ニュース

クラウドファンディング・日本語版制作費用ご支援のお願い(PARC):誰のための水道民営化?『最後の一滴まで ヨーロッパの隠された水戦争』

PARCのオーディオ・ヴィジュアル(AV)部門が取り組んでいる、「水道民営化・
再公営化」をテーマとした新たな翻訳ドキュメンタリー作品のクラウドファン
ディングのご案内させていただきます。

----------PARCのオーディオ・ヴィジュアル部門からのご案内----------
今回の作品は、日本でも6月国会で審議入りした「水道民営化・再公営化」がテー
マです。ギリシャ
の社会派ジャーナリストがヨーロッパ6カ国・13の都市を4年間
かけて取材した力作で、2000年以降にヨーロッパを中心に進む水道の再公営化の
動きを丹念に描いたものです。また同時に、欧州債務危機後のギリシャやポルト
ガルなどには今、かつて途上国が強いられたような形で「財政再建計画」の一環
として水道民営化が迫られています。このような欧州の二つの「側面」を実によ
くまとめた作品です。世界のあちこちで起こる再公営化のトレンドと逆行して、
日本政府は9月からの臨時国会で、再び水道法改正案を可決しようとしています。
PFI改正案の問題も含めて、自治体と企業のコンセッション契約が促進されるこ
とには十分な警戒と検証が必要です。この映画は、日本の現状に非常に大
きな示
唆を与えてくれるものと確信しています。

ぜひ皆様にも、クラウド・ファンディングを通じて日本語版制作の輪に加わって

文京区議会が辺野古新基地建設中止を求める要望書採択

快挙!

文京区議会が辺野古新基地建設中止を求める要望書を採択

http://www.city.bunkyo.lg.jp/var/rev0/0157/1283/20180704henokohantai.pdf

特別講義「安保法制違憲訴訟の今」(講師:福田護弁護士 安保法制違憲訴訟の会共同代表)

7月3日に行われました、特別講義「安保法制違憲訴訟の今」(講師:福田護弁護士 
安保法制違憲訴訟の会共同代表)を公開しました。
9条の役割から説き起こして、9条への自衛隊加憲の危険性を指摘した上で、安保法制
権訴訟について、分かりやすく解説していただいています。
ぜひ、ご覧ください。

https://youtu.be/p9JB413RFMY

「おだやかな革命」阿佐ヶ谷で上映

6月30日(土)より、東京のユジク阿佐ヶ谷にて、映画「おだやかな革命」が上
映となります。
公開初日の6月30日(土)の本編上映後には本作アドバイザーの高橋真樹さんに
よるトークショーを開催致します。この機会に、ぜひ劇場にお越しください!

《上映期間・スケジュール》

2018年6月30日(土)~7月9日(月) 14:15~
◎初日 6/30(土) 14:15の回上映後にトークショーあり

7/1(日)~9(月) 10:00~

《上映劇場》

ユジク阿佐ヶ谷(東京都杉並区阿佐ヶ谷北2-12-19-B1F)

TEL/03-5327-3725

《イベント情報》初日上映&トークショー
登壇者:高橋真樹さん
(映画「おだやかな革命」アドバイザー/ノンフィクションライター)
「持続
可能な社会」をテーマに、日本全国、世界70カ国をめぐりとことん取材。201
7年から埼玉県川越市にあるパッシブハウスに住み、省エネで快適な暮らしを
実践している。著書に『そこが知りたい電力自由化~自然エネルギーを選べる
の?』(大月書店)、『ご当地電力はじめました』(岩波ジュニア新書)、『観光コ
ースではないハワイー「楽園」のもうひとつの姿』(高文研)ほか多数。
★イベント上映回のみ、6/23(土)開館時間より整理番号付きチケットを受付窓

沖縄慰霊の日: 「平和とは、あたり前にいきること」(共同)

【毎日新聞のニュース】沖縄全戦没者追悼式では、沖縄県浦添市立港川中学3年の相良倫子(さがらりんこ)さん(14)が、自作の平和の詩「生きる」を朗読した。沖縄戦を生き抜いた曽祖母の体験を聞き、「平和とは、あたり前に生きること。その命を精一杯輝かせて生きること」と考えた。生まれ育ったこの美しい島から伝えたい。「鎮魂歌よ届け。悲しみの過去に。命よ響け。生きゆく未来に。私は今を、生きていく」。 相良さんの詩は県平和祈念資料館が募った「平和の詩」971点の中から選ばれた。(共同)【2018年6月23日公開】

