jtgtさんのブログ
2019年1月27日(日) 【臨時勉強会】区域外避難者の今の状況をきく
投稿者:jtgt 投稿日時:2019/01/18(金) 10:10おととし3月の月1原発映画祭で、ゲストの山根昭平さんに、
東京電力福島第一原発事故による区域外避難者(いわゆる自主避難者)への
住宅支援打ち切りの問題を話していただきました。
それから2年、今避難者の方々がどのような状況になっているか、
山根さんにお話をうかがいます。
日時:1月27日(日)17時~
会場:谷中の家(東京都台東区谷中3-17-11)
メトロ千代田線千駄木・JR日暮里・JR西日暮里下車徒歩7分。
よみせ通り、延命地蔵を東へ入る、2筋目を南へ入って東側。
築60年の木造耐震補強民家。目印は格子戸。
参加費:200円(会場費)
問合せ・予約:植松(uematsu★pb3.so-net.ne.jp 電話090-1265-0097) ←★を@に置きかえてください。
*資料準備の都合上、なるべく事前にご予約ください。
山根昭平さんは東京在住、「キビタキの会」や「むさしのスマイル」の
事務局をつとめ、原発事故によって避難を強いられた住民が避難先で
安心して暮らすための支援を続けておられます。
「キビタキの会」 http://kibitakinokai.blogspot.com/
「むさしのスマイル」 https://musashino-smile.org/
ご参加お待ちしています♪
2019年1月28日(月) 講演会:「成城憲章」に学ぶ
投稿者:jtgt 投稿日時:2019/01/18(金) 10:07 一人ひとりのみどりづくりの活動が、コミュニティをつなぎ、コミュニティの活動
が、成城のまちのみどりを育んできました。
みどりづくりとコミュニティの活動が両輪のようにはたらいて、暮らしを豊かにして
います。その両輪を動かす軸は、100年の間につちかわれた、成城の人びとの価値観
と感性です。(「成城みどりのスタイルブック」より)
文京区に住む私たちは、いま100年先を見すえて、成城憲章に学びたいとおもいま
す。
なかなか,お話しを伺う機会のない企画ですので、是非、ご参加ください。
記
講 師 中川清史 法人格成城自治会相談役、みつ池を育てる会会長
井上赫郎 まちつくり研究所代表
日 時 2019年1月28日 18時30分〜20時30分(開場18時)
会 場 文京シビックセンター4階 シルバーホール
資料代 300円 (「成城みどりのスタイルブック」ほか)
2019年1月19日(土) 第112回草の実アカデミー「世界のダイレクトデモクラシーから学ぶ〜イタリア五つ星運動・スイス・スペイン・台湾の国民投票・韓国・・〜」
投稿者:jtgt 投稿日時:2019/01/11(金) 10:30■1月19日(土)第112回草の実アカデミー
世界のダイレクトデモクラシーから学ぶ〜イタリア五つ星運動・スイス・スペイン・台湾の国民投票・韓国・・〜
■講師: 外山麻貴氏(ピープルパワーTVパーソナリティ)
■期日: 2019年1月19日(土)13:30開場、14:00開始、16:45終了
■場所: 雑司ヶ谷地域文化創造館第3会議室
https://www.mapion.co.jp/m2/35.71971291,139.71364947,16/poi=21330448165
■交通: JR目白駅徒歩10分、東京メトロ副都心線「雑司ヶ谷駅」2番出口直結
■資料代: 500円
■主催:草の実アカデミー
ブログ http://kusanomi.cocolog-nifty.com/blog/
E-mail kusanomi★notnet.jp ←★を@に置きかえてください。
いま日本では、大きな運動が起きていないように見えますが、地殻変動のようなうごめきを私は感じてしまいます。
世界でもいろいろな市民の動きがあり、一定上の成果を出していますよね。次回の草の実アカデミーは、「いま直接民主制に夢中」の外山麻貴さんのお話をうかがいます。
