イベント案内
2015年11月30日(月) 消費者・生活者9条の会 「DVD『危ない憲法の話し』を観て:自民党憲法改正草案を学んでみませんか」
投稿者:jtgt 投稿日時:2015/11/20(金) 09:55消費者・生活者9条の会
「DVD『危ない憲法の話し』を観て:自民党憲法改正草案を学んでみませんか」
安倍政権は、戦争法案の強行「採決」を経て、いよいよ憲法の明文改憲に
動き出しました。2016年7月の参院選の争点に改憲を上げ、“戦後レジーム
からの脱却”の総仕上げを狙っています。また改憲を待たずに、防衛装備庁
の設置、武器輸出も推し進めようとしています。安倍政権・与党は、この国
をどのような形にしようとしているのでしょうか。自民党憲法改正草案を
解読した小森陽一さん(九条の会事務局長・東大教授)のDVDを鑑賞し
ながら、ごいっしょに考えてみませんか。
日時 2015年11月30日(月) 13:30~15:30
場所 飯田橋セントラルプラザ 17階の
東京都消費生活総合センター・学習室C
アクセス地図
http://www.shouhiseikatu.metro.tokyo.jp/center/madoguchi/map_iidabashi.html
内容 DVD「危ない憲法の話し」(小森陽一さん(9条の会事務局長・東大教授)による
自民党憲法改正草案の解読他(24分)上映および意見交換、懇談会
参加費 500円(資料代)
2015年12月7日(月) モザンビーク・ナカラ回廊/プロサバンナ現地調査報告会@参議院議員会館
投稿者:jtgt 投稿日時:2015/11/19(木) 23:39いつも大変お世話になります。
今年も、夏に行われた市民社会の現地調査に関する報告会を下記の要領で実施することになりました。
丁度この時期に来日を予定しているモザンビーク全国農民連合(UNAC)のヴィセンテ・アドリアーノ氏も参加して下さいます。
是非、多くの皆さまに、今アフリカ、モザンビーク、ナカラ回廊で起きていることを知っていただき、共に考えていただければと思います。
積極的なご参加、お待ちしています。
なお、本報告会は申込み制で先着順です。
締切が、12月4日(金)正午となっておりますので、お気をつけ頂ければ幸いです。
以上、よろしくお願い申し上げます。
モザンビーク開発を考える市民の会 事務局(野上・金井)
http://mozambiquekaihatsu.blog.fc2.com/
office★mozambiquekaihatsu.net ←★を@に置きかえてください。
追伸:今後案内の受け取りを希望されない方は、お手数をおかけしますが事務局までご一報下さい。
(転送・転載歓迎)
============================================
【12月7日(月)14時~16時半:現地調査報告会】
「最後のフロンティア」アフリカにおける小農の現在と日本
2015年11月19日(木) 私たちはあきらめない!戦争法廃止!安倍内閣退陣!国会正門前集会
投稿者:jtgt 投稿日時:2015/11/19(木) 23:35私たちはあきらめない!戦争法廃止!安倍内閣退陣!国会正門前集会
日時:11月19日(木)18:30~
場所:国会議事堂正門前
呼びかけ:戦争させない・9条壊すな!総がかり行動実行委員会(略称;「総がかり行動実行委員会」)
10月19日の国会正門前集会は9500名を超える市民が参加し、戦争法廃止の声をあげました。
あの9月19日の許し難い強行「採決」のあとも、国会前はもとより、全国各地で市民の集会やデモなど
の行動がつづいています。
あろうことか、安倍政権と与党は憲法53条にもとづいて125名の野党の衆院議員が連名で臨時国会
開催要求を出したにもかかわらず、逃げまくっているばかりです。戦争法の廃止法案、沖縄辺野古の
埋め立て問題、原発再稼働問題、TPP問題、労働の規制緩和など人間の安全保障の課題などなど、
問題が山積みなのに、政府のこの姿勢は絶対に許せません。11月19日(木)、ふたたび、みんなで
国会前に結集しましょう。声をあげましょう。
暗くなってきました。ペンライトなど、できるだけ光ものの持参など工夫してください。
2015年11月15日(日) クレヨンハウスの特別教室
投稿者:jtgt 投稿日時:2015/11/14(土) 22:26クレヨンハウスの特別教室
むのたけじさん来場!
こちらは、満席かもしれません。
が、10時半過ぎからのサイン会には、どなたでもOK。
子どもの絵本コーナー散策いかがですか?
