2017年7月15日(土) 第116回市民憲法講座 「2020年 安倍改憲」 ~その中味と狙い
投稿者:jtgt 投稿日時:2017/07/02(日) 14:26第116回市民憲法講座
「2020年 安倍改憲」 ~その中味と狙い
お話:清水雅彦さん(日本体育大学教授・憲法学)
今年の5月3日、安倍首相は突如として「2020年に新憲法の施行」、「第9条に自衛隊を明記した3項を加える」
という考えを発表しました。
また6月24日には安倍首相は自民党の改憲案を年内に衆参の憲法審査会に提出したいと述べました。
衆参で「改憲勢力」が3分の2を占める中で、早ければ来年夏にも憲法改正案を発議するとの報道もされています。
「安倍改憲」に向けた具体的な内容とスケジュールが示された状況で、私たちはどう対峙していけばいいのでしょうか。
今回の講座では安倍発言の内容と狙いについて憲法学者の清水雅彦さんにお話をうかがいます。
ぜひご参加下さい。
日時:2017年7月15日(土) 6時半開始
場所:文京シビックセンター3F会議室A+B
地図:http://www.city.bunkyo.lg.jp/shisetsu/civiccenter/civic.html
参加費:800円
主催◆許すな!憲法改悪・市民連絡会
東京都千代田区三崎町2-21-6-301
03-3221-4668 Fax03-3221-2558
kenpou★annie.ne.jp ←★を@に置きかえてください。
2017年7月14日(金) 国際会議「停滞するメガ自由貿易協定はどこへ向かうのか?」
投稿者:jtgt 投稿日時:2017/07/02(日) 14:26=========================
"抜米TPP"/RCEP/日欧EPA/TiSA
停滞するメガ自由貿易協定はどこへ向かうのか?
—アジア太平洋地域における貿易・投資の新たなルールを模索する—
http://www.parc-jp.org/freeschool/event/170714.html
TPPやRCEP、日欧EPA、TiSAなど世界の経済大国が参加するメガ貿易協定(メガ
FTA)は、米国離脱や参加国の利害が対立し、長年の交渉を経ても妥結できない状
況が続いています。
メガFTAは、関税・非関税障壁の撤廃や、著作権や医薬品特許に関するルール、
電子商取引など第4次産業革命に対応するルール、国有企業の開放や政府調達へ
の外国企業参入など、WTOを超える自由化ルールが多く含まれています。
しかし先進国政府が求めるこれらの内容は、途上国・中所得国にとっては必ず
しも受け入れられる内容ではありません。同時に、先進国においても自由貿易が
もたらしてきた国内産業の空洞化や格差の増大などが問題とされていま
す。
ところが、TPPが成立すると目論んで推進していた勢力からは、「アメリ
カ主導のTPPがダメなら次は中国中心のRCEPを」という声や、「まずアメリカ抜
2017年7月8日(土) 講演会 沖縄を知ろう
投稿者:jtgt 投稿日時:2017/07/02(日) 14:21「東京から男女平等を実現するネットワーク」の都議選候補者アンケート結果
投稿者:jtgt 投稿日時:2017/07/01(土) 09:37下記のURLで
「東京から男女平等を実現するネットワーク」の都議選候補者アンケート結果を
みることができます。
http://www.againstgfb.com/GET/election2017_TMA.html
文京は、なかや文孝、福手ゆう子、増子ひろき各候補
台東は、保坂まさひろ、和泉浩司、中山ひろゆき、小柳しげるの各候補が
回答しています。
2017年7月6日(木) 希望のまち東京in東部市民カフェ第153回「都議選結果」
投稿者:jtgt 投稿日時:2017/06/30(金) 18:15希望のまち東京in東部市民カフェ第153回「都議選結果」
東京都議会議員選挙結果を語ります。
▼とき:2017年7月6日(木)午後6時30分~8時30分
▼場所:希望のまち東京in東部事務所
▼住所:江東区東陽3丁目21番5号松葉ビル202号室(永代通り沿い、セブンイ
レブン隣、 1階がお寿司屋さんの建物の2階です)
▼最寄駅:東京メトロ東西線木場駅徒歩4分、東陽町駅徒歩6分、東陽三丁目バ
ス停留所徒 歩1分
▼参加費:無料。カンパ大歓迎。
市民カフェは誰でも、いつでも、無料で話し合える市民の「場」です。どなた
でもご参加できます。初めての方の御参加も大歓迎です。時間がある方は参加
よろしくお願いします。軽食をご用意しておりますので、お気軽にご参加くだ
さい。皆様、是非足をお運びください。
http://www.hayariki.net/tobu/
希望のまち東京in東部市民カフェ第152回「ハイエク」のレポートです。
希望のまち東京in東部市民カフェ第152回が2016年6月29日(木)、東京都江東
区東陽の希望のまち東京in東部事務所で開催された。今回はフリードリヒ・ハ
イエクの思想を議論した。
http://www.hayariki.net/tobu/cafe78.html
2017年7月12日(水) 変えよう選挙制度の会 7月例会
投稿者:jtgt 投稿日時:2017/06/27(火) 16:27変えよう選挙制度の会 7月例会
テーマ:都議会議員選挙結果と都道府県議会選挙について考えてみよう!