第58回 月1原発映画祭 島田恵監督トーク
投稿者:jtgt 投稿日時:2019/01/11(金) 07:05第58回 2018年1月14日月1原発映画祭/交流カフェ
『チャルカ-未来を紡ぐ糸車』上映後の島田恵監督のトーク動画です。
2019年2月10日(日) 社会主義理論学会第80回研究会
投稿者:jtgt 投稿日時:2019/01/09(水) 14:29社会主義理論学会第80回研究会
日時:2月10日(日)午後2:00~5:00
●テーマ:社会主義の未来社会論
報告:
●瀬戸宏(摂南大学名誉教授)「中国社会主義中上級段階試論」
参考文献:瀬戸宏「中国の『資本論』研究概況とそこから考えたこと」(山本恒人・村岡到編『上島武追悼論文集 社会主義へのそれぞれの思い』(ロゴス)収録)
●聴濤弘(国際問題研究家・元参議院議員)「マルクス未来社会論をめぐる諸問題を検討する」
参考文献:聴濤弘『200歳のマルクスならどう新しく共産主義を論じるか』(かもがわ出版)
会場:立正大学品川キャンパス3号館1階311教室
アクセス・地図 http://www.ris.ac.jp/access/shinagawa/index.html
キャンパスマップ(校舎配置図) http://www.ris.ac.jp/introduction/outline_of_university/introduction/shi...
東急池上線大崎広小路駅から徒歩1分
JR大崎駅、五反田駅から徒歩5分
※いつもと会場が異なっていますのでご注意ください。
2019年1月9日(水) 安保法制違憲訴訟の会・読書会
投稿者:jtgt 投稿日時:2019/01/09(水) 09:17安保法制違憲訴訟の会・読書会
安保法制違憲訴訟の会・読書会
安保法制違憲訴訟の会・読書会
第11回 2019年1月9日(水)18:30 - 20:30
場所:東京ボランティア・市民活動センター (TVAC)A会議室
(飯田橋・セントラルプラザ(庁舎棟)10階)
アクセス・地図 http://www.tvac.or.jp/page/tvac_access
テキストは、下記のとおりです。
・学者意見書「本訴訟原告の訴えと人格権について」志田陽子 武蔵野美術大学造形学部教授
報告 綱川鋼
・鑑定意見書「自衛隊防衛出動等に対する差止め訴訟の行政法的適法性について」
兼子仁 東京都立大学名誉教授
報告 大村芳昭
------------------------------------------------------------------------
安保法制違憲訴訟の会
事務局次長 山口あずさ
http://anpoiken.jp/
〒150-0031 東京都渋谷区桜丘町17-6 渋谷協栄ビル 6階
Tel: 03-3780-1260
Fax: 03-3780-1287
Mail: plaintiff@anpoiken.jp
映画「シロウオ 原発立地を断念させた町」「いのちの岐路に立つ 核を抱きしめたニッポン国」上映のおしらせ
投稿者:jtgt 投稿日時:2019/01/05(土) 11:06阿佐ヶ谷のミニシアター・ユジク阿佐ヶ谷にて2019年2月2日(土)より、以下
ドキュメンタリー映画2本の上映が決定しました。
「シロウオ 原発立地を断念させた町」
https://www.kasako.com/eiga1.html
「いのちの岐路に立つ 核を抱きしめたニッポン国」
https://inochimovie.wordpress.com/
◆「シロウオ 原発立地を断念させた町」作品紹介
故郷を、自然を、仕事を、そして家族を守りたいー
原発計画を住民の反対運動によって断念させた町を描いたドキュメンタリー。
今から30年以上前、いつか起こるであろう原発事故を懸念し、原発の建設計画
を断念させた町が全国に34カ所あった。双方の住民が協力し合って原発を阻止
