ブログ
2021年8月4日(水) 新型コロナウイルス感染者数推移
投稿者:jtgt 投稿日時:2021/08/05(木) 15:062021年8月4日(水) 新型コロナウイルス感染者数推移
上記グラフの元データは朝日新聞DEGITALの毎日正午時点の集計値を使っています。
・朝日新聞DEGITAL:新型コロナウイルス感染者数の推移
https://www.asahi.com/special/corona/
・新型コロナウイルス対策ダッシュボード
https://www.stopcovid19.jp
・山中伸弥による新型コロナウイルス情報発信
https://www.covid19-yamanaka.com/index.html
・新型コロナウイルス感染症が地域経済に与える影響の可視化
https://v-resas.go.jp/
2021年8月3日(火) 新型コロナウイルス感染者数推移
投稿者:jtgt 投稿日時:2021/08/04(水) 16:312021年8月3日(火) 新型コロナウイルス感染者数推移
都内の感染者は70代、80代でも第4波と同じくらいの新規感染者になってきました。以下の記事をご覧ください。
・東京都の新型コロナ新規患者「実数」から見えてきた本当の危機
https://news.yahoo.co.jp/byline/ishidamasahiko/20210731-00250834
上記グラフの元データは朝日新聞DEGITALの毎日正午時点の集計値を使っています。
・朝日新聞DEGITAL:新型コロナウイルス感染者数の推移
https://www.asahi.com/special/corona/
・新型コロナウイルス対策ダッシュボード
https://www.stopcovid19.jp
・山中伸弥による新型コロナウイルス情報発信
https://www.covid19-yamanaka.com/index.html
・新型コロナウイルス感染症が地域経済に与える影響の可視化
https://v-resas.go.jp/
2021年8月9日(月)「不安の正体 精神障害者グループホームと地域」完成記念オンライン上映会
投稿者:jtgt 投稿日時:2021/08/03(火) 02:54「不安の正体 精神障害者グループホームと地域」
8/9(月)完成記念オンライン上映会のご案内
https://www.lowposi.com/gh/
ドキュメンタリー作品「不安の正体 精神障害者グループホームと地域」の完成を記念して、トーク付きオンライン上映会を開催いたします。
映画本編の配信とともに、本作を企画した池原毅和弁護士と監督・飯田基晴のトークをライブ配信します。トークの後半にはチャットを使った質疑応答も予定しています。
【上映会申込ページ】
https://kipz.fun/mall/event/1203#
【作品紹介】
近年、精神障害のある人たちのグループホームが各地にできている。だがそれに伴い、地域住民によるグループホーム開設反対の運動が生じることも増えている。
事業者が精神障害やグループホームについて説明しても反対の声は収まらず、こじれていくばかりだ。
なぜこのような反対運動が起きるのか? 住民の不安の根本にあるものはなにか?
そして、精神障害者のグループホームとは、実際にはどのようなものか?