3階は、大人の絵本も。
11時ころから、ブランチバイキングも、どうぞ^^
11月15日 朝9:30~10:30
クレヨンハウス ・特別教室
むのたけじさん
「100歳のジャーナリストからきみへ」
午前9時開場、9時半~10時半。
公演終了後1階子どもの本の売り場でサイン会
参加費 大人1000円 こども(小学生)500円
クレヨンハウス 東京店B1階レストラン広場
要予約 申し込み email josei★crayonhouse.co.jp ←★を@に置きかえてください。
●むのたけじさんからのメッセージ
「百歳の私は踏みしめてきた世相を反省しながら、
私の社会体験を『学ぶ』『平和』『生きる』『育つ』
『人類』の5つの視点から語り伝える。
それで、今人類史の大切なテーマを若い世代と
その親たちへしっかりと手渡したい」
http://www.crayonhouse.co.jp/shop/pages/shop.aspx
2015年11月15日(日) 青猫書房 「絵本と平和」トークイベント
投稿者:jtgt 投稿日時:2015/11/14(土) 22:25東京の下町・赤羽にできた絵本専門店
青猫書房 イベント情報
http://aoneko-shobou.jp/
「絵本と平和」トークイベント
11月15日(日)14:00~
出演 浜田桂子さん×ひろかわさえこさん
『子どもの本・九条の会』の作家3名によるトーク
参加申し込み 不要。直接会場へどうぞ。
参加費 ?(すみません。問合わせてください^^;)
アクセス 東京都北区赤羽2-22-8
メトロ南北線「赤羽岩淵」駅から出口1番から10分
JR「赤羽」北改札・東口から徒歩10分
http://aoneko-shobou.jp/info.html
電話 03-3901-4080
〈ギャラリー展示〉
戦争なんか大きらい!
ー絵かきたちのメッセージー
『子どもの本・九条の会』会員63名による平和へのメッツセージ
10・28~11・30(月)
11:00~19:00
定休日 火曜日
入場無料
http://blog.aoneko-shobou.jp/?p=246
イベント以外の時間、
ギャラリー&読書しながらカフェコーナーに。
2015年11月27日(金) PARC自由学校 危険がいっぱい!マイナンバー制度
投稿者:jtgt 投稿日時:2015/11/14(土) 16:15─━─━─━─━─━─━─━─━─━─━─━─━─━─
【PARC自由学校 特別オープン講座】
危険がいっぱい!マイナンバー制度
―便利でいいね!とだけ言っていられない
http://www.parc-jp.org/freeschool/event/151127.html
─━─━─━─━─━─━─━─━─━─━─━─━─━─
いよいよマイナンバーの送付が始まりました。
2016年1月の運用開始に向けてさまざまな行政手続きが
目下進行中です。着々と進む準備の裏側で、マイナンバー
事業をめぐる汚職事件で厚生労働省の官僚が逮捕され、
マイナンバー詐欺が多発するなど数々の問題が
噴出しています。市民社会が懸念、指摘してきた事が
現実となっているのです。
社会保障費の抑制や徴税強化にもつながると
言われるマイナンバー。個人のプライバシーも本当に
守られるのでしょうか。何より、膨大な経費を投入して
共通番号制度を導入するメリットがどこにあるのでしょうか?
