イベント案内
2016年 2月14日(日) 手作りソーラー発電・ワークショップ
投稿者:jtgt 投稿日時:2016/01/18(月) 04:34手作りソーラー発電・ワークショップ
日時: 2月14日(日)13:00‾16:30(予定)
会場: 北区立赤羽岩淵中学校 会議室
参加費:10000円以内。(パネル、蓄電池・・材料購入費など)
定員: 5名(予約先着順)
詳細: 後日お知らせします。
主催: 北区市民発電所いいんかい
問い合わせ: Email: kitaku.shimin.hatsuden@gmail.com
2016年1月30日(土) 北・文京読書会・例会
投稿者:jtgt 投稿日時:2016/01/18(月) 04:34北・文京読書会・例会
テーマ: 2016年、どうする?など持ち寄り
日時: 1月30日(土)10:00~12:00
会場: ソーシャルコミュ二ティ”めぐりや”(赤羽ダイエーよこ。)
http://blog.goo.ne.jp/suko16/c/83321ac69e3fe2e5ef66d6586f3a31dd
参加費: 500円(ドリンク付)
問い合わせ: 090-9333-8807(市原)
2016年1月23日(土) 「市民連合」シンポジゥム~ 「2016年をいかに戦い抜くか」
投稿者:jtgt 投稿日時:2016/01/18(月) 04:33「市民連合」シンポジゥム~
「2016年をいかに戦い抜くか」
https://twitter.com/shiminrengo?lang=ja
日時:1月23日(土)14:00~16:30
会場: 北区立・北とぴあ。さくらホール
(南北線王子駅出口5番直結。JR王子駅北改札3分)
登壇者:金子兜太/柄谷行人/山口二郎/青井美帆/三浦まり/森達也/諏訪原健
14:00- 開会の挨拶
14:05- 各政党から挨拶(民主・社民・共産・生活・維新)
14:25- 連帯の言葉 金子兜太(俳人)
14:35- 基調講演 柄谷行人(哲学者)「憲法9条の今日的意義」
15:25-
パネルディスカッション「イヤな時代をどう押し返すか」
(パネリスト)
・青井未帆 (憲法・学習院大学教授)
・三浦まり(政治学・上智大学教授)
・森達也 (映画監督)
・諏訪原健(SEALDs/筑波大学大学院)
(モデレーター)
・山口二郎 (政治学・法政大学)
詳しくは、次のアドレスをご覧ください。
http://shiminrengo.strikingly.com/
(チラシ)
2016年1月23日(土) 月一。さようなら原発1000万署名北区・板橋有志の共同行動。
投稿者:jtgt 投稿日時:2016/01/18(月) 04:32月一。さようなら原発1000万署名北区・板橋有志の共同行動。
日時: 1月23日(土)12:00~14:00
場所: JR王子駅前北改札口付近
問い合わせ: 090-9333-8807 (市原)
戦争法を廃止に2000万署名も同所で、原発1時間終了後、約1時間予定。
ご都合のつく時間帯、30分でもご参加ください。
署名セット、チラシ、旗など用意します。
2016年1月17日(日) デンキエラベル勉強会
投稿者:jtgt 投稿日時:2016/01/18(月) 04:31テーマ: デンキエラベル勉強会
日時: 1月17日(日)13:30~15:30
場所:赤羽岩淵中学校(北区赤羽2-16-8)
(ララガーデン・赤羽ダイエー横の新校舎に移転しました)
講師:吉田明子氏( 国際環境NGO FoE Japan )
参加費:300円 (上履き及び下足入れを持参下さい。)
申込み:下記URLで
こくちーず http://goo.gl/kvBShM
または電話(問い合わせも) 090-8173-1736(すずき)
会場・アクセス JR赤羽駅北改札東口から徒歩6分。
南北線「赤羽岩淵」駅から8分。
アーケード商店街「ララ・ガーデン」突き当たり信号手前。
主催:北区市民発電所いいんかい (北区社会教育関係団体登録)
https://ja-jp.facebook.com/kitaku.shimin.hatsuden
2016年1月22日(金)「ミナセン(みんなで選挙)」市民選対勝手連シンポジウム
投稿者:jtgt 投稿日時:2016/01/12(火) 12:12野党結集の結果をみんなで出す!
「ミナセン(みんなで選挙)」市民選対勝手連シンポジウム
「ミナセン(みんなで選挙)」とは、
来夏の選挙において野党候補を1人でも多く当選させるために、
各地で立ち上がった野党支援の「市民選対勝手連」で、
北海道から沖縄まで現在29あります(2016.1.5現在)。
各「市民選対勝手連」では、市民グループが収集した情報をもとに、
主体的に、参院選の候補者の選定あるいは統一候補の調整、
比例の統一会派推進、決定した候補の応援などを行います。
つまり、各地で、野党結集の選挙結果を実現させる人たちの集まりです。
デモや講演会に行ったり、
政党が野党結集するのを待ってるだけではあきたらない、
ご自分の手でそれを実現したい方、ぜひシンポにご参加下さい!
日時:2016年1月22日(金)15時半~17時半(開場15時)
会場: 参議院議員会館1階講堂
(地下鉄永田町駅、国会議事堂前駅下車)
国会周辺図
http://www.shugiin.go.jp/internet/itdb_annai.nsf/html/statics/kokkaimap.htm
プログラム:
1. なぜ今「選挙」なのか(プチ憲法カフェ)
2016年1月23日(土) 砂町の会・第3回憲法学習のつどい
投稿者:jtgt 投稿日時:2016/01/11(月) 00:19砂町の会・第3回憲法学習のつどい
日本国憲法のどこがすぐれているの?
