jtgtさんのブログ
2019年7月19日(金) 福島原発千葉訴訟第一陣 控訴審 第4回 口頭弁論
投稿者:jtgt 投稿日時:2019/07/15(月) 11:47急募!傍聴応援(東京地裁)
投稿者:jtgt 投稿日時:2019/07/15(月) 11:40映画「新聞記者」
投稿者:jtgt 投稿日時:2019/07/15(月) 11:21☆映画「新聞記者」
TVでも取り上げられるように、観て応援しませんか?
参議院選挙投票日前が勝負です。
興行収益2億円を超え、7月18日以降もロングラン決定劇場、新規上映館も増加中。海外からの問い合わせ、オファーが続いているようです。
特に若い人たち、主演の松坂桃李さん,シム・ウンギョンさんや藤井監督のファンが投票所に足を運んでくれるように。
新聞労連委員長・南彰さんのツイッターより 2019年7月13日
「在京テレビ局は参院選前に主権者に考える材料を提供することを放棄しているのだろうか。NHKの朝ニュースは争点ではなく投票所事情。
TBSの映画ランキングは、順位上がっても『#新聞記者』に一言も触れず、順位を映すだけ。#この国の民主主義は形だけでいいのか#私たちこのままでいいんですか」
https://twitter.com/MINAMIAKIRA55/status/1149876390679871490
「「野党が」と他人事にせず、自分たちのやれることを尽くさないといけない。
「私たちのせいかもしれないって思ったんですよ」
「傍観している間に私たちの社会は壊れようとしている」
昨日動画で見た参院選候補者の訴えが印象的だった。
#私たちこのままでいいんですか」
https://twitter.com/MINAMIAKIRA55/status/1149880254502060032
3連休・新盆の半日は映画館へ
上映劇場情報
https://eigakan.org/theaterpage/schedule.php?t=shimbunkishaa&d=20190714#...
藤井道人監督(32歳)のツイッターから
藤井道人 @mickbabel
·7月9日
「精神的にも肉体的にもギリギリの中(※)、amazarashiの「独白」をエンドレスリピートで聴いていた撮影時のことをふと思い出す。いつも音楽に助けられてる人生。沢山の方に見ていただき本当に感謝の日々です。 #新聞記者 #言葉を取り戻せ」
※『デイアンドナイト』『青の帰り道』『新聞記者』の撮影が重なっていた頃のことと思われます。
藤井氏は政治に関心もなく新聞も読まなかったそうですが、インタビューで語っています。「2度断ったが、監督としてのオファーは嬉しかった」「自分も子を持つ親に」「この作品を引き受けるリスクは覚悟」「現場の人の話をとにかく聞いた」「軸をぶらさないこと。プロデューサーが調べても解らない、自分が納得しない、曖昧なことは取り上げなかった。」ちなみに監督は会社員。固定給だそうです。
親とこどもほどに年の離れたプロデューサーに惚れ込まれた理由が、上記の本人のツイッターのコメントと、以下の歌詞とMVを見て、少しわかった気がします。
世代間の断絶を解き放す役割を牽引するかも。
注目と支援を!
「言葉を取り戻せ」、は以下の曲の中の詩の一節です。
今の若者の聞いている音楽、歌詞に触れる機会を提供してくれています。
amazarashi - 独白(Dokuhaku) 歌詞
https://lyricstranslate.com/ja/amazarashi-%E7%8B%AC%E7%99%BDdokuhaku-lyr...
「独白」(MV 動画)
https://www.youtube.com/watch?v=dnocMiW0xBE
藤井監督の作品「青い帰り道」は、今年一月公開。
いま、再上映されています。
その主題歌「たられば」
作曲、作詞、演奏も同じ。
amazarashi
若者に人気のロックグループ。
「日本のトップ10位」の5位に入っています。
https://ja.wikipedia.org/wiki/Amazarashi
amazarashi 『たられば』Music Video
1,533,244 回視聴
https://www.youtube.com/watch?v=QuJBdDS3dOM
ラーメンは伸びない方が良い。投票率は伸びたほうが良い。
投稿者:jtgt 投稿日時:2019/07/15(月) 11:20一風堂、参院選で投票したら替玉か玉子を無料に 「ラーメンは伸びない方が良い。投票率は伸びた方が良い」【全ポスター画像】
一風堂が、参院選で「選挙割」キャンペーンを始める。「一票を大切にする人を、一風堂は大切にします。」などと書かれたポスターで投票を呼びかける。
ハフポスト日本版編集部
https://www.huffingtonpost.jp/entry/ippudo_jp_5d27eacae4b0bd7d1e19e0b1?n...
☆選挙割り
東京都北区では
「ソーシャルコミュニティめぐりや」が実施開始。
https://twitter.com/cafe_meguriya
300円までのドリンク1杯無料。
投票済み証持参して7月31日まで。
赤羽ダイエー横
東京都 北区 赤羽 2-4-14 蛇の目ビル 1F
070-5551-6891
みなさんの地域でも、実施店あるかも。
短編映画「東電刑事裁判 動かぬ証拠と原発事故」Youtubeで公開!
投稿者:jtgt 投稿日時:2019/07/12(金) 17:582019年9月19日。
福島第一原発事故の刑事裁判の判決が下されます。
被告人である東電元役員3名が事故の原因である巨大津波を予見し、
津波対策工事を計画していながら、経営悪化を恐れて
対策自体を握りつぶした大罪を司法は、いかに判断するのか?
闇に葬られかけた津波対策計画の動かぬ証拠の数々を解析!
いかなる経緯で対策が握りつぶされたのかを描破!!
