jtgtさんのブログ
2020年12月15日(火) 宇都宮けんじのマンスリートークイベント第2弾 「欧州のグリーンリカバリー政策に学ぶ」(オンライン)
投稿者:jtgt 投稿日時:2020/12/11(金) 16:18●2020年12月15日(火)19:00〜20:30
宇都宮けんじのマンスリートークイベント第2弾
「欧州のグリーンリカバリー政策に学ぶ」(オンライン)
新型コロナウイルスの世界的流行で注目を集める「グリーン・リカバリー」政策。パンデミックによる経済疲弊からの回復を、グリーンニューディールによって実現するというこの政策は、主に欧州を中心に導入されつつあります。 とりわけ、地方自治から国を変えていくためには、グリーン・リカバリーの担い手が国家や国際機関ではなく、都市や地方自治体であるべきです。そこで今回、地方自治体発の民主主義的ムーブメントを紹介した著書『水道、再び公営化!』(集英社新書)で注目を集める岸本聡子さんをお招きし、欧州の地方自治体で行われている様々な緑の政策についてお話しいただきながら、日本でのグリーン・リカバリーの可能性について宇都宮けんじとともに議論して行きます。
【オンライン開催】
https://youtu.be/YwOwO9RROPg
時間になりましたらライブ配信します。YouTube上のチャットでも質問いただけ
ます。
【料金】無料(YouTubeのスーパーチャット機能による、投げ銭大歓迎)
主催:チーム宇都宮けんじ
utsukenstaff★gmail.com ←★を@に置きかえてください。
『壊れゆく森から、持続する森へ』オンライン視聴開始!!
投稿者:jtgt 投稿日時:2020/12/11(金) 16:16=====================================================
『壊れゆく森から、持続する森へ』オンライン視聴開始!!
https://vimeo.com/ondemand/parcmori
=====================================================
PARCの新作映像作品『壊れゆく森から、持続する森へ』は、
全国に広がる森林の皆伐と、政府の促進する林業の大型化・集約化
に対して、地域に根差した持続可能な「小さな林業」のあり方を提案
する映像作品です。
作品はDVDおよびオンライン配信でご覧いただけます。
『壊れゆく森から、持続する森へ』DVD購入(PARC ウェブサイト)
http://parc-jp.org/video/sakuhin/mori.html
『壊れゆく森から、持続する森へ』オンライン視聴(Vimeo)
https://vimeo.com/ondemand/parcmori
〈作品情報〉
監修:上垣喜寛(NPO法人 自伐型林業推進協会 事務局長)
監督・撮影・編集:香月正夫(株式会社セミコ)
企画・構成:内田聖子(PARC)
協力:NPO法人 自伐型林業推進協会
2020年12月14日(月) ピープルズプラン2020 公開ウェブセミナー> 第1回 90年代以降のNGOと社会運動をピープルの視点から見つめ直す
投稿者:jtgt 投稿日時:2020/12/11(金) 16:15<ピープルズプラン2020 公開ウェブセミナー>
第1回 90年代以降のNGOと社会運動をピープルの視点から見つめ直す
2020年12月14日(月)18:30~21:00
zoomウェブセミナー
<定員100名・参加無料>
東西冷戦終結後の1990年代、国連は開発・環境・人権などに関わる様々な国際会議を打ち出していきます。そこではNGOが重要なアクターと見なされ、「政府とNGOとのパートナーシップ」が唱えられるようになっていきました。国連の打ち出す「開発」は経済開発から社会開発や人間開発、そして持続可能な開発へと重心を移し、21世紀に入るとMDGs、そしてSDGsと世界共通の開発目標を掲げるようになります。
一方、経済のグローバリゼーションが加速化していく中、90年代末以降、WTO閣僚会議を破綻に追い込んだシアトルの闘いや、その後の世界社会フォーラムなどグローバル経済のあり方に異議を唱える社会運動が世界規模で広がっていきました。
冷戦構造が崩れていくさなかに、それまでの社会運動の枠組みを超えて<ピープルによる希望の連合>を打ち出したピープルズプラン21世紀の「水俣宣言」などを手がかりに、90年代以降の国連、NGO、そして社会運動のあり方について、ピープル(人びと)の視点から検証します。
■スピーカー
谷山 博史(たにやま ひろし)さん
2020年12月10日(木) 新型コロナウイルス感染者数推移
投稿者:jtgt 投稿日時:2020/12/11(金) 14:092020年12月10日(木) 新型コロナウイルス感染者数推移
上記グラフの元データは朝日新聞DEGITALの毎日正午時点の集計値を使っています。
・朝日新聞DEGITAL:新型コロナウイルス感染者数の推移
https://www.asahi.com/special/corona/
・新型コロナウイルス対策ダッシュボード
https://www.stopcovid19.jp
・山中伸弥による新型コロナウイルス情報発信
https://www.covid19-yamanaka.com/index.html
