まで一元的に管理するほか、武
器輸出や国際的な共同開発を推進。戦闘機や護衛艦などの大型プロジェク
トは専任チームを設けて試作から量産、整備まで管理するとされています。
1800人規模の大所帯で、予算規模は防衛省の予算の3分の1に達します。
防衛装備庁10月にも 輸出・国際共同開発を推進、改正法成立(6月10日、日経)
http://www.nikkei.com/article/DGXLASFS10H02_Q5A610C1EAF000/
軍備増強に国税をつぎ込み、国際的な軍需産業に日本が官民一体で進出し
ていくための官側の要となることが予想されます。
また、武器輸出については、民間企業の武器輸出を推進するため、日本貿
易保険(NEXI)による貿易保険の適用も検討されています。NEXIは、民間
の保険ではまかなえない貿易リスクをカバーする公的な組織。国策で武器
輸出を推進することにつながります。
2015年10月29日(木) 小泉元首相 ストップ・ザ大間原発 大いに語る!!
投稿者:jtgt 投稿日時:2015/09/27(日) 13:30小泉元首相 ストップ・ザ大間原発 大いに語る!!
~ 小泉元首相・細川元首相 そろって来函! ~
日 時 10月29日(木)午後2時~
(午後1時30分開場)
場 所 函館国際ホテル 大広間
(収容可能600名程度)
入場料 800円(予約不要・当日参加可能)
主催「小泉元首相 ストップ・ザ大間原発 大いに語る」実行委員会
代表 竹田とし子(大間原発訴訟の会代表)
連絡先 高橋(080-5590-4117)
中森(070-5285-1071)
2015年11月11日(水) 静岡で小泉純一郎氏講演会 「日本の進むべき道」
投稿者:jtgt 投稿日時:2015/09/27(日) 13:28・11月11日、静岡で小泉純一郎氏講演会
「日本の進むべき道」
日時 平成27年11月11日(水) 15時30分~17時
会場 静岡県コンベンションアーツセンター
「グランシップ」
静岡県静岡市駿河区池田79-4
入場料 1000円
ご希望の方は、先着順800名、申し込みは、こちらから。
http://enekei.saleshop.jp/items/2072643
・一般社団法人「自然エネルギー推進会議」のサポーター募集中です!
ここでの継続したつながりが、河合弁護士と小泉氏の面談に繋がり、下記のように。
10月29日、細川さんとともに”原発ゼロ、元首相2人、揃って函館に立つ!”行動につながっています。
是非、ご加入を!ご検討ください~^^ともに!
http://janfre.com/
2015年9月26日(土) インドネシア「アクト・オブ・キリング」はなぜ起きたのか
投稿者:jtgt 投稿日時:2015/09/25(金) 10:19第87回JANNI連続講座
インドネシア「アクト・オブ・キリング」はなぜ起きたのか
〜明かされない9・30事件の謎、消えない虐殺の記憶~
講師:松野明久(大阪大学大学院教員、JANNI運営委員)
日時: 2015年9月26日(土) 午後2時~4時
(午後1時半開場)
場所: 渋谷区勤労福祉会館 2階 第2洋室
〒150-0041 東京都渋谷区神南 1-19-8 Tel: 03-3462-2511
渋谷駅から徒歩8分
https://www.city.shibuya.tokyo.jp/est/kinro.html
参加費: 1000円(JANNI正会員 500円)
【講座の内容】
日本でも公開上映された気鋭のドキュメンタリー作家J.
