ブログ
2020年度PARC自由学校の連続講座
投稿者:jtgt 投稿日時:2020/07/13(月) 13:532020年度PARC自由学校の連続講座:
まもなく開講!一部講座はオンライン受講が可能です!
PARC自由学校では、下記の連続講座を今夏より開講予定です。
PARC自由学校は1982年の開設以降、「世界中の人々が真に人間らしく、
平等に生きる社会への実践」について、市民がともに考え行動するため
の場を提供し続けてきました。
一部の連続講座については、オンラインでもご参加いただけますので、
ぜひ全国の皆さまにご参加いただければ幸いです。
こんなときだからこそ、学びをとおしてつながりましょう!
(※事務局でのオンライン接続サポートも可能ですので、必要な方はご相談ください。)
<オンライン聴講が可能な連続講座>
===============================================
●(8/6開講/全10回)2020年 持続可能な未来への分岐点―グローバル・クライシスと日本の選択
◆講師:中山智香子/内田聖子/谷山博史/関根佳恵/板橋拓己/松本一弥/佐々木 実/諸富 徹/斎藤幸平/柴山桂太
◆参加費:34,000円(オンライン聴講:15,000円)※〈ヤング割〉25歳以下の方はオンライン聴講5,000円!
2020年7月15日(水) 比例代表制推進フォーラム・第2回フォーラムのご案内
投稿者:jtgt 投稿日時:2020/07/11(土) 22:01比例代表制推進フォーラム・第2回フォーラムのご案内
日時:7月15日(水) 18:30~20:30
<プログラム>
[第1部] 18:30~19:10
講演「スライドで見るスウェーデンの自由で楽しい選挙の模様」
講師:田中久雄(比例代表制推進フォーラム代表世話人、変えよう選挙制度の会代表)
[第2部]19:20~20:30
参加者によるグループ討論
会場:東京ボランティア・市民活動センター 会議室B
(飯田橋・セントラルプラザ10階)
アクセス・地図 http://www.tvac.or.jp/page/tvac_access
参加費:500円
主催:比例代表制推進フォーラム
ツイッター: https://twitter.com/hireisuisin
FB: https://www.facebook.com/hireisuisin/
チラシ https://drive.google.com/drive/folders/1PfpqQKBkx5e2N6FDpTHi3Fd5Jq1nbc6h...
※下記注意事項をご確認の上、ご参加ください。
2020年7月11日(土) 新型コロナウイルス感染者数推移
投稿者:jtgt 投稿日時:2020/07/11(土) 21:592020年7月11日(土) 新型コロナウイルス感染者数推移
上記グラフの元データは朝日新聞DEGITALの毎日正午時点の集計値を使っています。
・朝日新聞DEGITAL:新型コロナウイルス感染者数の推移
https://www.asahi.com/special/corona/
・山中伸弥による新型コロナウイルス情報発信
https://www.covid19-yamanaka.com/index.html
・東京都新型コロナウイルス感染症対策サイト
https://stopcovid19.metro.tokyo.lg.jp
・日本経済新聞:チャートで見る新型コロナウイルス感染
https://vdata.nikkei.com/newsgraphics/coronavirus-chart-list
「うつけんニュース」vol.205|2020年7月11日
投稿者:jtgt 投稿日時:2020/07/11(土) 15:06─────・○・「うつけんニュース」vol.205|2020年7月11日
皆さま、おはようございます。
選挙期間中のご支援、ご協力、応援にお礼と感謝申し上げます。
また、選挙後のご連絡が遅くなったこと、深くお詫び申し上げます。
そして、新たにメルマガにご登録くださった方、ありがとうございます。
これからよろしくお願いいたします。
はっきりとした予定は決まっていませんが、宇都宮けんじは今後も活動を続けて
いく決意を表明しております。
変わらぬご支援、ご協力、応援をお願い申し上げます。
☆選挙期間が終わったため、このメールの内容も、SNSでのシェア、転送、拡散大
歓迎です。
─────・○・CONTENTS・○・─────
1. 宇都宮けんじ・開票時の記者会見(ダイジェスト)
2. 拡大選対会議、延期のお知らせ
3. 今後の活動について
────────────────────
─・─・─・─・─・─・─・─・─・─・─・─・─
1. 宇都宮けんじ・開票時の記者会見(ダイジェスト)
─・─・─・─・─・─・─・─・─・─・─・─・─
●結果を受けて
大変残念な結果。
申し訳なく思うが、次点であったことは、私を支援してくれた政党、市民団体、
2020年7月10日(金) 新型コロナウイルス感染者数推移
投稿者:jtgt 投稿日時:2020/07/11(土) 03:022020年7月10日(金) 新型コロナウイルス感染者数推移
上記グラフの元データは朝日新聞DEGITALの毎日正午時点の集計値を使っています。
・朝日新聞DEGITAL:新型コロナウイルス感染者数の推移
https://www.asahi.com/special/corona/
・山中伸弥による新型コロナウイルス情報発信
https://www.covid19-yamanaka.com/index.html
・東京都新型コロナウイルス感染症対策サイト
https://stopcovid19.metro.tokyo.lg.jp
・日本経済新聞:チャートで見る新型コロナウイルス感染
