イベント

2016年7月14日(木) 希望のまち東京in東部第101回市民カフェ

希望のまち東京in東部第101回市民カフェ
二転三転しましたが、市民カフェを開催します。
内容
○宇都宮けんじキックオフ集会中継動画視聴
○その他
日時:2016年7月14日(木)午後6時30分〜8時30分
場所:希望のまち東京in東部事務所
参加費:無料。カンパ大歓迎。
市民カフェは誰でも、いつでも、無料で話し合える市民の「場」です。どなた
でもご参加できます。時間がある方は参加よろしくお願いします。お気軽にご
参加ください。参加者には「空き家活用と投資用マンション問題」などの資料
を配布しています。
http://www.hayariki.net/tobu/

希望のまち東京in東部第9回読書会「世界史の構造」
柄谷行人『世界史の構造』を取り上げます。
日時:2016年7月16日(土)午後2時〜4時
場所:希望のまち東京in東部事務所
参加費:300円
ご都合のよい方はご参加下さい。ご参加よろしくお願いします。希望のまち東
京in東部では継続的に勉強会を開催していきます。

2016年7月15日(金) 世界の原子力産業現状報告2016

イベント 7/15「世界の原子力産業現状報告2016」
〜世界の原子力開発についての独立した立場からのアセスメント〜

世界の独立した研究者から構成される研究プロジェクト「世界の原子力産業」
の2016年版の現状報告(World Nuclear Industry Status Report 2016)について
公開シンポジウムを行います。最新の世界の原子力産業の実態を知る貴重な
機会ですので、ぜひご参加ください。(同時通訳)

登壇者
マイケル シュナイダー (独立コンサルタント、「世界の原子力産業現状報告」筆頭著者)
勝田忠広 (明治大学准教授 原子力政策、「世界の原子力産業現状報告」寄稿者)
大野輝之 (自然エネルギー財団常任理事)
井田徹治 (共同通信社編集委員)

■日時:7月15日(金) 13:00〜15:00
■会場:明治大学駿河台キャンパス リバティタワー16階 1166教室
■料金:無料(予約不要)
■問い合わせ:勝田忠広 tkatsuta@meiji.ac.jp ※@を半角にしてください。
■参考:World Nuclear Industry Status Report http://www.worldnuclearreport.org

2016年7月16日(土) 希望のまち東京in東部第9回読書会「世界史の構造」

希望のまち東京in東部第9回読書会「世界史の構造」
柄谷行人『世界史の構造』を取り上げます。
日時:2016年7月16日(土)午後2時〜4時
場所:希望のまち東京in東部事務所
参加費:300円
ご都合のよい方はご参加下さい。ご参加よろしくお願いします。希望のまち東
京in東部では継続的に勉強会を開催していきます。
http://www.hayariki.net/tobu/
7月14日は市民カフェをお休みします
7月14日は東京都知事選挙対応のために市民カフェをお休みします。

希望のまち東京in東部第8回読書会「貨幣とは何か」のレポートです。
http://www.hayariki.net/tobu/read8.html
希望のまち東京in東部は2016年7月9日(土)、第8回読書会「貨幣とは何か」
を江東区東陽の希望のまち東京in東部事務所で開催した。前回に続いて、岩井
克人『貨幣論』など貨幣について議論した。参議院議員選挙や東京都知事選挙
の情勢も話した。

2016年8月3日(水) 第80回 VIDEO ACT! 上映会 ~スマホの真実~

==============================
■ 第80回 VIDEO ACT! 上映会 ~スマホの真実~ ■

上映作品
『スマホの真実―紛争鉱物と環境破壊とのつながり』
(2016年/35分/監督:中井信介)
http://www.videoact.jp
http://videoact.seesaa.net/
==============================
■2016年8月3日(水)19時より

内閣府発表の消費動向調査によると、普及率が67.4%を越え、
もはや生活必需品となったスマートフォン。通称スマホ。
スマホが製造されるためには、20種類以上の鉱物が必要とされている。
私たちが普段意識していない、スマホに隠された真実とは・・・・?

