ブログ
2021年7月22日(木) 新型コロナウイルス感染者数推移
投稿者:jtgt 投稿日時:2021/07/23(金) 11:192021年7月22日(木) 新型コロナウイルス感染者数推移
上記グラフの元データは朝日新聞DEGITALの毎日正午時点の集計値を使っています。
・朝日新聞DEGITAL:新型コロナウイルス感染者数の推移
https://www.asahi.com/special/corona/
・新型コロナウイルス対策ダッシュボード
https://www.stopcovid19.jp
・山中伸弥による新型コロナウイルス情報発信
https://www.covid19-yamanaka.com/index.html
・新型コロナウイルス感染症が地域経済に与える影響の可視化
https://v-resas.go.jp/
2021年7月18日(日) 新型コロナウイルス感染者数推移
投稿者:jtgt 投稿日時:2021/07/19(月) 11:382021年7月18日(日) 新型コロナウイルス感染者数推移
上記グラフの元データは朝日新聞DEGITALの毎日正午時点の集計値を使っています。
・朝日新聞DEGITAL:新型コロナウイルス感染者数の推移
https://www.asahi.com/special/corona/
・新型コロナウイルス対策ダッシュボード
https://www.stopcovid19.jp
・山中伸弥による新型コロナウイルス情報発信
https://www.covid19-yamanaka.com/index.html
・新型コロナウイルス感染症が地域経済に与える影響の可視化
https://v-resas.go.jp/
2021年7月25日(日) 社会主義理論学会第87回研究会
投稿者:jtgt 投稿日時:2021/07/19(月) 11:19社会主義理論学会第87回研究会のご案内
日時:2021年7月25日(日)午後2時~5時
※オンライン(zoom)のみで開催。会場開催はなし。
zoom のURLは申込者に後日連絡します。
<報告>
大西広(慶應義塾大学教授)
「中国市場資本主義の現状をどう評価するか――中間層と階級問題、ナショナリズムと民族問題にも触れて――」
<コメント>
境毅(ルネサンス研究所関西)、瀬戸宏(摂南大学名誉教授)、山本恒人(大阪経済大学名誉教授)
参加費:無料
申込先:社会主義理論学会申込専用メール
socialismtheory●yahoo.co.jp(●を@に変えてください)
上記申込専用メール宛に、氏名、会員・非会員の別を記してメールで申し込んでください。
zoom のURLは参加確定者に後日連絡します。
締切:2021年07月23日(金)
主催:社会主義理論学会
http://sost.que.jp/
共催 ルネサンス研究所・関西
https://www.runekenkansai.com/
2021年7月20日(火) ニカラグア最新情勢オンライン講演会
投稿者:jtgt 投稿日時:2021/07/19(月) 11:10ニカラグア最新情勢オンライン講演会のご案内
下記の通り、講演会を開催いたします。
期日:2021年7月20日(火) 午後2時〜午後4時(若干の延長もあります)
言語:スペイン語、西日同時通訳付き
講演者:クラウディア・ペレス、在日ニカラグア臨時代理大使
テーマ:ニカラグア最新事情
定員:100名、先着順
参加費:無料
開会あいさつ:鈴木頌北海道AALA副理事長
講演:午後2時10分〜3時10分
休憩:3時10分〜3時15分
質疑応答:3時15分〜4時頃まで
閉会あいさつ:吉原功明治学院大学名誉教授
キューバ研究室・ニカラグア大使館共催
参加ご希望の方は、下記当てお申込みください。参加URL、コードをお送りします。
sindo★nifty.com ←★を@に置きかえてください。
広島黒い雨裁判上告についての署名活動
投稿者:jtgt 投稿日時:2021/07/19(月) 11:09広島黒い雨裁判で最高裁への上告期限が7月28日に迫っております。
呼びかけ人は、裁判原告や弁護団、支援の会の意向ですが、
増田さんが、チェンジ・ドット・オーグに署名運動を立ち上げました。
短期で多くのご署名をいただくことが、何よりの上告を防ぐことになるかと思いま
す。多くの皆様のご協力をお願いいたします。
URLは
http://chng.it/fPyYRCQr
です。
Facebook など拡散もお願いいたします。
駐日キューバ大使館声明
投稿者:jtgt 投稿日時:2021/07/15(木) 23:02駐日キューバ大使館声明
キューバは人道的介入への呼びかけを拒否する
キューバで7月11日、治安の混乱と事件が一部の都市で発生したが、これは米国政府が描いた計画の結果である。わが国は現在、16か月に及ぶ新型コロナウイルス・パンデミックの影響に加え、国民生活に苦難と欠乏を強いている米国の経済封鎖の強化が原因で、困難な状況に直面している。そんなわが国に対し、米国は機会を見計り、この計画を使って最大限の圧力を行使しようとしたのだ。
事件は数か月前から準備されたSNSの策動と直接関連しており、それには米国務省とUSAID(米国国際開発庁)などの機関からテクノロジー・プラットフォームと多額の資金が提供されている。SNSではロボットやアルゴリズム、このために最近開設したアカウントを駆使して、操作されたメッセージが増幅された。
2021年7月28日(水) ベネズエラ最新情勢オンライン講演会
投稿者:jtgt 投稿日時:2021/07/15(木) 22:59ベネズエラ最新情勢オンライン講演会のご案内
ベネズエラ・ボリーバル共和国メルビン・マルドナード青年・スポーツ相の日本公式訪問を記念して、チャベス大統領の生誕日に下記の通り、オンライン講演会を開催します。奮ってご参加ください。
期日:7月28日水曜日
時間:午後3時〜午後5時