https://vdata.nikkei.com/newsgraphics/coronavirus-chart-list
2020年8月2日(日) 社会主義理論学会特別研究会『中国は社会主義か』オンライン合評会
投稿者:jtgt 投稿日時:2020/07/10(金) 16:31【要申込】社会主義理論学会特別研究会『中国は社会主義か』オンライン合評会
http://sost.que.jp/media/myweb001001.pdf
社会主義か、国家資本主義か、市場資本主義か。中国の性格を巡って昨年12月に、
300人以上を集めて開催されたシンポジウムの論文集(下記図書)の合評会を
社会主義理論学会のオンラインでの特別研究会として開催します。
【対象図書】
芦田文夫・井手啓二・聴濤弘・大西広・山本恒人『中国は社会主義か』
かもがわ出版2020年6月10日
定価2000円+税
ISBN 978-4-7803-1094-8
http://www.kamogawa.co.jp/kensaku/syoseki/ta/1094.html
開催日時:2020年8月2日(日)午後2時より
【要申込】
申込先:社会主義理論学会申込専用メール
socialismtheory ● yahoo.co.jp(●を@に変えてください)
氏名、会員非会員の別を記してメールで申し込んでください。
締切2020年7月26日(日)
※非会員でも参加できますが、zoom 会議室定員の関係で、
希望者多数の場合は社会主義理論学会会員を優先します。
zoom のURLは参加確定者に後日連絡します。
参加費:無料
●合評者
2020年7月9日(木) 新型コロナウイルス感染者数推移
投稿者:jtgt 投稿日時:2020/07/10(金) 09:462020年7月9日(木) 新型コロナウイルス感染者数推移
上記グラフの元データは朝日新聞DEGITALの毎日正午時点の集計値を使っています。
・朝日新聞DEGITAL:新型コロナウイルス感染者数の推移
https://www.asahi.com/special/corona/
・山中伸弥による新型コロナウイルス情報発信
https://www.covid19-yamanaka.com/index.html
・東京都新型コロナウイルス感染症対策サイト
https://stopcovid19.metro.tokyo.lg.jp
2020年7月8日(水) 新型コロナウイルス感染者数推移
投稿者:jtgt 投稿日時:2020/07/09(木) 13:492020年7月8日(水) 新型コロナウイルス感染者数推移
上記グラフの元データは朝日新聞DEGITALの毎日正午時点の集計値を使っています。
・朝日新聞DEGITAL:新型コロナウイルス感染者数の推移
https://www.asahi.com/special/corona/
・山中伸弥による新型コロナウイルス情報発信
https://www.covid19-yamanaka.com/index.html
・東京都新型コロナウイルス感染症対策サイト
https://stopcovid19.metro.tokyo.lg.jp
・日本経済新聞:チャートで見る新型コロナウイルス感染
https://vdata.nikkei.com/newsgraphics/coronavirus-chart-list
2020年7月7日(火) 新型コロナウイルス感染者数推移
投稿者:jtgt 投稿日時:2020/07/07(火) 22:592020年7月7日(火) 新型コロナウイルス感染者数推移
都内の新規感染者数が100名を超えて推移するようになってきました。
上記グラフの元データは朝日新聞DEGITALの毎日正午時点の集計値を使っています。
・朝日新聞DEGITAL:新型コロナウイルス感染者数の推移
https://www.asahi.com/special/corona/
・山中伸弥による新型コロナウイルス情報発信
https://www.covid19-yamanaka.com/index.html
・東京都新型コロナウイルス感染症対策サイト
https://stopcovid19.metro.tokyo.lg.jp
・日本経済新聞:チャートで見る新型コロナウイルス感染
https://vdata.nikkei.com/newsgraphics/coronavirus-chart-list
2020年7月7日(火) オンラインオープン講座「COVID-19時代を生きる—グローバル・クライシスと市民社会」
投稿者:jtgt 投稿日時:2020/07/07(火) 08:45【緊急開催】オンラインオープン講座「COVID-19時代を生きる—グローバル・クライシスと市民社会」
https://www.parcfs.org/
新型コロナウイルス(COVID-19)の世界的な感染拡大は、健康への脅威だけでなく、経済そして雇用や生活、生業への打撃となっています。
一方、COVID19は、これまでの経済や社会のあり方の問題を明確に映し出しています。
感染リスクにさらされ、あるいは支援から排除されるのは貧困層や社会的に周辺化された人々です。
途上国では医薬品や清潔な水へのアクセスすら不十分な中でパンデミックに対応していかなければなりません。
新自由主義のもと各国で医療などの公共サービスが縮小・民営化されてきたことも感染をさらに拡大させてきました。
その他、食料、教育、人権、市民社会スペース、民主的な統治など、多くの課題がCOVID19の拡大とともに顕在化しています。
これらを多くの方々と共有し、意見交換するためにPARCはオンラインオープン講座を開催します。
毎回、様々なテーマ、視点で企画していきますので、ぜひご参加ください。
●各回とも、単発の講座となりますので各回にお申込ください(連続講座ではありません)。
●参加費:無料(先着順、定員400名、複数機器による接続は極力ご遠慮ください。)