全国民、判決の日へ向けて必見の26分間!!!
https://www.youtube.com/watch?time_continue=1535&v=ZJhyDSnutqk
映画「新聞記者」
投稿者:jtgt 投稿日時:2019/07/08(月) 10:39たぶん7月19日まで、全国143映画館で上映。
参議院選挙直前の全国公開を目指し、大ヒット中。
早期上映打ち切り圧力を跳ね返して絶好調です。
支えてください。
よろしくお願いします。
公式HP http://shimbunkisha.jp/
制作関係者と出演者の良心と演技が
映像、表現の可能性を、今の日本で示しました。
見えないものが可視化されています。
官僚の中の良心と苦悩と素顔にも大きなスポット。
どうする?答えるのは見た人、一人一人。国民。
デモには行かない若い人。
映画館へは「いまトレンド!」となれば足を運んでくれる可能性大。
映画館へ!その足で投票へ!!
どうぞ、お誘いください。
昨日朝日新聞朝刊に全面広告出ました。
2019年6月のイベント
投稿者:jtgt 投稿日時:2019/07/04(木) 16:14日時 | 場所 | イベント内容 |
---|---|---|
6月2日(日) 14:00〜 |
ふれあいプラザさかえ 「文化ホール」 |
『太陽の蓋』上映 ゲスト:菅 直人、橘 民義監督 |
6月3日(月) 19:00〜21:30 |
PARC自由学校教室 | PARC ワンコイン・シネマ・トーク 「2020年東京オリンピックは誰のため?『検証!オリンピック―華やかな舞台の裏で』」 (講師:谷口源太郎さん) |
6月7日(金) 18:30〜 |
日比谷野音集会 | 朝鮮半島と日本に非核・平和の確立を!6・7−8市民連帯行動へ |
6月8日(土) 13:30〜 |
星陵会館 | 朝鮮半島と日本に非核・平和の確立を!国際シンポジウム |
6月8日(土) 14:00〜17:00 |
聖心女子大学グローバルプラザ3階 ブリット記念ホール |
集会 ~軍隊をすてた国 コスタリカから |
6月9日(日) 14:00〜17:00 |
谷中の家 | 第67回 月1原発映画祭/交流カフェ |
6月9日(日) 10:00〜 13:30〜 |
かつしかシンフォニーヒルズ(別館2階 メヌエット) | 甲状腺エコー検診 |
6月11日(火) 19:00〜21:00 |
ルポール麹町 3F「マーブル」 | 沖縄県 「We love OKINAWA-デニー知事・全国キャラバン」 |
6月12日(水) 18:30〜20:30 |
東京ボランティア・市民活動センター 会議室B |
変えよう選挙制度の会・2019年6月例会 |
6月12日(水) 8:15〜10:00 |
参議院議員会館1F 101会議室 | 玉城デニー沖縄県知事、寺島実郞氏講演 |
6月12日(水) 12:30〜 |
都庁の議事堂2階:傍聴券配布ロビー集合 | 第23弾宇都宮健児さんと行く都政監視委員会「都議会傍聴ツアー」 |
6月14日(金) 11:00〜13:30 |
衆議院第一議員会館 | 院内集会「議員の40%が女性」の国!「子ども選挙」をおこなう国!! ロベルト・サモラさんとの対話 |
6月17日(月) 16:30〜19:00 |
参議院議員会館講堂 | 院内集会 「どうする日本の貧困問題」 |
6月21日(金) 9:00〜 12:00〜 17:00〜 |
六本木 大手町 新宿五丁目 |
街頭アクション スミフルバナナ 労働者の声を届けよう! |
6月23日(日) 14:00〜16:30 |
連合会館203会議室 | <報告会>あなたのバナナは良いバナナ? |
6月24日(月) 19:00〜21:00 |
アジア太平洋資料センター PARC自由学校 2F教室 |
「デンカ株式会社:黒人殺すな!」—日本企業による<環境レイシズム>の実態 |
6月24日(月) 18:30〜 |
文京シビックセンター4階区民会議室4Fホール | インラサラ氏・スピーキングツアー「ベトナムは原発輸入計画を中止しました!」東京講演会 |
2019年7月5日(金) 「世界の暮らしと選挙」 vol.3 男女がともに作る民主政治 「男女候補者数をできる限り均等に」 ~「政治分野における男女共同参画推進法」施行後1年~
投稿者:jtgt 投稿日時:2019/07/04(木) 16:09「世界の暮らしと選挙」 vol.3
男女がともに作る民主政治 「男女候補者数をできる限り均等に」
~「政治分野における男女共同参画推進法」施行後1年~
日時:7月5日(金) 18:30~20:45
会場:東京市民活動・ボランティアセンター 会議室A・B
(飯田橋駅下車、セントラルプラザ庁舎棟10階)
地図 https://www.tvac.or.jp/tvac/access.html
資料代:一般 1,000円/学生 500円/高校生以下無料
<プログラム>
1.基調講演 「政治分野における男女共同推進法の意味」
糠塚康江氏(東北大学大学院法学研究科教授)
2.討論 「日本の現状と、推進法を活かすには」
司会:田中久雄(「変えよう選挙制度の会」代表)
糠塚康江氏(東北大学大学院法学研究科教授)
柏崎智子氏(東京新聞社会部デスク)
日向美砂子氏(前小平市議会議員)
主催:選挙改革フォーラ 連絡先:080-5862-3570(草野)
公正・平等な選挙改革にとりくむプロジェクト 連絡先:080-5379-0424(城倉)
https://toripuro.jimdo.com/
後援:全国フェミニスト議員連盟、クオータ制を推進する会、緑の党グリーンズジャパン、