言語:スペイン語(西日通訳付き)
講師:メルビン・マルドナード青年・スポーツ相
テーマ:ベネズエラ最新事情
定員:100名、先着順
参加費:無料
開会あいさつ:西谷修立教大学大学院文学研究科(比較文明学専攻)特任教授
イシカワ・セイコウ、ベネズエラ大使
講演:午後3時20分〜4時20分
休憩:4時20分〜4時25分
質疑応答:4時25分〜5時頃まで
閉会あいさつ:吉原功明治学院大学名誉教授
共催:ベネズエラの主権を擁護する有識者の会、在日ベネズエラ・ボリーバル共和国大使館
参加ご希望の方は、下記当てお申込みください。参加URL、コードをお送りします。
sindo★nifty.com ←★を@に置きかえてください。
新藤
Sindo
sindo★nifty.com ←★を@に置きかえてください。
2021年7月14日(水) 新型コロナウイルス感染者数推移
投稿者:jtgt 投稿日時:2021/07/15(木) 10:102021年7月14日(水) 新型コロナウイルス感染者数推移
上記グラフの元データは朝日新聞DEGITALの毎日正午時点の集計値を使っています。
・朝日新聞DEGITAL:新型コロナウイルス感染者数の推移
https://www.asahi.com/special/corona/
・新型コロナウイルス対策ダッシュボード
https://www.stopcovid19.jp
・山中伸弥による新型コロナウイルス情報発信
https://www.covid19-yamanaka.com/index.html
・新型コロナウイルス感染症が地域経済に与える影響の可視化
https://v-resas.go.jp/
2021年7月13日(火) 新型コロナウイルス感染者数推移
投稿者:jtgt 投稿日時:2021/07/14(水) 00:412021年7月13日(火) 新型コロナウイルス感染者数推移
上記グラフの元データは朝日新聞DEGITALの毎日正午時点の集計値を使っています。
・朝日新聞DEGITAL:新型コロナウイルス感染者数の推移
https://www.asahi.com/special/corona/
・新型コロナウイルス対策ダッシュボード
https://www.stopcovid19.jp
・山中伸弥による新型コロナウイルス情報発信
https://www.covid19-yamanaka.com/index.html
・新型コロナウイルス感染症が地域経済に与える影響の可視化
https://v-resas.go.jp/
2021年8月8日(日) 飛び降りちゃった尾崎豊 反戦・反核の思い アトミック・カフェ主催者37年目の証言
投稿者:jtgt 投稿日時:2021/07/12(月) 21:56NONUKES! イベント案内 2021年8月8日(日) 予約制 定員の1/3で開催
飛び降りちゃった 尾崎豊
~反戦・反核の思いとは?~
伝説のアトミック・カフェin日比谷野外音楽堂
主催者大久保青志さん 37年目の証言
日時:2021年8月8日(日)14:00~16:00 受付13:30~
会場:台東区立台東区民会館 第2会議室 〒111-0033 台東区花川戸2丁目6番5号 8階
https://www.city.taito.lg.jp/kusei/shisetsu/hall/kuminkan/riyouannai.html
(都立産業貿易センター台東館併設)03-3843-5391,03-3843-5392
交通 東武線浅草駅正面改札口5分メトロ銀座線浅草駅 7番出口5分都営浅草線浅草駅 A4出口8分
お話:大久保青志さん 公開: 尾崎豊ケガ休養中のインタビュー記録など
(アトミック・カフェ主催、内田裕也マネージャー、さようなら原発1000万集会運営、元都議会議員、土井たか子、保坂展人等秘書。著書「デモもフェスも進化させる~音楽に政治を持ち込むなってなんだ?!~」(2021年4月25日出版))https://www.eastpress.co.jp/goods/detail/9784781619675
参加: 1000円 予約制:090-9399-3941(松代)090-9333-8807(市原)
コロナ下で街の路地に飢えた人々が増え続ける中で、GOTO五輪?!
NONUKES!広島・長崎週間の昼下がり、五輪観光スポット浅草で尾崎を語る!
1984年8月4日東京日比谷野外音楽堂で開催されたミュージックフェスティバル「アトミック・カフェ」の主催者が、今年4月25日(尾崎の命日)初めての著書を出版。その中に衝撃の尾崎豊のインタビューが紹介された。37年目の8月8日、その主催者であり、著者本人から話を聞き、観ます。
尾崎豊と言えば、1980年代、強制・支配からの解放の先駆者として10代の子どもたちに支持され、大きな影響を与えたミュージシャン。その後メディアが薬物中毒事件でバッシングの嵐を浴びせても若者の支持は不変だった。
尾崎(19歳)はこのフェスにぜひ出演したくて曲を作った。それが「CORE(核)」。その中の一節に「反戦・反核 いったい 何ができるというの 小さな叫びが聞こえないこの街で・・」と歌っている。
デビュー1年経たない尾崎を一躍有名にした日比谷野音での7m下のステージへの飛び降りと、左足を骨折しながら4曲を歌い切った伝説のステージ。動画の一部が残されている。
大久保さんは、8月の広島DAYにこだわり、浜田省吾、加藤登紀子、尾崎らの賛同出演で第1回アトミックカフェを主催していた。その後、ケガ療養中の尾崎にインタビュー。質問に一語一語真剣に語ってくれた1時間余。初めて男が男に惚れたと感じたという。尾崎豊の「原点」とは?!尾崎少年は、なぜ繰り返し「抱きしめて」「愛してる」「自由を」「平和を」と書き歌ったのか? 何を求め、問い続けたのか?
尾崎豊は炭鉱のカナリアだったのか・・
主催: 悼む!尾崎豊 有志の会 連絡先・予約: 090-9399-3941(松代)090-9333-8807(市原)