jtgtさんのブログ
2021年2月のイベント
投稿者:jtgt 投稿日時:2021/03/02(火) 17:53日時 | 場所 | イベント内容 |
---|---|---|
2月5日(金) 15:00〜17:30 |
zoom | セイコウ・イシカワ、ベネズエラ・ボリーバル共和国大使オンライン講演会 |
2月6日(土) 14:00〜16:20 |
zoom | 「終わりのない原子力災害―3.11東日本大震災から10年」完成記念 |
2月10日(水) 18:30〜20:30 |
zoom | 変えよう選挙制度の会・2月オンライン例会 |
2月11日(木) 15:00〜17:00 |
YouTube | オンラインセミナー「デジタル庁構想、ここが問題だ!~個人情報は守られるのか?」 |
2月12日(金) 18:30〜21:00 |
zoom | ピープルズプラン2020 公開ウェブセミナー第2回大地に根差したピープルの歩み―農民、先住民族からの問いかけ |
2月20日(土) 20:00〜21:00 |
youtube | うつけん・マンスリー・トーク・第3回 |
2月21日(日) 14:00〜17:00 |
zoom | 社会主義理論学会第86回研究会 |
2月21日(日) 19:00〜21:00 |
zoom | 希望連帯日韓オンライン講座第5回「韓国での反貧困地域運動の実際を学ぶ」 |
2月23日(火) 13:00〜15:00 |
zoom | 新型コロナに対する公正な医療アクセスをすべての人に! ―途上国・新興国が求める医薬品特許の無効化 |
2月23日(火) 14:00〜16:30 |
zoom | 第109回社会的企業研究会「ソーシャルファームってなぁに?」 |
2月27日(土) 15:00〜17:00 |
zoom | 選挙が変われば政治が変わる!とりプロのオンライン選挙座談会#4 いざ!決選投票~首長選挙の在り方を考える~ |
2月27日(土) 13:00〜 |
youtube | Choose大学「政治とは何か? 代表制から考える政治」第4回「ポピュリズムと代表制」 |
2021年3月10日(水) 変えよう選挙制度の会・3月例会(オンライン)
投稿者:jtgt 投稿日時:2021/03/02(火) 17:51【要申込】3/10(水)変えよう選挙制度の会・3月例会(オンライン)(会場開催はまだ未定)
「地方議会の議員選挙の現状と課題」
日時:3月10日(水)18:30~20:30
※オンライン(ZOOM)での開催。
※会場開催については、コロナの感染状況により、まだ未定です。
会場開催が可能になりましたら、改めてご案内いたします。
参加費:オンラインの場合は無料
テーマ:「地方議会の議員選挙の現状と課題」
報告者:田中久雄(当会代表)
報告の後に参加者のみなさんと意見交換します。
申込:開催日前日の3月9日(火)17:00までに、
当会の下記メールアドレス think.elesys@gmail.com 宛に
氏名、メールアドレスをお知らせください。
ZOOMのURLなどをお送りします。
主催:変えよう選挙制度の会
URL: http://kaeyo-senkyo.tumblr.com/
フェイスブック: https://www.facebook.com/kaeruelesys
ツイッター: https://twitter.com/thinkelesys
Eメール: think.elesys★gmail.com ←★を@に置きかえてください。
2021年3月1日(月) 新型コロナウイルス感染者数推移
投稿者:jtgt 投稿日時:2021/03/02(火) 17:502021年3月1日(月) 新型コロナウイルス感染者数推移
上記グラフの元データは朝日新聞DEGITALの毎日正午時点の集計値を使っています。
・朝日新聞DEGITAL:新型コロナウイルス感染者数の推移
https://www.asahi.com/special/corona/
・新型コロナウイルス対策ダッシュボード
https://www.stopcovid19.jp
・山中伸弥による新型コロナウイルス情報発信
https://www.covid19-yamanaka.com/index.html
2021年2月28日(日) 新型コロナウイルス感染者数推移
投稿者:jtgt 投稿日時:2021/03/01(月) 04:232021年2月28日(日) 新型コロナウイルス感染者数推移
上記グラフの元データは朝日新聞DEGITALの毎日正午時点の集計値を使っています。
・朝日新聞DEGITAL:新型コロナウイルス感染者数の推移
https://www.asahi.com/special/corona/
・新型コロナウイルス対策ダッシュボード
https://www.stopcovid19.jp
・山中伸弥による新型コロナウイルス情報発信
https://www.covid19-yamanaka.com/index.html
2021年2月26日(金) 新型コロナウイルス感染者数推移
投稿者:jtgt 投稿日時:2021/02/27(土) 22:592021年2月26日(金) 新型コロナウイルス感染者数推移
上記グラフの元データは朝日新聞DEGITALの毎日正午時点の集計値を使っています。
・朝日新聞DEGITAL:新型コロナウイルス感染者数の推移
https://www.asahi.com/special/corona/
・新型コロナウイルス対策ダッシュボード
https://www.stopcovid19.jp
・山中伸弥による新型コロナウイルス情報発信
https://www.covid19-yamanaka.com/index.html
2021年2月27日(土) Choose大学「政治とは何か? 代表制から考える政治」第4回「ポピュリズムと代表制」
投稿者:jtgt 投稿日時:2021/02/25(木) 17:422/27 【オンライン】Choose大学「政治とは何か? 代表制から考える政治」第4回「ポピュリズムと代表制」(2/27 13:00~、YouTube)
