slideshow 1 slideshow 2 slideshow 3

公共サービスを再公営化した世界の自治体 最新調査報告書

7月19日(日)に開催するオンラインシンポジウムに関連して、このたびPARCも
協力して完成したオランダのNGO、TNIによる報告書の翻訳のご案内を差し上げま
す。

なおこの報告書の内容は、7月19日のオンラインシンポジウムにて、オランダ在
住の岸本聡子さんに詳しくお話いただきます。ぜひシンポジウムへのご参加もお
待ちしております!

内田聖子

***********************
  【調査報告書・日本語版完成!】※抄訳
     公共の力と未来
 世界の脱民営化から学ぶ新しい公共サービス
https://www.tni.org/files/publication-downloads/japans_executive_summary...

 新自由主義の下での公共サービスの民営化、規制緩和が多くの国で行われてき
ましたが、2000年以降、それを跳ね返す動きがヨーロッパを中心に各地の自治体
で見られます。水道、電気、ごみ、教育など公共サービスの再公営化です。
 オランダを拠点とするTNI(トランス・ナショナル・インスティテュート)は
他団体と協力して毎年、再公営化を果たした自治体の調査を行っています。この

2020年7月19日(日) コロナ/気候危機からの回復 地域から始まるグリーン・リカバリー&ミュニシパリズム

【要申込】7/19(日)オンラインセミナー「コロナ/気候危機からの回復 地域から始まるグリーン・リカバリー&ミュニシパリズム」

案内→ https://ssl.parc-jp.org/e/html/products/detail.php?product_id=130

 申し込み価格(税込):1,000 円

 気候危機への対策が待ったなしの状況にある中、世界中に新型コロナウイルスの感染拡大が起こりました。
 この二つは、関連しあいながら私たちに既存の経済システムの変革の必要性を突きつけています。
 欧州を中心に、すでにコロナ禍からの持続可能な回復をめざす政策として「グリーン・リカバリー」が提案され議論されています。
 またコロナ感染の以前から、いったん民営化された公共サービスを再公営化する自治体の動き(=ミュニシパリズム〔municipalism、地域主義・自治体主義〕)も増加しています。
 過去40年で進められてきた新自由主義政策から、気候危機の解決と持続可能な経済の実現、民主主義に基づくガバナンス、地域の雇用や暮らしを守る方向へとシステム・チェンジする必要があります。
 その鍵となるのは「地域」「自治体」です。
 世界の自治体・市民の取り組みを知り、日本の状況と結びつけながら、皆さんで議論したいと思います。

2020年度PARC自由学校の連続講座

2020年度PARC自由学校の連続講座:
まもなく開講!一部講座はオンライン受講が可能です!

PARC自由学校では、下記の連続講座を今夏より開講予定です。
PARC自由学校は1982年の開設以降、「世界中の人々が真に人間らしく、
平等に生きる社会への実践」について、市民がともに考え行動するため
の場を提供し続けてきました。
一部の連続講座については、オンラインでもご参加いただけますので、
ぜひ全国の皆さまにご参加いただければ幸いです。
こんなときだからこそ、学びをとおしてつながりましょう!
(※事務局でのオンライン接続サポートも可能ですので、必要な方はご相談ください。)

<オンライン聴講が可能な連続講座>
===============================================
●(8/6開講/全10回)2020年 持続可能な未来への分岐点―グローバル・クライシスと日本の選択
◆講師:中山智香子/内田聖子/谷山博史/関根佳恵/板橋拓己/松本一弥/佐々木 実/諸富 徹/斎藤幸平/柴山桂太
◆参加費:34,000円(オンライン聴講:15,000円)※〈ヤング割〉25歳以下の方はオンライン聴講5,000円!

2020年7月15日(水) 比例代表制推進フォーラム・第2回フォーラムのご案内

比例代表制推進フォーラム・第2回フォーラムのご案内

日時:7月15日(水) 18:30~20:30
<プログラム>
  [第1部] 18:30~19:10
   講演「スライドで見るスウェーデンの自由で楽しい選挙の模様」
   講師:田中久雄(比例代表制推進フォーラム代表世話人、変えよう選挙制度の会代表)
  [第2部]19:20~20:30
   参加者によるグループ討論
会場:東京ボランティア・市民活動センター 会議室B
    (飯田橋・セントラルプラザ10階)
      アクセス・地図 http://www.tvac.or.jp/page/tvac_access
参加費:500円
主催:比例代表制推進フォーラム
      ツイッター: https://twitter.com/hireisuisin
      FB: https://www.facebook.com/hireisuisin/

チラシ https://drive.google.com/drive/folders/1PfpqQKBkx5e2N6FDpTHi3Fd5Jq1nbc6h...