マイナンバー制度の仕組みと危険性について学び、
いよいよ現実になりつつある番号管理社会に、
改めて警鐘を鳴らします。
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
■日 時:2015年11月27日(金)
19:00~21:00 (開場18:30)
電力の自由化・連続講座(東京電力さようなら講座)@スペースたんぽぽ
投稿者:jtgt 投稿日時:2015/11/14(土) 16:10┏┓
┗■1.電力の自由化・連続講座(東京電力さようなら講座)開催
| 来年4月から電力会社を選択できる・原発さよならだ
| 北海道や九州の「新電力会社」からも電気を買えます
└──── 主催:「スペースたんぽぽ」・たんぽぽ舎
◆第1回「電力自由化で原発と電力会社を葬る!!」
日 時:2015年11月28日(土)18時より20時
お 話:広瀬 隆(作家)
参加費:800円(資料を用意します)
◆第2回「電力改革と脱原発」
日 時:2015年12月8日(火)19時より21時
お 話:熊本一規(明治学院大学教授)
緑風出版から「電力改革と脱原発」を出版
参加費:800円(資料を用意します)
◆第3回「新電力から購入・自治体でやれること」
日 時:2015年12月24日(木)19時より21時
お 話:大沢 豊(立川市議会議員)
(新電力からの電力購入で、立川市の電力料金=税金を大節約した人)
参加費:800円(資料を用意します)
◆第4回2016年1月中旬
講師交渉中(電力自由化に詳しい人・国会議員—原発ゼロの会)
◆第5回2016年1月下旬
講師交渉中(生協の取り組み・個人の取り組み)
2015年11月16日(月),22日(日) ワークショップ「チームでバイトを作ろう!?Dreamstorm Innovation Workshop」
投稿者:jtgt 投稿日時:2015/11/12(木) 09:01モンドラゴン大学の学生を迎えて、興味深いワークショップが開催されます。
参加希望の方は下記へご連絡ください。
申し込み先:熊倉 yulie.kk★gmail.com ←★を@に置きかえてください。
*****
ワークショップ「チームでバイトを作ろう!?Dreamstorm Innovation Workshop」
企画:マット・ノイズ(Matt Noyes, 明治大学経営学部)
ヨン・アンデル・ムサタディ(Jon Ander Musatadi, JAM Global)
熊倉ゆりえ(明治大学商学部)
①2015年11月16日(月) 18:30~21:00
・対象:大学生
・場所:明治大学和泉キャンパスメディアタワー604教室(京王線/井の頭線 明大前駅 徒歩5分)
アクセスマップ
http://www.meiji.ac.jp/koho/campus_guide/izumi/access.html
キャンパスマップ
http://www.meiji.ac.jp/koho/campus_guide/izumi/campus.html
・趣旨:多くの学生は経済的な事情からアルバイトを余儀なくされている。
学業とは別に、学生自身がパートタイムの仕事ができる協同組合等を
起業することは可能だろうか?個人ではなくチームで起業することは?
2015年11月13日(金) 緊急集会「TPP協定文リリースを受けて~このまま「批准」させてはならない!」
投稿者:jtgt 投稿日時:2015/11/10(火) 14:15┏━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━・
┃★緊急集会★~TPP協定文リリースを受けて~
┃ このまま「批准」させてはならない!
┃http://www.parc-jp.org/freeschool/event/151113.html
┗━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━・
2015年9月30日から米国・アトランタでのTPP閣僚会合にて
出された「大筋合意」。その後約1ヵ月の期間を経て、
11月5日、TPP協定文のとりまとめ国であるニュージーランドは
政府のウェブサイトにてTPP協定全文と付属書を公表しました。
協定文だけで約1000ページ、付属書なども入れるとなんと6000ページを
超える膨大な文書です。協定文の公表直後から、各国の市民社会は様々な
分野での問題点や懸念を次々と表明しています。
一方、日本政府はニュージーランドの公表と同日「TPP協定の全章概要
(日本政府作成)」「附属書等」「TPP交渉参加国との交換文書概要」
等の文書を公表しました。
しかしこれは原本である協定文そのものの日本語版ではなく、
日本政府による「抄訳」であり、分量だけでいっても英文では
1000ページある協定文が日本語協定文は96ページに圧縮されています。
2015年11月13日(金) TPP交渉に関する情報公開と大筋合意からの撤退を求める院内集会
投稿者:jtgt 投稿日時:2015/11/10(火) 14:14TPP交渉に関する情報公開と大筋合意からの撤退を求める院内集会の呼び掛け-このまま進めることは許さない!100
団体を超える市民の声をぶつけよう-
ご存知のように、10月5日TPP閣僚会合においてTPPの“大筋合意”が発表されました。
その後小出しに出される情報は、今まで一言も話されたことのない多くの農産物の関税撤廃が突然明らかにされました。
“ル-ル”に関する懸念に対しても、条文への言及もないまま“問題ありません”を繰り返すばかりです。問題の有無を判断するために情報を小出しにせず、早急に全ての情報を公開し、市民や議員が理解し議論できる状態にすべきです。
「TPP交渉及び審議・検討における透明性」に関する対政府要請への賛同は113の団体(構成員350万人超)。多くの市民団体、生協、農民団体、労働組合などから賛同をいただくことが出
来ました。
それを受けてTPP政府対策本部と折衝し、要請文提出と面談(渋谷審議官を予定)を確定。院内集会を開催したいと思います。再度、TPPの交渉に係る充分かつ意味ある情報公開と検証の機会を政府に求め、訴えるとともに、さまざまな分野で活動する諸団体の皆さんが今後の運動について広く議論するために、多数の賛同団体関係者の皆さま、市民の参加を呼びかけます。