jtgtさんのブログ
キューバへのコロン対策支援へのお願い
投稿者:jtgt 投稿日時:2021/07/23(金) 11:26キューバでは、このところPCR検査(一日40,000件以上)による陽性者が12日間6,000人以上続いています。これまで陽性率は6%弱でしたが、6月後半から急上昇しています。キューバ政府も困難な経済状況の中でワクチンを開発したり、PCR検査だけでも2億ドル以上出費を余儀なくされています。ところが、キューバの経済を一層締め上げ、体制転換を図ろうと、バイデン政権は経済封鎖をむしろ強化し、キューバ経済はますます厳しくなっています。そのようなおり、汎米保健機構から、医薬品、試験用具、フェイス・ガード、近々12トンが寄贈されます。世界の各地から支援の手が寄せられています。私たちも、微力ではありますが、その支援の輪に加わり、キューバの主権と国民の健康を守りたいと思います。
以下に在日キューバ大使館からの支援の要請文を引用します。ご検討をお願いいたします。
友人のみなさん
キューバのパンデミアへの戦いに貢献されたいとのご意思があることを伺いました。
みなさまの心温まるご配慮に心から感謝申し上げます。ご寄付の方法については、
次の三つの方法から、ご選択ください。
1)現在、ご寄付の品物の荷物を、東京オリンピック2020年に参加して日本に滞在中のキューバオリンピック代表団を通じてキューバに送付する可能性があります。
2021年7月22日(木) 新型コロナウイルス感染者数推移
投稿者:jtgt 投稿日時:2021/07/23(金) 11:192021年7月22日(木) 新型コロナウイルス感染者数推移
上記グラフの元データは朝日新聞DEGITALの毎日正午時点の集計値を使っています。
・朝日新聞DEGITAL:新型コロナウイルス感染者数の推移
https://www.asahi.com/special/corona/
・新型コロナウイルス対策ダッシュボード
https://www.stopcovid19.jp
・山中伸弥による新型コロナウイルス情報発信
https://www.covid19-yamanaka.com/index.html
・新型コロナウイルス感染症が地域経済に与える影響の可視化
https://v-resas.go.jp/
2021年7月18日(日) 新型コロナウイルス感染者数推移
投稿者:jtgt 投稿日時:2021/07/19(月) 11:382021年7月18日(日) 新型コロナウイルス感染者数推移
上記グラフの元データは朝日新聞DEGITALの毎日正午時点の集計値を使っています。
・朝日新聞DEGITAL:新型コロナウイルス感染者数の推移
https://www.asahi.com/special/corona/
・新型コロナウイルス対策ダッシュボード
https://www.stopcovid19.jp
・山中伸弥による新型コロナウイルス情報発信
https://www.covid19-yamanaka.com/index.html
・新型コロナウイルス感染症が地域経済に与える影響の可視化
https://v-resas.go.jp/
2021年7月25日(日) 社会主義理論学会第87回研究会
投稿者:jtgt 投稿日時:2021/07/19(月) 11:19社会主義理論学会第87回研究会のご案内
日時:2021年7月25日(日)午後2時~5時
※オンライン(zoom)のみで開催。会場開催はなし。
zoom のURLは申込者に後日連絡します。
<報告>
大西広(慶應義塾大学教授)
「中国市場資本主義の現状をどう評価するか――中間層と階級問題、ナショナリズムと民族問題にも触れて――」
<コメント>
境毅(ルネサンス研究所関西)、瀬戸宏(摂南大学名誉教授)、山本恒人(大阪経済大学名誉教授)
参加費:無料
申込先:社会主義理論学会申込専用メール
socialismtheory●yahoo.co.jp(●を@に変えてください)
上記申込専用メール宛に、氏名、会員・非会員の別を記してメールで申し込んでください。
zoom のURLは参加確定者に後日連絡します。
締切:2021年07月23日(金)
主催:社会主義理論学会
http://sost.que.jp/
共催 ルネサンス研究所・関西
https://www.runekenkansai.com/
2021年7月20日(火) ニカラグア最新情勢オンライン講演会
投稿者:jtgt 投稿日時:2021/07/19(月) 11:10ニカラグア最新情勢オンライン講演会のご案内
下記の通り、講演会を開催いたします。
期日:2021年7月20日(火) 午後2時〜午後4時(若干の延長もあります)
言語:スペイン語、西日同時通訳付き
講演者:クラウディア・ペレス、在日ニカラグア臨時代理大使
テーマ:ニカラグア最新事情
定員:100名、先着順
参加費:無料
開会あいさつ:鈴木頌北海道AALA副理事長