報告:田中久雄さん(変えよう選挙制度の会)と意見交換
田中さんお話の後に参加者のみなさんと意見交換します
日時:7月12日(水)18:30~20:30
会場:東京ボランティア・市民活動センター 会議室A
(飯田橋・セントラルプラザ(庁舎棟)10階)
アクセス・地図 http://www.tvac.or.jp/page/tvac_access
JR田橋駅西口仮駅舎を出たら市ヶ谷方面に進み、交番を右折、牛込橋を
渡り右側に見える茶色のビルがセントラルプラザです。
車イスなどをご利用の方は、エレベーターのある東口をご利用ください。
地下鉄 (有楽町線・東西線・南北線・大江戸線)飯田橋駅「B2b」出口より
セントラルプラザ1階に直結しています。
会費:500円
【お申し込み】は、「こくちーず」の下記サイトから
http://kokucheese.com/event/index/475895/
あるいは下記Eメールアドレスまでご連絡ください。
Eメール: think.elesys@gmail.com
2017年6月29日(木) 加計学園だけじゃない! どうなってるの?国家戦略特区
投稿者:jtgt 投稿日時:2017/06/26(月) 18:10**************************
加計学園だけじゃない!
どうなってるの?国家戦略特区
—農業、家事労働、医療・・・進む規制改革と私たちの暮らし—
http://www.parc-jp.org/freeschool/event/170629.html
**************************
安倍首相の「意向」によって設置が決定したとされる今治市の加計学園の問題
をきっかけに、「国家戦略特区」がクローズアップされてきました。アベノミク
スの目玉政策として2013年から登場した国家戦略特区ですが、いったいどのよう
なもので、各地でどのような計画が進められているのでしょうか?
先の国会で問題となったのは、規制をなくしていく際の意思決定や手続きの不
透明・不公正さでした。規制緩和が縁故主義的に行なわれることはもちろん論外
です。また「規制」とひとくくりにして「悪」とみなしてしまえば、私たちの暮
らしや産業を守るルール
が根こそぎ失われ、社会が不安定化することでかえって
経済の活性化を阻む要因にもなりかねません。必要なのは、なくすべき規制と、
守るべき規制とを区別し、国民にもオープンな形で議論を進めることではないで
しょうか。
私たちは、2014年、国家戦略特区が実施される前の段階で、その影響や懸念を
2017年6月29日(木) 希望のまち東京in東部市民カフェ第152回「ハイエク」
投稿者:jtgt 投稿日時:2017/06/26(月) 18:08希望のまち東京in東部市民カフェ第152回「ハイエク」
フリードリヒ・ハイエクの思想を議論します。希望のまち東京in東部市民カフェ
第150回「新自由主義」では新自由主義に歯止めをかけることが提起されまし
た。これに対してハイエクのような新自由主義思想は個人を抑圧する全体主義
への批判として生まれたものとの評価もなされました。ハイエクは『隷属への
道』でファシズムやソ連型社会主義を根源的に批判しています。
新自由主義思想は個人を抑圧するものか、解放するものか。批判者が新自由主
義と批判しているものがハイエクなどの新自由主義思想と同じものか異なるも
のか。新自由主義という言葉は何に対して用いるべきかを議論します。
▼とき:2017年6月29日(木)午後6時30分~8時30分
▼場所:希望のまち東京in東部事務所
▼住所:江東区東陽3丁目21番5号松葉ビル202号室(永代通り沿い、セブンイ
レブン隣、 1階がお寿司屋さんの建物の2階です)
▼最寄駅:東京メトロ東西線木場駅徒歩4分、東陽町駅徒歩6分、東陽三丁目バ
ス停留所徒 歩1分
▼参加費:無料。カンパ大歓迎。
市民カフェは誰でも、いつでも、無料で話し合える市民の「場」です。どなた
でもご参加できます。初めての方の御参加も大歓迎です。時間がある方は参加
安保法制(戦争法)違憲訴訟 沖縄も提訴
投稿者:jtgt 投稿日時:2017/06/24(土) 15:50安保法制(戦争法)違憲訴訟 沖縄も提訴
司法は行政に屈することなく。
国民・市民の為
司法権の独立を守り、
違憲判決を下す時
まだ原告になっていない方、ぜひ各地の原告に
なって、司法権の独立を実現する為に
ご協力をお願いします。
全国各地・東京窓口連絡先 03-3780-1260
埼玉 090-1702-8944
沖縄「慰霊の日」である23日、那覇地裁に67人が提訴しました。
これで、北海道から沖縄等々が提訴されました。
琉球新報
http://ryukyushimpo.jp/news/entry-520149.html
沖縄タイムズ
http://www.okinawatimes.co.jp/articles/-/105022
MLホームページ: http://www.freeml.com/ikenso-saitama
これを読めば、誰でも憲法九条に感謝せざるを得ないだろう。そういうスゴイ話を紹介します。
投稿者:jtgt 投稿日時:2017/06/24(土) 15:48これを読めば、誰でも憲法九条に感謝せざるを得ないだろう。そういうスゴイ話を紹介します。