ブログ
2021年1月6日(水) 新型コロナウイルス感染者数推移
投稿者:jtgt 投稿日時:2021/01/07(木) 04:452021年1月6日(水) 新型コロナウイルス感染者数推移
再度の非常事態宣言の発令が目前に迫りました。
グラフを収めるため、今回から縦方向の最大値を大きく変更しました。
上記グラフの元データは朝日新聞DEGITALの毎日正午時点の集計値を使っています。
・朝日新聞DEGITAL:新型コロナウイルス感染者数の推移
https://www.asahi.com/special/corona/
・新型コロナウイルス対策ダッシュボード
https://www.stopcovid19.jp
・山中伸弥による新型コロナウイルス情報発信
https://www.covid19-yamanaka.com/index.html
2021年1月31日(日) 『壊れゆく森から、持続する森へ』上映会+トーク
投稿者:jtgt 投稿日時:2021/01/07(木) 04:36 ★PARC新作DVD★
『壊れゆく森から、持続する森へ』上映会+トーク
国土の約7割を森林が占める日本。しかし、林業従事者は減少する中、政府は林
業の大規模化・集約化を促進しています。その結果、すべての木を伐採する「皆
伐」が全国的に増え、各地で土砂災害を誘発する原因となっています。さらに伐
採後に木を植える再造林率も50%を下回り、日本の森林・林業は決して持続可能
とは言えません。
この問題の背景と原因を探り、解決策を見出すため、2020年、私たちは映像作品
『壊れゆく森から、持続する森へ』を制作しました。作品では、戦後日本の林業
政策を振り返りつつ、皆伐の現場で何が起こっているのかをレポートします。ま
た、現在の林業を転換する大きな力として、いま各地で少しずつ増えている「自
伐型林業」に注目しました。自伐型林業とは、適正な規模の木を長期間にわたり
繰り返し間伐をする林業で、大きな作業道や大型機械を必要としない小さな
林業です。森林を含む環境を壊すことなく、山から永続的に生業を得られること
から、近年、Uターンや移住する若者の生き方・仕事の一つの選択肢にもなって
います。作品では、鳥取県智頭町の自伐型林業の実践を取材しました。
気候危機への対応として、また国連持続可能な開発目標(SDGs)の中でも挙げられ
2021年1月5日(火) 新型コロナウイルス感染者数推移
投稿者:jtgt 投稿日時:2021/01/06(水) 22:102021年1月5日(火) 新型コロナウイルス感染者数推移
上記グラフの元データは朝日新聞DEGITALの毎日正午時点の集計値を使っています。
・朝日新聞DEGITAL:新型コロナウイルス感染者数の推移
https://www.asahi.com/special/corona/
・新型コロナウイルス対策ダッシュボード
https://www.stopcovid19.jp
・山中伸弥による新型コロナウイルス情報発信
https://www.covid19-yamanaka.com/index.html
2021年1月2日(土) 新型コロナウイルス感染者数推移
投稿者:jtgt 投稿日時:2021/01/03(日) 00:182021年1月2日(土) 新型コロナウイルス感染者数推移
上記グラフの元データは朝日新聞DEGITALの毎日正午時点の集計値を使っています。
・朝日新聞DEGITAL:新型コロナウイルス感染者数の推移
https://www.asahi.com/special/corona/
・新型コロナウイルス対策ダッシュボード
https://www.stopcovid19.jp
・山中伸弥による新型コロナウイルス情報発信
https://www.covid19-yamanaka.com/index.html
うつけんスクール開講!申し込み締め切り迫る!
投稿者:jtgt 投稿日時:2021/01/01(金) 22:10うつけんスクール開講!申し込み締め切り迫る!
https://sites.google.com/view/utsukenschool2021/
(2021年1月8日申し込み締め切り)
市民ひとりひとりがプレイヤーになる民主主義へ。
実践講義、志ある受講生を募集します!