オッペンハイマーの映画『アクト・オブ・キリング(殺人という行為)』とそれに続いた『ルック・オブ・サイレンス(沈黙のまなざし)』はインドネシアで起きた虐殺を、それぞれ「加害者」と「被害者」の視点から追った作品でした。
1965年の9・30事件はインドネシアの政治体制を180度転換させた重大事件であると同時に、冷戦期アジアの政治地図を大きく塗り替えた世界史的な出来事です。
2015年9月18日(金)〜23日(水) みちのく六県フェスタ 2015
投稿者:jtgt 投稿日時:2015/09/23(水) 22:18東北の被災地復興支援のイベントが江東区の木場公園で開催されています。
東北6県の食材を使用したラーメンなどが食べられます。
本日までです。
みちのく六県フェスタ 2015
東京都江東区平野4丁目6-1 東京都木場公園 多目的広場
東京メトロ東西線『木場駅』
2015年9月18日(金)から23日(水)までの開催。
各店が東北の食材を使用。
2015年11月8日(日) 「日本と原発」上映
投稿者:jtgt 投稿日時:2015/09/23(水) 22:14まだ先ですが、映画上映会のお知らせです。
「日本と原発」監督 河合弘之
場所:見樹院 文京区小石川3-4-14
http://www.nam-mind.jp/index.html
日時:11月8日(日) 13時 16時 の二回上映 料金 ¥500
申し込みお問い合わせは 見樹院まで。
http://www.nam-mind.jp/news&info.html#20151108nihontogenpatsu
2015年9月23日(水) 9・23さようなら原発 さようなら戦争全国集会 in代々木公園
投稿者:jtgt 投稿日時:2015/09/23(水) 22:059・23さようなら原発 さようなら戦争全国集会 in代々木公園
http://sayonara-nukes.org/
開催日:2015年9月23日(水)
会場:代々木公園B地区(東京都渋谷区)
地図
http://www.kensetsu.metro.tokyo.jp/kouen/kouenannai/park/yoyogi.html
11:00 ブース出店開始
12:00 サブステージ トーク&ライブ開始
サブステージA:原発被災者、被ばく労働の問題を
考えるステージ
サブステージB:戦争法制、辺野古新基地建設の問
題を考えるステージ
12:30 野外音楽堂 オープニングライブ 開始(予定)
TOSHI-LOW (BRAHMAN/OAU)
13:30 野外音楽堂 集会開始
司会:木内みどり
発言:鎌田慧/澤地久枝/落合恵子/
河合弘之/福島から・武藤類子/
自主避難(北海道から)宍戸隆子
SEALDs・奥田愛基
川内原発現地から/
2015年9月22日(火) KEEP CALM AND NO NUKES! 反原発★首相官邸前・国会前 大抗議
投稿者:jtgt 投稿日時:2015/09/23(水) 22:00KEEP CALM AND NO NUKES!
0922 反原発★首相官邸前・国会前大抗議
http://coalitionagainstnukes.jp/?p=6815
≫≫≫≫≫≫≫≫≫≫≫≫≫≫≫≫≫≫≫≫≫≫≫≫≫≫≫≫≫≫≫≫≫≫≫≫
日時:2015年9月22日(火・祝日)
【第一部】KEEP CALM AND NO
NUKES!(@日比谷公会堂)
【第二部】0922反原発☆首相官邸前・国会前大抗議
http://coalitionagainstnukes.jp/?p=6815
<第一部プレイベント> KEEP CALM AND NO NUKES!
【会場】日比谷公会堂
東京都千代田区日比谷公園1-3(日比谷公園内、中幸門近く)
【時間】開場 12:30 開演 13:00 終演 15:00(予定)
【参加協力費】500円(500円以上のご協力をお願いします)
12:50
- 【上映】映画「首相官邸の前で」予告編
13:00 - 【LIVE】ジンタらムータ
13:25 - 【講演】菅直人(元内閣総理大臣)
13:55 - 【トークセッション】<NO NUKES + DEMO X CRACY>
香山リカ(精神科医/立教大学教授)
金子勝(経済学者/慶應義塾大学経済学部教授)
2015年10月3日(土), 4日(日) 『六ヶ所人間記』『夏休みの宿題は終わらない』『だから まいにち たたかう』上映
投稿者:jtgt 投稿日時:2015/09/22(火) 00:09なぜ たたかうのか みなおす
『六ヶ所人間記』『夏休みの宿題は終わらない』『だから まいにち たたかう』上映
【案内文】
以前に月1原発映画祭で上映した『夏休みの宿題は終わらない』が
制作者の倉岡明子さんの他の2作品『六ヶ所人間記』『だから まいにち たたかう』
と共に日比谷図書館で上映されます。
中でも『六ヶ所人間記』はリバイバル上映を望む声が高かった貴重な長編作品です。
この機会にぜひご覧ください。
<10月3日(土)各作品完全入れ替え制>
●六ヶ所人間記 (1985年、2’51 字幕付き)
開場 10:20 開映 10:45 終映 13:36
●夏休みの宿題は終わらない(1990年、2’10 字幕付き)
開場 13:40 開映 14:10 終映 16:20
●だから まいにち たたかう(2014年 1’55 字幕付き)
開場 16:25 開映 16:55 終映 18:50
<10月4日(日)各作品完全入れ替え制>
●夏休みの宿題は終わらない(1990年、2’10 字幕付き)
開場 10:30 開映 11:00 終映 13:10
●六ヶ所人間記(1985年、2’51 字幕付き)
開場 13:15 開映 13:45 終映 16:36
会場:日比谷図書館 東京都千代田区日比谷公園1番4号
hibiyal.jp/hibiya/access.html
参加入場料:各作品1,000円、中学生・高校生500円、小学生以下無料
主催:アーヤ・映画で学ぶ 倉岡明子
お問い合わせ:
akkuraoka★gmail.com ←★を@に置きかえてください。
070-2179-4785