した徳島県阿南市椿町と和歌山県日高町を取材し、反対運動に参加した当時を
知る住民などの証言をまとめた。
なぜ原発に反対できたのか。当時、計画推進のためにどんなことが横行してい
たのか。
これからの原発問題を考える上での示唆が凝縮されている。
◆「いのちの岐路に立つ 核を抱きしめたニッポン国」作品紹介
「核が問いかける 戦後日本の隠された真実」とは何かー
ドキュメンタリー映画「シロウオ」の続編。
"唯一の被爆国"として戦後73年。そして、福島第一原発事故からまもなく8年。
ヒロシマ・ナガサキの被爆死者214,000人で終わらず、ビキニ水爆実験での船
員たちの
被曝が起こり、さらに原発労働者の被曝がつづいている。
放射線危険管理区域マークが日本列島に覆いかぶさり、保守・革新やイデオロ
ギー、
老若男女を問わず、誰もが「いのちの岐路」に立っている現代。
"黒い雨"や"白い灰"に恐怖しつつ逝った人々への鎮魂と、核社会に生きとし生
けるものへのメッセージ。
上映日時:
「シロウオ 原発立地を断念させた町」
2019年2月2日(土)・4日(月)・6日(水)・8日(金) 10:00-
「いのちの岐路に立つ 核を抱きしめたニッポン国」
2019年2月3日(日)・5日(火)・7日(木) 10:00-
2/2(土)・3(日)の上映後は、プロデューサーの矢間秀次郎さんによるトークも
ございます。
2018年12月のイベント
投稿者:jtgt 投稿日時:2019/01/03(木) 22:40日時 | 場所 | イベント内容 |
---|---|---|
12月1日(土) 13:30〜17:30 |
関西大学東京センター | 「地方の時代」映像祭 東京上映会 ~グランプリ作品の上映と作品を語る会~ |
12月1日(土) 13:00〜 |
明治大学 グローバルフロント 3階4031 |
コンビニの現場を考えるシンポジウム |
12月1日(土) 13:00〜18:00 |
平和と労働センター・全労連会館 2階ホール | 賃金と社会保障のセットで「270万円でもふつうに暮らせる社会」を考えるシンポジウム |
12月3日(月) 19:00〜21:30 |
PARC自由学校教室 | PARC自由学校・特別オープン講座 ワンコイン・シネマ・トーク「バナナと日本人―過去と現在」 |
12月4日(火) 18:30〜21:30 |
PARC自由学校 | 辺野古の今〜現場からの最新報告 奥間政則さん勉強会 |
12月7日(金) 18:30〜20:45 |
東京ボランティア・市民活動センター 会議室A&B |
世界の暮らしと選挙 Vol.2 「スウェーデンの選挙」 |
12月8日(土) 14:00〜16:45 |
東京土建足立支部会館 3F会議室 |
「戦争と原発を推し進める愚かな国日本」 小出裕章さん講演 中川遊子さんメゾソプラノ独唱 |
12月8日(土) 18:30〜 |
渋谷区立勤労福祉会館第一洋室 | 自衛隊が島をこわす「宮古島からのSOS」上映 |
12月8日(土) 14:00〜16:30 |
明治大学リバティータワー 6階 1063教室 | 出版記念講演会『ストする中国 非正規労働者の闘いと証言』 |
12月10日(月) 18:30〜20:45 |
不忍通りふれあい館 | 「新時代沖縄」の扉を開く若者たち -玉城デニー知事誕生と沖縄県民投票- |
12月11日(木) 12:30〜 |
東京都議会議事堂2階:傍聴券配布ロビー | 宇都宮健児さんと行く「都議会傍聴ツアー」第21弾 |
12月11日(火) 18:30〜20:30 |
東京ボランティア・市民活動センター 会議室B |
変えよう選挙制度の会・12月例会 「代議制(議会制)民主主義を考えよう!~現代の政党政治はうまく機能しているか~」 |
12月14日(金) 18:30〜 |
亀戸文化センター 第3研修室 |
attac公共サービス研究会集会 〜公 共 サ ー ビ ス 民 営 化 に 抗 し て市 民 と 労 組 の 共 闘 は 可 能 か ? 〜 |