※下記注意事項をご確認の上、ご参加ください。

「うつけんニュース」vol.205|2020年7月11日

─────・○・「うつけんニュース」vol.205|2020年7月11日

皆さま、おはようございます。
選挙期間中のご支援、ご協力、応援にお礼と感謝申し上げます。
また、選挙後のご連絡が遅くなったこと、深くお詫び申し上げます。

そして、新たにメルマガにご登録くださった方、ありがとうございます。
これからよろしくお願いいたします。

はっきりとした予定は決まっていませんが、宇都宮けんじは今後も活動を続けて
いく決意を表明しております。
変わらぬご支援、ご協力、応援をお願い申し上げます。

☆選挙期間が終わったため、このメールの内容も、SNSでのシェア、転送、拡散大
歓迎です。

─────・○・CONTENTS・○・─────

1. 宇都宮けんじ・開票時の記者会見(ダイジェスト)

2. 拡大選対会議、延期のお知らせ

3. 今後の活動について

────────────────────

─・─・─・─・─・─・─・─・─・─・─・─・─
1. 宇都宮けんじ・開票時の記者会見(ダイジェスト)
─・─・─・─・─・─・─・─・─・─・─・─・─
●結果を受けて

大変残念な結果。
申し訳なく思うが、次点であったことは、私を支援してくれた政党、市民団体、

2020年8月2日(日) 社会主義理論学会特別研究会『中国は社会主義か』オンライン合評会

【要申込】社会主義理論学会特別研究会『中国は社会主義か』オンライン合評会
http://sost.que.jp/media/myweb001001.pdf

社会主義か、国家資本主義か、市場資本主義か。中国の性格を巡って昨年12月に、
300人以上を集めて開催されたシンポジウムの論文集(下記図書)の合評会を
社会主義理論学会のオンラインでの特別研究会として開催します。

【対象図書】
芦田文夫・井手啓二・聴濤弘・大西広・山本恒人『中国は社会主義か』
かもがわ出版2020年6月10日
定価2000円+税
ISBN 978-4-7803-1094-8
http://www.kamogawa.co.jp/kensaku/syoseki/ta/1094.html

開催日時:2020年8月2日(日)午後2時より

【要申込】
申込先:社会主義理論学会申込専用メール
socialismtheory ● yahoo.co.jp(●を@に変えてください)
氏名、会員非会員の別を記してメールで申し込んでください。
締切2020年7月26日(日)
※非会員でも参加できますが、zoom 会議室定員の関係で、
希望者多数の場合は社会主義理論学会会員を優先します。
zoom のURLは参加確定者に後日連絡します。

参加費:無料

●合評者

2020年7月7日(火) オンラインオープン講座「COVID-19時代を生きる—グローバル・クライシスと市民社会」

【緊急開催】オンラインオープン講座「COVID-19時代を生きる—グローバル・クライシスと市民社会」
https://www.parcfs.org/

 新型コロナウイルス(COVID-19)の世界的な感染拡大は、健康への脅威だけでなく、経済そして雇用や生活、生業への打撃となっています。
 一方、COVID19は、これまでの経済や社会のあり方の問題を明確に映し出しています。
 感染リスクにさらされ、あるいは支援から排除されるのは貧困層や社会的に周辺化された人々です。
 途上国では医薬品や清潔な水へのアクセスすら不十分な中でパンデミックに対応していかなければなりません。
 新自由主義のもと各国で医療などの公共サービスが縮小・民営化されてきたことも感染をさらに拡大させてきました。
 その他、食料、教育、人権、市民社会スペース、民主的な統治など、多くの課題がCOVID19の拡大とともに顕在化しています。
 これらを多くの方々と共有し、意見交換するためにPARCはオンラインオープン講座を開催します。
 毎回、様々なテーマ、視点で企画していきますので、ぜひご参加ください。

●各回とも、単発の講座となりますので各回にお申込ください(連続講座ではありません)。
●参加費:無料(先着順、定員400名、複数機器による接続は極力ご遠慮ください。)