市民が政治を動かす力をつけるためのオンライン市民講座「うつけんスクール」が開講(チーム宇都宮けんじ主催)。受講生募集のご案内です。対面式のゼミ形式で行われた「うつけんゼミ」(希望のまち東京をつくる会)を引き継ぐ形で始まる、2021年度オンライン版の講座です。「うつけんゼミ」1期生はそれぞれ修了後に、実際に市民団体をつくり法改正の実現をしたり、みずから自治体議員になるなど、活躍中です。ひとりひとりが政治の主体となり、政治に働きかけ、政策を実現する市民を育てます。
募集対象
・政治に関心を持ち、みずから政治に関与していきたい人。
・実現したい政策がある人。受け身でなく、動きだす勇気のある人。
・宇都宮けんじの政治姿勢「うつけんイズム」を学びたい人。
・宇都宮けんじの活動に賛同する人。
・政治経験、市民活動経験は問いません。
・政治家志望の有無は問いません。
・政治知識も不問です。みずから学びとるポジティブな気持ちのみ、必須です。
2020年12月31日(木) 新型コロナウイルス感染者数推移
投稿者:jtgt 投稿日時:2021/01/01(金) 00:162020年12月31日(木) 新型コロナウイルス感染者数推移
上記グラフの元データは朝日新聞DEGITALの毎日正午時点の集計値を使っています。
・朝日新聞DEGITAL:新型コロナウイルス感染者数の推移
https://www.asahi.com/special/corona/
・新型コロナウイルス対策ダッシュボード
https://www.stopcovid19.jp
・山中伸弥による新型コロナウイルス情報発信
https://www.covid19-yamanaka.com/index.html
2020年12月のイベント
投稿者:jtgt 投稿日時:2021/01/01(金) 00:10日時 | 場所 | イベント内容 |
---|---|---|
12月2日(水) 19:00〜 |
オンライン | ATTAC首都圏連続講座 |
12月3日(木) 10:30〜12:30 |
PARC自由学校教室/zoom | 東アジア世界の中の日本――歴史的に/状況的に |
12月4日(金) 19:00〜21:00 |
zoom | 脱グローバリズム時代への転換期―国家・地域・民主主義 |
12月5日(土) 14:00〜17:00 |
専修大学神田キャンパス7号館 | グラムシを読む会 |
12月6日(日) 19:30〜21:00 |
zoom | 韓国労働政策最前線を聞くオンライン講座 |
12月6日(日) 15:00〜17:00 |
zoom | コロナ危機から考える連続企画第10回/On-line学習会「コロナ・パンデミックと国際課税ルールの刷新-GAFA課税の実現に向けて-」 |
12月9日(水) 18:30〜20:30 |
東京ボランティア・市民活動センター 会議室B |
変えよう選挙制度の会・12月例会 |
12月9日(水) 18:30〜20:45 |
文京区民センター3A zoom |
最高裁判決後の格差是正、均等待遇実現の 手がかりを求めるリレートーク |
12月10日(木) 19:00〜21:00 |
zoom | フィリピンー麻薬撲滅戦争とコロナ禍が隠れみのにされる超法規的処刑 |
12月12日(土) 16:00〜18:00 |
zoom | 選挙が変われば政治が変わる!とりプロのオンライン選挙座談会 |
12月13日(日) 14:00〜17:00 |
zoom | 社会主義理論学会 第85回研究会 |
12月14日(月) 18:30〜21:00 |
ウェブセミナー | ピープルズプラン2020 公開ウェブセミナー> 第1回 90年代以降のNGOと社会運動をピープルの視点から見つめ直す |
12月15日(火) 19:00〜20:30 |
YouTube LIVE | 宇都宮けんじのマンスリートークイベント第2弾 「欧州のグリーンリカバリー政策に学ぶ」 |
12月16日(水) 19:00〜21:00 |
zoom | 新型コロナに対する公正な医療アクセスをすべての人に! ―途上国・新興国が求める医薬品特許の無効化 |
12月17日(木) 14:00〜16:00 |
PARC自由学校教室/zoom | 「自分の頭で考える」教育をもとめて |
12月18日(金) 19:00〜21:00 |
zoom | 大洪水の前に―グレタさんとマルクスから「気候危機」を考える |
12月18日(金) 15:00〜17:00 |