上映後、制作担当の田中滋さんを交えた、トーク&ディスカッション有。

【上映作品】
『スマホの真実―紛争鉱物と環境破壊とのつながり 』(2016年/35分/監督:中井信介)
監修/エシカルケータイキャンペーン実行委員会
取材・映像協力/国際環境NGO FoE Japan、環境=文化NGO ナマケモノ倶楽部、
Pole Pole Foundation、Fairphone、京都大学霊長類研究所
企画・制作/特定非営利活動法人 アジア太平洋資料センター(PARC)

2016年7月8日(金) 集会名称: 都政刷新のチャンス!

鈴木国夫です。(拡散歓迎、重複済みません)

全く急ですが、市民が押し上げれば、野党統一候補が
できそうなので、ご協力ください。
石田純一さんが、下記の集会にみえます。

集会名称: 都政刷新のチャンス!
日時:2016年7月8日(金)14:30~15:30
場所:日本教育会館 707号室 東京都千代田区一ツ橋2-6-2
主催:都政を考える市民の会 (有志による実行委員会です)

集会趣旨:
私たちは、都知事選における野党統一候補の実現を切望しています。
推されれば、大変な仕事だが引き受けてもよいと言って下さる数少ない
方の中で、四野党が合意できる(つまり統一候補ができる)見込みの方
として、この土壇場で石田純一さんのお名前が挙がりました。
石田純一さん、ありがとうございます。野党統一候補となった場合の
抱負をお伺いし、また市民の想いも聴いていただきたいと存じます。

野党の皆さま、ぜひ、一刻も早く政策協定を結び野党統一候補を決めてくだ
さい。候補者が中々出せないのならばと、市民グループから、受諾可能性の
ある方のお名前が複数提案されています。それぞれ違う持ち味の方々です。
もちろん野党候補の乱立を意図しているのではなく、ここまで選択肢を
アシストしたのだから、早く統一候補を決めて下さいということです。

皆さま

2016年7月16日(土) 第32回被ばく学習会

みなさま、
第31回被ばく学習会6月28日 講師おしどりマコ・ケンさんは
おかげさまで大盛会のうちに終了しました。
https://www.facebook.com/antihibaku/posts/492145990985067

今日は、第32回被ばく学習会のお報せです。
講師の大隈(おおくま)さんはまだ30代の基礎医学研究者です。

***********************************************************
7/16(土)午後 昆布を食べてるから甲状腺がんにならないっ てホント?
***********************************************************
福島県の甲状腺検査では、甲状腺がん「悪性ないし悪性疑い」が173人に達し
ています(※ 1)。およそ2,000人に1人、すなわち100万人に500人の割合です。
疫学的にみれば通常の20〜50倍の多発です。多発の現実は福島県県民健康調査
検討委員会も認めています。
(※ 1)6月6日第23回福島県県民健康調査検討委員会での甲状腺検査の報告、

巡目と二巡めの合計

こうした現実と原発事故による放射線の影響を、御用任務を担った学者さ

2016年7月8日(金) 希望政策フォーラム in 水道橋

──────────────────────
 7/8(金)希望政策フォーラム in 水道橋
──────────────────────

 東京を“希望のまち”に変革するための政策案を公表します。
  都政のさまざまな争点——築地市場、羽田空港飛行コース、
 住居・家賃問題などなど、現場からの声を報告していただきつつ、
 宇都宮けんじと希望のまち東京をつくる会が練っている政策について報告。
 それらをもとに、みなさんとの対話を通じて、
 より良い政策、都政をつくっていきたいと思います。
 ぜひご参加ください。

■日時:7月8日(金) 午後7時〜

■会場:全水道会館
 〒113-0033 東京都文京区本郷1-4-1 TEL : 03-3816-4196
 JR水道橋駅 東口(お茶の水駅より)下車2分
 都営地下鉄三田線水道橋駅 A1出口1分
http://www.mizujoho.com/front/bin/ptlist.phtml?Category=9177

■参加費:500円

■報告(予定):
・宇都宮けんじ/希望のまち東京をつくる会
   「東京を希望のまちに変革する7つの政策」(案)
・築地市場移転問題について
   中澤誠(東京中央市場労働組合執行委員長)
・羽田空港低空飛行問題