講師に予定していた新井章弁護士が体調をくずされたため、池田香代子さんに代わりました。池田香代子さんは、ドイツ文学者、翻訳家、全国革新懇代表世話人です。著書は、『もし世界が100人の村だったら』、『憲法九条は私たちの安全保障です』(共著)、訳書に『ソフィーの世界』『夜と霧』などがあります。大勢の皆様のご参加、ご来場をお待ちしています。 日時:2016年1月23日(土)午後2時〜午後4時
会場:南砂区民館4階ホール
江東区南砂6-8-3、南砂6丁目バス停徒歩1分、東西線南砂町駅徒歩5分
参加費:300円
主催:戦争法の廃止を求める砂町の会
http://www.hayariki.net/9koto/sunamachi.html
2016年1月17日(日) 安保法制廃止後の安全保障を考える——9 条・自衛隊・日米安保に向き合う
投稿者:jtgt 投稿日時:2016/01/10(日) 02:03行動しつつ考える市民の連続講座第3 回
安保法制廃止後の安全保障を考える——9 条・自衛隊・日米安保に向き合う
2016 年1 月17 日(日)18 時30 分開始(21 時終了予定)
会場:豊島区民センター第11 会議室(豊島区東池袋1-20-10)
○池袋駅東口より徒歩5 分 豊島公会堂近く
話題提供者:松竹伸幸
現在、ジャーナリスト(かもがわ出版編集長)、「自衛隊を活かす会」事務局長、日本平和学会会員。
安保法制を廃止する政府ができたとしても「9 条」「自衛隊」「日米安保」が共存する政権になります。中国脅威論や北朝鮮問題は誇張されている側面はありますが、根拠がないわけではなく、安保法制を廃止する政権づくりに市民がコミットしていくためには、安全保障政策や、タイトルに掲げた3つのファクターの矛盾に向き合うことが求められます。地域から安保法制廃止を求める運動をつくるうえで、私たちは何をなすべきなのかを、従来型の思考にとらわれず、21 世紀の憲法と防衛を展望してきた松竹伸幸さんとともに考えます。
主催:アベ政治に代わる政治の模索:行動しつつ考える市民の連続講座
(くらしにデモクラシーを!板橋ネットワーク&希望のまち東京in 東部)
協力:としま9 条の会
問い合わせ先:和田悠 yuwada★jcom.home.ne.jp ←★を@に置きかえてください。
2016年1月27日(水) すべての遺伝子組み換え食品に表示を求める/署名提出院内集会
投稿者:jtgt 投稿日時:2016/01/10(日) 02:02***すべての遺伝子組み換え食品に表示を求める/署名提出院内集会*
***日時**2016**年1月27日(水)13:30~15:30*
*会場 ****衆議院第2議員会館・第1会議室*
最寄駅:地下鉄「永田町」また は「国会議事堂前」3分
*※13**時からロビーで通行証を配 布します。参 加費無料。*
日本政府によるTPP(環太平洋経済連携協定)協定署名に向けた動きが本格化して
います。遺伝子組み換え作物に関しては、情報交換のための作業部会が設けられ
ることになりましたが、そこでの議論次第で、米国や多国籍企業の意向を受けて、
現行の表示すら奪われる可能性があります。
私たちは、このまま消費者の「知る権利」「選ぶ権利」が奪われるのを座視
して いるわけ
にはいかないと、2015年8月 から「すべての遺伝子組み換え食品に表示を求める」
署名活動に取り組んでいます。現在、選べる表示を要望する多くの市民の声が寄
せられています。
消費者及び食品安全担当大臣に署名を提出し、消費者庁に現行の表示制度を
見直し、すべての食品に遺伝子組み換え表示を義務付けるよう要望しましょう。
そのための院内集会に、ぜひご参加ください。
***●**プログラム**(予定)*
*―**現行の遺伝子組み換え表示の問題点説明*
2016年1月21日(木) 遺伝子組み換え鮭がすぐそこに
投稿者:jtgt 投稿日時:2016/01/10(日) 02:00*フランケンフィシュ=**遺伝子組み換え鮭がすぐそこに*
**アメリカの食品医薬品局(FDA)は15年11月19日、成長スピードを早め
た
遺伝子組み換え(GM)鮭を正式に承認しました。
私たち日本の消費者も2013年のFDAに よる意見(パブコメ)募集には、「もし
米国でGM鮭が承認されれば、世界的に流通し、日本の消費者のもとにもやって
きます。私たちは、このような魚を食べたくありません。GM鮭を承認しないこと
を求めます」という意見をFDAに送りました。
最終的に提出された意見は実に200万に近くなり、ほとんどが反対意見でした。
そのため承認まで約3年を要したのですが、いよいよ認可され、2年後には販売
されることになります。
GM鮭の何が問題かを学習し、食べないために何ができるかを考えましょう。
魚の流通についても学びます。皆さんの参加をお持ちしています。
*日 時
2016年1月21日(木)13:30~16:00 *
*会 場 中 央区立築地社会教育会館 ・視聴覚室*
http://www.city.chuo.lg.jp/sisetugaido/bunkakurasi/tukiji_syakyo.html
*東京都中央区築地4-14-1:東京メトロ日比谷線及び都営地下鉄浅草線