12月14日(金) 12:30〜 |
東京地裁前 | 安保法制違憲訴訟 第9回差止訴訟期日(東京地裁)& 報告集会(弁護士会館) |
12月15日(土) 14:00〜17:00 |
慶応義塾大学・三田キャンパス 第一校舎1F・103教室 |
社会主義理論学会第79回研究会 |
12月15日(土) 18:00〜20:00 |
イネコヨガスタジオ | 東京電力から市民電力会社へ 竹村英明 再生エネルギーの今まで、現在、これから ゾウリムシでも分かる選び方と契約の仕方 |
12月15日(土) 14:00〜 |
雑司ヶ谷地域文化創造館第2会議室 | 第二言論サミット 第111回「草の実アカデミー」安田純平氏講演会 |
12月15日(土) 18:30〜 |
日本教育会館 | 労働組合つぶしの大弾圧を許さない!東京緊急集会 |
12月16日(日) 13:00〜17:00 |
青山学院大学 14号館14509号室 |
国民のための2019年度税制改正大勉強会 |
12月16日(日) 17:00〜19:00 |
あめにてぃCAFE・梨の木舎 | 韓国NGO活動家らがみた文在寅政権と「いま」のリアルな韓国社会 |
12月18日(火) 18:30〜20:45 |
連合会館2F203会議室 | TPP11発効・日欧EPA批准にNO! メガ自由貿易協定にどう立ち向かうか |
12月21日(金) 10:15〜 |
東京地裁 | 世界一高い供託金の廃止を!! 立候補する権利をみんなの手に。「供託金違憲訴訟」第11回裁判 |
12月21日(金) 17:00〜 |
明治大学駿河台キャンパス リバティタワー10階1105教室 |
第99回社会的企業研究会 |
12月22日(土) 23日(日) 9:00〜 |
法政大学市谷キャンパス 外濠校舎薩埵ホール・富士見ゲート校舎 G401・G402・G403教室 |
マルクス生誕200年記念国際シンポジウム |
12月22日(土) 10:30〜16:50 |
田町交通ビル6階ホール | レイバーフェスタ2018 |
12月23日(日) 14:00〜17:00 |
全水道会館 4F大会議室 |
第7回 ブラック企業大賞2018 授賞式&シンポジウム「最悪の企業はどこ?どうすれば闘える?」 |
12月24(月) 14:00〜17:00 |
文京区民センター2A会議室 | 小出裕章氏講演「原発をやめられない最後の理由、核武装」 |
2019年1月5日(土) 首相官邸前で 「辺野古の海へ土砂投入するな!」
投稿者:jtgt 投稿日時:2019/01/03(木) 22:39〇2019年になりました!!
しかし、安倍政権は性懲りもなく1月4日(金)~辺野古の海に
土砂投入を再開しようとしている!
皆さん!年明け早々ですが
1月5日(土)15:00~首相官邸前で
「辺野古の海へ土砂投入するな!」の声を上げます。
お集まりください
▲辺野古”NO!”の世論が56%強になっている
▲ホワイトハウスに向けた「辺野古埋め立て作業中止」の署名が20万に達しようとしている
安倍の横暴に日本の民衆も「おかしい!」と思い始めている
1月5日(土)、辺野古現地では県民大行動が行われる
政府・防衛省は辺野古の海への 土砂投入を即中止せよ!!
日 時 : 2019年1月5日(土) 午後3時~4時
場 所 : 首相官邸前(国会記者会館前路上)
最寄駅 : 丸ノ内線・千代田線「国会議事堂前」駅出口
https://ekitan.com/station/EnsenList?SFCODE=2124
今年は〝ローラ旋風〟ならぬ新しい風を吹かせよう。。
〝銃剣とブルトーザー〟によって12月14日以降の辺野古の海が赤褐色に変化していく様を在京キー局のTVや新聞でど
んどん報道している映像や写真に映し出された珊瑚の海を見るにつけ、国のやり方に少なからず疑問を持つ人々が増えて
来ているのではなかろうか。