案内→ https://shiminmedia.com/video/173051
https://www.youtube.com/channel/UCmNMnTpz7kk_D3oGcx1XvrQ/videos
Choose大学「政治とは何か? 代表制から考える政治」第4回「ポピュリズムと代表制」
日時:2月27日(土)13:00~
講師:網谷壮介さん(政治思想研究者・獨協大学)
配信→ https://www.youtube.com/channel/UCmNMnTpz7kk_D3oGcx1XvrQ/videos
2月のテーマ:政治とは何か?代表制から考える政治
講師:網谷壮介さん(政治思想史研究者)
第1回:2月6日(土)13:00-「代表制民主主義」
第2回:2月13日(土)13:00-「代表制への批判」
第3回:2月20日(土)13:00-「代表の概念」
第4回:2月27日(土)13:00-「ポピュリズムと代表制」
講義の資料
第1回
https://firestorage.jp/download/f2c953e5978bf83aefc475b4b8fa06ea27c61f35
希望連帯日韓オンライン講座第5回「韓国での反貧困地域運動の実際を学ぶ」YouTube動画
投稿者:jtgt 投稿日時:2021/02/24(水) 23:42白石孝です。
2月21日「日韓市民交流・希望連帯」の韓国ソウル市冠岳区での
貧困をなくす地域での住民連帯活動のオンライン講座を開催しました。
40人以上の方に参加していただきましたが、多くの方に知っていた
だきたく、ユーチューブを視聴出来るようにしました。
報告:カク・チュングン住民連帯前事務局長
コーディネート&通訳:カン・ネヨンさん。
https://youtu.be/tLWUsE1XU9g
この実践的講座は実に刺激に満ちていた。日韓のいまの市民社会
運動の立ち位置や内実が顕著に比較できた。
まずは、政府・自治体の公共領域での政策が明確なこと。「例え
ばひとり親家庭への運動の関りは?」という問いへの答えは「これ
は公共サービスがやることだし、やっている」「ただ、放課後児童
2021年2月24日(水) 新型コロナウイルス感染者数推移
投稿者:jtgt 投稿日時:2021/02/24(水) 23:332021年2月24日(水) 新型コロナウイルス感染者数推移
2月15日(月)に多数の都内感染者数が過去の集計から漏れていたことが、東京都から発表されました。
詳しくはこちらのニュースをご覧ください。
下図では集計漏れの感染者数が本日分としてグラフ化されている部分があるため、見かけ上15日の感染者数が急増したようになっています。実際の15日の都内の新規感染者数は266名です。
上記グラフの元データは朝日新聞DEGITALの毎日正午時点の集計値を使っています。
・朝日新聞DEGITAL:新型コロナウイルス感染者数の推移
https://www.asahi.com/special/corona/
2021年3月18日(木) たんぽぽ舎講座 アーサー・ビナードさん講演会~ありえない!今日このごろ~
投稿者:jtgt 投稿日時:2021/02/22(月) 16:09もう一つの非常事態宣言は10年間出されたままであることもすっかり忘れるこの島国の人々を愛するがゆえに、
問い、権力にあがなう人々に光を当て続ける詩人~アーサー・ビナードさんのお話。
昨年9月の眼から鱗の講演「ウイルスたちはどんな夢をみるのか」
半年ぶりの第2弾が決まりました。
《申込》3/18(木)たんぽぽ舎講座
アーサー・ビナードさん講演会~ありえない!今日このごろ~
2021年3月18日(木曜)13:00開場 話13:30~16:30
会場: 東京学院3階(貸会場・貸教室内海) 101-0061 千代田区神田三崎町3-6-15
アクセス JR水道橋西口1分 https://www.kaigishitsu.co.jp/access/
※ご注意ください。会場はたんぽぽ舎ではありません。
当日は会場前にたんぽぽ舎の黄色の旗をたてます。
参加: 申込制 800円 (会場に通常定員は120名。今回は70名で締め切り)
動画録画・ZOOM配信: ありません
主催: たんぽぽ舎 https://www.tanpoposya.com/
101-0061 千代田区神田三崎町3-1-1高橋セーフビル
申込: 申込:たんぽぽ舎 電話 03-3238-9035 FAX 03- 3238-0797
2021年3月30日(火) 映画批評家の冒険 木下昌明 3分間ビデオ全作品 2003~2018
投稿者:jtgt 投稿日時:2021/02/22(月) 13:27=============================
■ 第104回 VIDEO ACT! 上映会 ~追悼 映画批評家・木下昌明さん~
上映作品『映画批評家の冒険 木下昌明 3分間ビデオ全作品 2003~2018』
http://www.videoact.jp
http://videoact.seesaa.net/
==============================
■2021年3月30日(火)19時より
2020年12月6日未明、惜しくも亡くなった
映画批評家の木下昌明さん。享年82歳。
木下さんは、直腸がんと前立腺がんを抱えながらも
映画批評を続け、7冊の著書を発表。
そして、2003年より3分間ビデオ『娘の時間』『息子の場合』
『三分間の履歴書』『育てる』など、数々の名作を発表してきた。
ペンとカメラを手に、世の中と向き合い続けた木下さん。
木下さんを追悼し、彼が遺した3分間ビデオ全作品群を
『映画批評家の冒険』と題して一本化し、上映する。
■上映作品
『映画批評家の冒険 木下昌明 3分間ビデオ全作品 2003~2018』
2021年/日本語/カラー/52分(ブルーレイ上映)
監督・撮影・構成:木下昌明 編集:松原 明
■作品タイトル及び制作年度
「娘の時間」(2003)
「続・娘の時間」(2004)