講演:午後2時10分〜3時10分
休憩:3時10分〜3時15分
質疑応答:3時15分〜4時頃まで
閉会あいさつ:吉原功明治学院大学名誉教授
キューバ研究室・ニカラグア大使館共催
参加ご希望の方は、下記当てお申込みください。参加URL、コードをお送りします。
sindo★nifty.com ←★を@に置きかえてください。
広島黒い雨裁判上告についての署名活動
投稿者:jtgt 投稿日時:2021/07/19(月) 11:09広島黒い雨裁判で最高裁への上告期限が7月28日に迫っております。
呼びかけ人は、裁判原告や弁護団、支援の会の意向ですが、
増田さんが、チェンジ・ドット・オーグに署名運動を立ち上げました。
短期で多くのご署名をいただくことが、何よりの上告を防ぐことになるかと思いま
す。多くの皆様のご協力をお願いいたします。
URLは
http://chng.it/fPyYRCQr
です。
Facebook など拡散もお願いいたします。
駐日キューバ大使館声明
投稿者:jtgt 投稿日時:2021/07/15(木) 23:02駐日キューバ大使館声明
キューバは人道的介入への呼びかけを拒否する
キューバで7月11日、治安の混乱と事件が一部の都市で発生したが、これは米国政府が描いた計画の結果である。わが国は現在、16か月に及ぶ新型コロナウイルス・パンデミックの影響に加え、国民生活に苦難と欠乏を強いている米国の経済封鎖の強化が原因で、困難な状況に直面している。そんなわが国に対し、米国は機会を見計り、この計画を使って最大限の圧力を行使しようとしたのだ。
事件は数か月前から準備されたSNSの策動と直接関連しており、それには米国務省とUSAID(米国国際開発庁)などの機関からテクノロジー・プラットフォームと多額の資金が提供されている。SNSではロボットやアルゴリズム、このために最近開設したアカウントを駆使して、操作されたメッセージが増幅された。
2021年7月28日(水) ベネズエラ最新情勢オンライン講演会
投稿者:jtgt 投稿日時:2021/07/15(木) 22:59ベネズエラ最新情勢オンライン講演会のご案内
ベネズエラ・ボリーバル共和国メルビン・マルドナード青年・スポーツ相の日本公式訪問を記念して、チャベス大統領の生誕日に下記の通り、オンライン講演会を開催します。奮ってご参加ください。
期日:7月28日水曜日
時間:午後3時〜午後5時
言語:スペイン語(西日通訳付き)
講師:メルビン・マルドナード青年・スポーツ相
テーマ:ベネズエラ最新事情
定員:100名、先着順
参加費:無料
開会あいさつ:西谷修立教大学大学院文学研究科(比較文明学専攻)特任教授
イシカワ・セイコウ、ベネズエラ大使
講演:午後3時20分〜4時20分
休憩:4時20分〜4時25分
質疑応答:4時25分〜5時頃まで
閉会あいさつ:吉原功明治学院大学名誉教授
共催:ベネズエラの主権を擁護する有識者の会、在日ベネズエラ・ボリーバル共和国大使館
参加ご希望の方は、下記当てお申込みください。参加URL、コードをお送りします。
sindo★nifty.com ←★を@に置きかえてください。
新藤
Sindo
sindo★nifty.com ←★を@に置きかえてください。
2021年7月14日(水) 新型コロナウイルス感染者数推移
投稿者:jtgt 投稿日時:2021/07/15(木) 10:102021年7月14日(水) 新型コロナウイルス感染者数推移
上記グラフの元データは朝日新聞DEGITALの毎日正午時点の集計値を使っています。
・朝日新聞DEGITAL:新型コロナウイルス感染者数の推移
https://www.asahi.com/special/corona/
・新型コロナウイルス対策ダッシュボード
https://www.stopcovid19.jp
・山中伸弥による新型コロナウイルス情報発信
https://www.covid19-yamanaka.com/index.html
・新型コロナウイルス感染症が地域経済に与える影響の可視化
https://v-resas.go.jp/
2021年7月13日(火) 新型コロナウイルス感染者数推移
投稿者:jtgt 投稿日時:2021/07/14(水) 00:412021年7月13日(火) 新型コロナウイルス感染者数推移
上記グラフの元データは朝日新聞DEGITALの毎日正午時点の集計値を使っています。
・朝日新聞DEGITAL:新型コロナウイルス感染者数の推移
https://www.asahi.com/special/corona/
・新型コロナウイルス対策ダッシュボード
https://www.stopcovid19.jp
・山中伸弥による新型コロナウイルス情報発信
https://www.covid19-yamanaka.com/index.html
・新型コロナウイルス感染症が地域経済に与える影響の可視化
https://v-resas.go.jp/