グループホームに入居している方々の生活、インタビュー、反対運動の現場を通して、その実像を見つめる。
2021年/日本語/16:9/65分
企画:池原毅和 企画協力:三橋良子
監督・撮影・編集・ナレーション:飯田基晴
2021年8月2日(月) 新型コロナウイルス感染者数推移
投稿者:jtgt 投稿日時:2021/08/03(火) 02:502021年8月2日(月) 新型コロナウイルス感染者数推移
都内の感染者は70代、80代でも第4波と同じくらいの新規感染者になってきました。以下の記事をご覧ください。
・東京都の新型コロナ新規患者「実数」から見えてきた本当の危機
https://news.yahoo.co.jp/byline/ishidamasahiko/20210731-00250834
上記グラフの元データは朝日新聞DEGITALの毎日正午時点の集計値を使っています。
・朝日新聞DEGITAL:新型コロナウイルス感染者数の推移
https://www.asahi.com/special/corona/
・新型コロナウイルス対策ダッシュボード
https://www.stopcovid19.jp
・山中伸弥による新型コロナウイルス情報発信
https://www.covid19-yamanaka.com/index.html
・新型コロナウイルス感染症が地域経済に与える影響の可視化
https://v-resas.go.jp/
2021年8月1日(日) 新型コロナウイルス感染者数推移
投稿者:jtgt 投稿日時:2021/08/02(月) 10:242021年8月1日(日) 新型コロナウイルス感染者数推移
新規感染者数7日間平均の前週との比較が、都内、国内ともに200%を超える状況となってきました。
上記グラフの元データは朝日新聞DEGITALの毎日正午時点の集計値を使っています。
・朝日新聞DEGITAL:新型コロナウイルス感染者数の推移
https://www.asahi.com/special/corona/
・新型コロナウイルス対策ダッシュボード
https://www.stopcovid19.jp
・山中伸弥による新型コロナウイルス情報発信
https://www.covid19-yamanaka.com/index.html
・新型コロナウイルス感染症が地域経済に与える影響の可視化
https://v-resas.go.jp/
2021年7月のイベント
投稿者:jtgt 投稿日時:2021/08/01(日) 11:23日時 | 場所 | イベント内容 |
---|---|---|
7月3日(土) 14:00〜17:00 |
文京区文京シビックセンター内 障害者会館3階会議室C |
グラムシを読む会 |
7月5日(月) 19:00〜21:00 |
zoom | 『アフリカの経験に学ぶパンデミック対策―「健康」を人々の手に取り戻すために』 |
7月5日(月) 13:30〜 |
参議院議員会館 B107 zoom |
【安保法制違憲訴訟】報告集会 |
7月10日(土)〜 |
渋谷のユーロスペース | ドキュメンタリー映画『発酵する民』劇場公開 |
7月12日(月) 12:30〜17:00 |
衆議院第一議員会館 大会議室 | 新型コロナ災害緊急アクション活動報告会と各政党との討論集会 |
7月20日(火) 14:00〜16:00 |
オンライン | ニカラグア最新情勢オンライン講演会 |
7月21日(水) 18:00〜19:50 |
東京ボランティア・市民活動センター 会議室B zoom |
変えよう選挙制度の会・7月例会 |
7月23日(金) 14:00〜 |
zoom | 社会主義理論学会第87回研究会 |
7月24日(土) 19:00〜 |
東京ボランティア・市民活動センター | 第106回 VIDEO ACT! 上映会 ~トランスジェンダーのリアル~ 上映作品『I Am Here ─私たちはともに生きている─』 |
7月24日(土) 13:30〜15:30 |
zoom | とりプロ(公正・平等な選挙改革にとりくむプロジェクト) オンライン座談会#6 「衆議院議員選挙に比例代表制を」 |
7月25日(日) 14:00〜17:00 |
zoom | 社会主義理論学会第87回研究会 |
7月28日(水) 15:00〜17:00 |
オンライン | ベネズエラ最新情勢オンライン講演会 |
7月30日(金) 12:40〜17:05 |
衆議院第一議員会館 大会議場 | 国際アジア共同体学会(ISAC)国際シンポジウム |