zoom | 日台オンライン交流会 「コロナ後の社会状況、社会保障と税制、財源など」 |
12月23日(水) 15:00〜17:00 |
オンライン | キューバ、「通貨制度の整備」についての学習会 |
12月31日 15:00〜18:00 |
東池袋中央公園 | 池袋緊急相談会 |
2021年1月24日(日) プラットフォームワーカーたちのユニオン運動第4回法政大学フェアレイバー研究所シンポジウム
投稿者:jtgt 投稿日時:2021/01/01(金) 00:07【要申込】1月24日(日)法政大学フェアレイバー研究所第4回公開セミナー/プラットフォームワーカーたちのユニオン運動第4回法政大学フェアレイバー研究所シンポジウム
コロナの影響で雇用の流動化が加速しています。コロナ以前に指摘されていたギグワークや個人請負で働く労働者たち。特に、ウーバーイーツなどの配達員が増えると同時に、事故も増えています。しかし、彼らに何ら補償はありません。一方、同様の問題を抱える韓国では、労使双方が解決をめざして画期的な労働協約が結ばれました。そこに至った背景を探りながら、日本での解決の可能性について議論します。
日時: 2021年1月24日(日)午後2~4時
場所:Zoom
参加費:無料
主催:法政大学フェアレイバー研究所
http://fair-labor.ws.hosei.ac.jp/
協力:社会運動ユニオニズム研究会
内 容:
進行:浅見靖仁さん(法政大学教授)
開会挨拶:上西充子さん(法政大学教授)
1 ユニオン報告 30分
土屋俊明さん(ウーバーイーツユニオン執行委員長)
聞き手・天野理さん(東京労働安全衛生センター)
2 プラットフォームワーカーをめぐる国内外の情勢 30分
呉 学殊さん(JIL労使関係部門・統括研究員)
韓国プラットフォーム配達労働に関する協約について
PARC映像作品のオンライン視聴をご活用ください
投稿者:jtgt 投稿日時:2021/01/01(金) 00:07==============================================
PARC映像作品のオンライン視聴をご活用ください
http://www.parc-jp.org/video/onlineichiran.html
==============================================
すでにご案内しております通り、PARCではこの12月より一部の映像作品
についてオンライン配信を新たに始めました。
新作『壊れゆく森から、持続する森へ』を含む5作品が現在のところ対象
となっております。
今後も作品を増やしていく予定ですので、ご活用いただき、また広く
ご紹介いただければ幸いです。
年末年始には、PARC作品をオンラインでご視聴いただければ幸いです。
オンライン視聴可能な作品の一覧はこちらから:
http://www.parc-jp.org/video/onlineichiran.html
==============================================
〈1月下旬発売!! PARC 新作DVD〉
終わりのない原子力災害
―3.11東日本大震災から10年
http://www.parc-jp.org/video/sakuhin/311.html
年越し大人食堂(年末年始緊急相談会)
投稿者:jtgt 投稿日時:2021/01/01(金) 00:06年越し大人食堂(年末年始緊急相談会)
https://corona-kinkyu-action.com/2020/12/21/toshikoshi-otona-syokudo/
新型コロナ災害緊急アクションの主催、一般社団法人つくろい東京ファンド・認定NPO法人ビックイシュー基金・NPO法人POSSE・反貧困ネットワークの共催で、年末年始に、年越しおとな食堂及び緊急相談会を実施します。
<1月1日・1月3日12時~18時 年越し大人食堂2021>(場所:東京・四谷、聖イグナチオ教会)JR・地下鉄 四ツ谷駅すぐ、上智大学手前
「年越し大人食堂」として実施します。前年と引き続き枝元なほみさん(料理研究家・ビッグイシュー基金共同代表)が調理を担当します。本年はパック等に入れた調理された料理をお渡しします。
・生活相談&労働相談
・調理された食事のお渡し(両日それぞれ200食を想定)
・その他、食料品や衣料品などのお渡し
・東京都が用意しているビジネスホテル受け付け窓口および公的支援窓口の案内や同行
・必要に応じての宿泊支援