2016年7月9日(土) 希望のまち東京in東部第8回読書会「貨幣とは何か」

希望のまち東京in東部第8回読書会「貨幣とは何か」
前回に続いて、岩井克人『貨幣論』を取り上げます。
日時:2016年7月9日(土)午後2時〜4時
場所:希望のまち東京in東部事務所
参加費:300円
ご都合のよい方はご参加下さい。ご参加よろしくお願いします。希望のまち東
京in東部では継続的に勉強会を開催していきます。

希望のまち東京in東部第100回市民カフェ
いつの間にか「市民カフェ」も100回になりました。選挙選のなかでの100回記
念の市民カフェですが、これからも市民の「場」として続けていこうと思いま
す。よろしくお願いいたします。
内容
○参院選と都議選について
○その他
日時:2016年7月7日(木)午後6時30分〜8時30分
場所:希望のまち東京in東部事務所
参加費:無料。カンパ大歓迎。
市民カフェは誰でも、いつでも、無料で話し合える市民の「場」です。どなた
でもご参加できます。時間がある方は参加よろしくお願いします。お気軽にご
参加ください。参加者には「空き家活用と投資用マンション問題」などの資料
を配布しています。
http://www.hayariki.net/tobu/index.html

2016年7月12日(水)「避難の協同センター」設立集会

みなさま(重複失礼・拡散歓迎)

FoE
Japanの満田です。
原発事故避難者への住宅支援の打ち切りが迫る中、避難者の孤立化や困窮化を防ぐため、「避難の協同センター」が立ち上がります!
パルシステムの瀬戸さんの奔走により実現しました。
ぜひ、お知り合いのメディアにもご紹介ください。また、設立集会にお越しください。

----------------------------------------------
~原発事故避難者の孤立化防ごう!~
「避難の協同センター」設立へ
記者会見・設立集会のお知らせ
https://www.facebook.com/events/1648191732168531/

原発事故による避難者の多くは、現在、災害救助法に基づく「借り上げ住宅制度」による住宅支援を受けています。この支援の打ち切りが来年3月に迫っており、避難者は経済的にも精神的にも追い詰められています。
住宅支援が打ち切られれば、行き場をなくしてしまう避難者もでてきます。最近の福島県の調査では、来年3月の支援打ち切り後の住宅が決まっていないとする回答が70%以上を占めました。

2016年7月6日(水) 宇都宮けんじ、サンダースを語る

先にご案内転載の7月6日(水)開催の「宇都宮けんじ、サンダースを語る」
ですが、会場準備のためなるべくお申し込みをお願いします、満席の場合は、
お申し込み優先とさせていただくこともありますとのことです。

お申し込みフォーム:
https://goo.gl/PnmT2S

──────────────────────
7/6(水)「宇都宮けんじ、サンダースを語る」
http://utsu-ken.seesaa.net/article/439661640.html
──────────────────────

アメリカ大統領選挙で、反格差・政治革命を呼びかけて、
まさかの快進撃を果たしたバーニー・サンダース。
なぜ若者の心を強く揺さぶり、アメリカ大統領選挙をあんなに熱く盛り上げたのか?
そのバーニー・サンダースの自伝をテキストに、
反貧困に生涯をかけてきた宇都宮けんじが、熱く語ります。
いつもと趣の異なるシャレたスタジオにての開催にご期待ください。

■7月6日(水)19時スタート(18時30分オープン)
■参加費1,000円(生活困窮者はお申し出ください)
■会場:スター ライズ タワー「Studio Jupiter」
東京都港区芝公園4-4-7
東京タワーメディアセンター内
TEL03-6721-5450(平日10:00〜18:00)
地図:http://starrise-tower.com/#s-access
大江戸線 赤羽橋駅 / 赤羽橋口 徒歩5分
東京タワー隣接
参考テキスト:『バーニー・サンダース自伝』
(バーニー・サンダース著、萩原伸次郎監訳、大月書店)

お申し込みフォーム:
https://goo.gl/PnmT2S

※会場準備のためなるべくお申し込みをお願いします。
満席の場合は、お申し込み優先とさせていただくこともあります。
※保育希望、聴覚障害のかたの対応についても、申し込みフォームよりお申しつけください。

Theme by Danetsoft and Danang Probo Sayekti inspired by Maksimer