7月31日(土) 9:45〜17:00 |
全水道会館4階ホール | レイバー映画祭2021 |
2021年7月31日(土) 新型コロナウイルス感染者数推移
投稿者:jtgt 投稿日時:2021/08/01(日) 11:232021年7月31日(土) 新型コロナウイルス感染者数推移
新規感染者数7日間平均の前週との比較が、都内、国内ともに200%を超える状況となってきました。
上記グラフの元データは朝日新聞DEGITALの毎日正午時点の集計値を使っています。
・朝日新聞DEGITAL:新型コロナウイルス感染者数の推移
https://www.asahi.com/special/corona/
・新型コロナウイルス対策ダッシュボード
https://www.stopcovid19.jp
・山中伸弥による新型コロナウイルス情報発信
https://www.covid19-yamanaka.com/index.html
・新型コロナウイルス感染症が地域経済に与える影響の可視化
https://v-resas.go.jp/
2021年7月31日(土) レイバー映画祭2021
投稿者:jtgt 投稿日時:2021/07/30(金) 11:00「レイバー映画祭2021」のご案内です。
今週の土曜日(31日)、毎年恒例のレイバー映画祭が東京で開催されます。
今年は5作品です。
韓国・双竜(サンヨン)自動車解雇労働者の日常を描いた『グッバイ・マイヒーロー』。
ユニクロの製品を受託生産してきたインドネシアのジャバ・ガーミンド社で解雇された
女性労働者を追った『ユニクロ/ジャバ・ガーミンド争議』。
「ジャーナリストの前に人間であれ。差別を許さない人間になれ」と語る
写真家・樋口健二さんの生きざまを描いた『闇に消されてなるものか〜写真家・樋口健二の世界』。
福島第一原発事故から逃れた双葉町の人たちの10年を綴ったドキュメンタリー『原発の町を追われて・十年』。
昨年暮れに亡くなった映画批評家・木下昌明さんの三分ビデオを集めた『映画批評家の冒険』です。
会場は東京・全水道会館4階ホール(水道橋駅)です。
別途、オンライン配信もあります。
以下のサイトから申し込むと、全作品を5日間観ることができます。
https://teket.jp/1373/5234 料金は一律1,700円です。
〇映画祭・タイムスケジュール
9時45分 開場
10時15分 「グッバイ・マイヒーロー」(110分)
12時05分 「ユニクロ/ジャバ・ガーミント争議」(10分)
12時15分~13時 休憩45分
2021年8月7日(土)〜9日(月) 第3回平和を願う”文京戦争展”
投稿者:jtgt 投稿日時:2021/07/30(金) 10:57毎年8月は「二つの原爆」「第二次世界大戦終結」と戦争に関する忘れてはな
らない日々が続きます。
「第3回平和を願う”文京戦争展”」が添付チラシのように文京区のシビック・
アートサロンで行われます。
緊急事態の下ですが、マスクなどコロナ対策を忘れず、ご鑑賞くださるよう、
ご案内いたします。
2021年7月30日(金) 国際アジア共同体学会(ISAC)国際シンポジウム
投稿者:jtgt 投稿日時:2021/07/30(金) 10:55【要申込】国際アジア共同体学会(ISAC)国際シンポジウム
「米中新冷戦と日本の生き方:一帯一路構想・新彊ウイグル問題を中心に」
日時:2021年7月30日(金) 12:40-17:30(受付開始12時10分)
会場:衆議院第一議員会館 大会議場(東京都千代田区永田町2-2-1)
来賓記念講演・挨拶(12:30~13:10)
鳩山友紀夫元首相 「米中対決と日本の戦略的役割」
孔玄佑中国駐日全権大使 「アジア共生の道」
第一部(13:00~15:00)「米中新冷戦の展開、一帯一路構想と東アジア政治経済秩序の新動向」
司会;萩原伸次郎(横浜国立大学名誉教授)
石井明(東大名誉教授)「一帯一路構想を歴史の中で考える」
福山秀夫(中国物流研究会幹事)「一帯一路とRCEPとの連結を構想する」
範雲涛(亜細亜大学大学院教授)「国際法務の観点から見た『一帯一路』構想の健全性」
唱新(福井県大経済学部教授)「中国産業ハイテク化と米国経済ファブレス化から見た中米冷戦の行方」
范云涛(亜細亜大学大学院教授)「国際法務の観点から見た『一帯一路』構想の健全性」
林亮(創価大学社会学部教授)「習近平外交の奮発有意戦略と東アジア安全保障・一帯一路構想」
第二部(15:05~17:05)「新彊ウイグル問題と台湾問題をどう解いていくのか」