平成30年5月14日衆議院予算委員会 玉木議員質問 総理自爆

平成30年5月14日衆議院予算委員会の玉木議員の質問に対し、安倍総理は構造改革特区の時に経緯について知っていたことをうっかり口を滑らす。

https://blog.goo.ne.jp/nrn54484/e/9263bef382470ee821a89d9e6e5b318a

17:31〜23:15をご覧ください。
https://youtu.be/3pcbdsQkRbU?t=17m31s

これからの行動など

☆あたりまえの政治を取り戻す5.8新宿西口街宣
http://shiminrengo.com/archives/2120
日時:5月8日(火)18時30分~
場所:新宿駅西口
主催:安保法制の廃止と立憲主義の回復を求める市民連合
協賛:戦争させない・9条壊すな!総がかり行動実行委員会

☆長妻昭 時局講演会シリーズ
枝野幸男 講演
「立憲民主党が目指すもの」
5月8日(火)18:00~
中野サンプラザ13階コスモホール
先着順、座席に限りあり。
中野駅 JR,メトロ東西線。北口徒歩5分。
無料。
鈴木ようすけ(東京10区総支部長)も参加?
問い合わせ 長妻事務所 03-5342-6551

☆森友学園疑惑徹底追及!安倍内閣は総辞職を!5.10国会議員会館前行動
http://www.anti-war.info/action/
日時:5月10日(木)18時30分~
場所:衆議院第二議員会館前
主催:戦争させない・9条壊すな!総がかり行動実行委員会主催:戦争させない・9条壊すな!総がかり行動実行委員会

安倍政治を終わらせよう!5.17院内集会
日時:5月17日(木)17時~
場所:参議院議員会館講堂
講師:半田滋さん(東京新聞編集委員兼論説委員) 「ここまで来た!戦争ができる国~安倍政権下の5年間」

PARC自由学校2018

<PARC自由学校2018 http://www.parcfs.org/ 受講生募集中>

□■2018年度自由学校申し込み受付中の講座一覧□■□■

<社会の学校>

01. ポピュリズムの光と影―民主主義の敵か、改革の希望か?
https://ssl.parc-jp.org/e/html/products/detail.php?product_id=70

02. 共に生きる社会のつくり方―「相模原障害者殺傷事件」から考える
https://ssl.parc-jp.org/e/html/products/detail.php?product_id=71

03. 沖縄を見つめる-森口豁・映像の世界と基地・独立・自治
https://ssl.parc-jp.org/e/html/products/detail.php?product_id=72

04. フェイクニュースの時代を生きる
https://ssl.parc-jp.org/e/html/products/detail.php?product_id=73

<世界の学校>

05. グローバル企業を規制する―市民・地域・自治体のチカラ
https://ssl.parc-jp.org/e/html/products/detail.php?product_id=74

マルクス生誕200年記念 映画『マルクス・エンゲルス』

明日4月28日(土)より、マルクス生誕200年記念 映画『マルクス・エンゲルス』が
東京・神保町の岩波ホールほか、全国各地で、順次公開されます。

(以下、案内転載)

マルクス生誕200年記念 映画『マルクス・エンゲルス』公開〔4/28(土)〜 東京・岩波ホール、名古屋・名演小劇場〕マルクス生誕200年記念作品 映画『マルクス・エンゲルス』
岩波ホール: https://goo.gl/hW1Tz7
映画.com: http://eiga.com/movie/88435/
オフィシャル・サイト: http://www.hark3.com/marx/

 今年2018年は、マルクスの生誕(1818年5月5日)から200年にあたる。これを記念して、若きマルクスと盟友エンゲルスを描いた映画『マルクス・エンゲルス』が公開される。

 科学的社会主義を構築したカール・マルクスとフリードリヒ・エンゲルスの若き日の活躍を描いた人間ドラマ。
 1840年代のヨーロッパ。産業革命が社会構造のひずみから経済格差を生み出していた。
 貧困の嵐が吹き荒れ、不当な労働条件がはびこる社会にいらだちを覚えていた26歳のカール・マルクスは独自の経済論を展開するが、その過激な言動により妻とともにドイツ政府から国を追われる。

Theme by Danetsoft and Danang Probo Sayekti inspired by Maksimer