2020年12月9日(水) 新型コロナウイルス感染者数推移
投稿者:jtgt 投稿日時:2020/12/09(水) 23:202020年12月9日(水) 新型コロナウイルス感染者数推移
上記グラフの元データは朝日新聞DEGITALの毎日正午時点の集計値を使っています。
・朝日新聞DEGITAL:新型コロナウイルス感染者数の推移
https://www.asahi.com/special/corona/
・新型コロナウイルス対策ダッシュボード
https://www.stopcovid19.jp
・山中伸弥による新型コロナウイルス情報発信
https://www.covid19-yamanaka.com/index.html
2020年12月9日(水) 最高裁判決後の格差是正、均等待遇実現の 手がかりを求めるリレートーク
投稿者:jtgt 投稿日時:2020/12/08(火) 17:25 白石孝です(反貧困ネット、官製ワーキングプア研究会)
下記のリレートーク集会を個人3人で「意気投合」し、発案しました。
組織や運動領域の違いとは関係なく、ともかく「働いてもなお貧困」
「生活困窮」全て、日本の貧困に対して横断的のい、社会的連帯を
進めるためのとっかかりを見出そうという企画です。
この日は、ともかくいろいろな方に発言してもらおうと思っていま
す。労働契約法や判決の解釈や批判はもちろん含みますが、それに
留まらないで、民間も公共も非正規労働者が連帯しよう、正規職も
いつ倒産、廃業などで職を失うかもしれない、だから一緒に闘おう、
最低賃金千円なんてとんでもない、生活保護をはじめとした福祉政策
は本当に「政策が貧困だ」などなど。
会場はコロナ対策を取ります。会場に来れない全国の方や人が集まる
場所には行きたくない、という方向けにはオンライン(100名まで)で
繋げる準備も進めています。
◆◆最高裁判決後の格差是正、均等待遇実現の
手がかりを求めるリレートーク(オン・オフ同時開催)◆◆
10月13日及び15日の最高裁判決に関しては、各弁護団や担当弁護士、
さらには法律団体や労働団体から声明、コメント、分析などが発表され
ています。
また、野党からは議員立法で法改正案が提出されました。
2021年1月12日(火) 第103回 VIDEO ACT! 上映会 ~都市の中にある別世界~ 上映作品『蟹の惑星』
投稿者:jtgt 投稿日時:2020/12/08(火) 12:58=============================
■ 第103回 VIDEO ACT! 上映会 ~都市の中にある別世界~
上映作品『蟹の惑星』
http://www.videoact.jp
http://videoact.seesaa.net/
==============================
■2021年1月12日(火)19時より
令和2年度文化庁映画賞 文化記録映画 優秀賞
座・高円寺ドキュメンタリ―フェスティバル 大賞
新藤兼人賞2019 金賞
グリーンイメージ国際映画祭 グリーンイメージ賞
キネマ旬報文化映画ベスト10 第5位
数々の映画賞を受賞し、話題をさらった
ドキュメンタリー映画『蟹の惑星』。
身近な自然に目を向けることの大切さと、
都市の中にある別世界を描く全編“カニづくし”のワンダームービーを上映する。
■上映作品
『蟹の惑星』
2019年/日本語/カラー/68分(ブルーレイ上映)
製作・撮影・編集・監督:村上浩康
題字:岩渕俊彦
音楽:田中館靖子
■予告篇
『東京干潟』『蟹の惑星』予告編
https://youtu.be/fZR20ZzkiWs
■解説
多摩川河口の干潟は狭い範囲に、
多くの種類のカニが生息する貴重な自然の宝庫である。
2020年12月6日(日) 新型コロナウイルス感染者数推移
投稿者:jtgt 投稿日時:2020/12/07(月) 16:252020年12月6日(日) 新型コロナウイルス感染者数推移
全国的な新規感染者が上昇しています。厳重な警戒が必要です。
上記グラフの元データは朝日新聞DEGITALの毎日正午時点の集計値を使っています。
・朝日新聞DEGITAL:新型コロナウイルス感染者数の推移
https://www.asahi.com/special/corona/
・新型コロナウイルス対策ダッシュボード
https://www.stopcovid19.jp
・山中伸弥による新型コロナウイルス情報発信
https://www.covid19-yamanaka.com/index.html
2020年12月5日(土) 新型コロナウイルス感染者数推移
投稿者:jtgt 投稿日時:2020/12/06(日) 16:322020年12月5日(土) 新型コロナウイルス感染者数推移
全国的な新規感染者が上昇しています。厳重な警戒が必要です。
上記グラフの元データは朝日新聞DEGITALの毎日正午時点の集計値を使っています。
・朝日新聞DEGITAL:新型コロナウイルス感染者数の推移
https://www.asahi.com/special/corona/
・新型コロナウイルス対策ダッシュボード
https://www.stopcovid19.jp
・山中伸弥による新型コロナウイルス情報発信
https://www.covid19-yamanaka.com/index.html