2020年7月8日(水) 変えよう選挙制度の会・7月例会

【要申込】変えよう選挙制度の会・7月例会のご案内

日時:7月8日(水) 18:30~20:30
会場:東京市民活動・ボランティアセンター 会議室B(飯田橋駅下車)
https://www.tvac.or.jp/tvac/access.html
新宿区神楽河岸1-1 飯田橋セントラルプラザ10階
テーマ:「都知事選を振り返って」
報告者:紅林進(当会会員)
報告の後に参加者のみなさんと意見交換します。

参加費:500円
定員:15名(申込順)
申込:申し込みは当会のメール think.elesys@gmail.com 宛に、
   氏名、住所、メールアドレス、電話番号をお知らせください。
主催:変えよう選挙制度の会
URL: http://kaeyo-senkyo.tumblr.com/
フェイスブック: https://www.facebook.com/kaeruelesys
ツイッター: https://twitter.com/thinkelesys
Eメール: think.elesys★gmail.com ←★を@に置きかえてください。
ーーーー
チラシ
https://drive.google.com/drive/folders/19rG2YY7DbZBFb-FBSuPfIxHtzg4JFPs1...

2020年6月28日(日) 諸外国に学ぶコロナ危機対応③-新型コロナ対策と市民民主主義を進める韓国の社会運動

公正な税制を求める市民連絡会ZOOM学習会『コロナ危機から考える』連続企画第4回
「諸外国に学ぶコロナ危機対応③-新型コロナ対策と市民民主主義を進める韓国の社会運動」

「諸外国に学ぶコロナ危機対応③」は、新型コロナウイルス対策が高く評価される韓国を取り上げます。
文在寅大統領は、5月10日の就任3年目の演説冒頭で「キャンドル市民の思いを常に心に留めての国政運営 」と語り始めます。韓国の成功には、単に政府主導だけでなく、その根底に民主的な精神が根付いてきた韓国の社会運動があります。それを示すのが「キャンドル市民の思い 」という言葉です。

韓国社会運動と深い交流のある白石孝さんと日本の社会運動にも精通している韓国社会運動家のカン・ネヨンさん(現地韓国から参加)の二人の対談からそれを明らかにしていきます。韓国の成功を社会運動の現場から明らかにします。合わせて、コロナ危機における雇用対策、中小自営業対策、福祉対策の具体例についてもお話いただきます。

日本だけ見ていても日本のことは理解できません。韓国社会を見据えることで、日本が見えてきます。 ぜひご参加下さい。

(なお、5月24日(日)開催のZOOM学習会「諸外国に学ぶコロナ危機対応①-ドイツ『だれ一人として、最低生活以下に陥ることがあってはならない』」の動画は、公正な税制を求める市民連絡会HP http://tax-justice.com/?p=1012 からご覧になれます。)

■日時/2020年6月28日(日)15時~17時頃
■参加対象/当会会員の方のほか、どなたでも参加できます。
■講師/白石 孝(日韓市民交流を進める希望連帯 代表/公正な税制を求める市民連絡会幹事)
    姜 乃榮(カン・ネヨン)(慶熙(キョンヒ)大学講師、江南区1人世帯コミュニティセンター営委員長、ソウル市協治諮問団)
■参加費/1回500円 なるべく事前にお振込みください。
 500円は低額過ぎるとのご意見を多数いただいています。
 今回はこの参加費で実施いたしますが、今後、検討させてください。カンパ歓迎!!
(振込先)ゆうちょ銀行 公正な税制を求める市民連絡会(コウセイナゼイセイヲモトメルシミンレンラクカイ)
◎ ゆうちょ銀行から振込:10160-446381
◎  他行から振込:ゼロイチハチ(018)支店 普通預金口座 0044638
■開催方法/Zoom
※Zoomは下記のURLをクリックすれば誰でも参加できるオンラインツールです。
■要申込
 登録用URL
https://us02web.zoom.us/webinar/register/WN_lnGpJU3_Sym6JoHZxQfwEQ
 こちらからお申し込み下さい。ご登録後、ウェビナー参加に関する確認メールが届きます。
 資料のダウンロード用のURLは、別途メールでご案内させていただきます。
■主催/公正な税制を求める市民連絡会 http://tax-justice.com/?p=1012
 共催/生活保護問題対策全国会議 http://seikatuhogotaisaku.blog.fc2.com/

Theme by Danetsoft and Danang Probo Sayekti inspired by Maksimer