ブログ
2021年9月18日(土) 新型コロナウイルス感染者数推移
投稿者:jtgt 投稿日時:2021/09/18(土) 23:192021年9月18日(土) 新型コロナウイルス感染者数推移
上記グラフの元データは朝日新聞DEGITALの毎日正午時点の集計値を使っています。
・朝日新聞DEGITAL:新型コロナウイルス感染者数の推移
https://www.asahi.com/special/corona/
・朝日新聞DIGITAL:データで見るコロナワクチン日本の接種状況
https://www.asahi.com/special/coronavirus/vaccine-tracker/?iref=pc_speci...
・新型コロナウイルス対策ダッシュボード
https://www.stopcovid19.jp
・山中伸弥による新型コロナウイルス情報発信
https://www.covid19-yamanaka.com/index.html
社会主義理論学会機関誌『社会主義理論研究』( Journal of Socialism Theory 、年刊) 発刊のご案内
投稿者:jtgt 投稿日時:2021/09/17(金) 12:02社会主義理論学会機関誌『社会主義理論研究』( Journal of Socialism Theory 、年刊) 発刊のご案内
社会主義理論学会の学会機関誌『社会主義理論研究』の創刊号が発刊されます。
編集・発行 社会主義理論学会 http://sost.que.jp/
発売 株式会社本の泉社 https://honnoizumi.co.jp/
投稿歓迎! 投稿規定 http://sost.que.jp/journal_002.htm
●創刊号(2021年9月22日) 一部500円(税込み)
*一部のネット書店では501円になっている場合があります。
<創刊号目次>
『社会主義理論研究』創刊のことば … …………………………瀬戸宏、西川伸一 3
「ウイグル問題」に関する西側キャンペーンを検証する … …大西 広 6
労働者協同組合法成立の意義と社会主義的変革への展望 … …紅林 進 21
中ソ論争再考序説─文化大革命との関連で … ………………… 瀬戸 宏 46
AI(人工知能)の発達によるシンギュラリテイー(技術的特異点)の到来と人類の前史、本史 … ……平岡 厚 67
おしらせ…………………………………………………………………………… 89
2021年9月26日(日) 映画『谷中暮色 Deep in the Valley』監督ZOOMトークイベント +『谷中暮色』事前個別オンライン視聴
投稿者:jtgt 投稿日時:2021/09/17(金) 11:49【映画『谷中暮色 Deep in the Valley』監督ZOOMトークイベントのお知らせ +『谷中暮色』事前個別オンライン視聴のご案内】
谷中路地研究会 主催
映画『谷中暮色 Deep in the Valley』
監督 舩橋淳 トークイベント
谷中を描いた映画『谷中暮色 Deep in the Valley』(2008年)をもとに、
この映画の監督である舩橋淳さんをお招きして、
谷中というまちの記憶と魅力についてさまざまに語り合います。
月1原発映画祭では、舩橋さん監督の『フタバから遠く離れて』を2回と『フ
タバから遠く離れて 第二部』を上映し、いずれもトークを行いました。
『谷中暮色』は、事前個別オンライン視聴ができます。ぜひご覧になってから
トークに参加ください。
■ 日時:2021年9月26日 (日) 17時〜18時30分
■ 場所:オンライン(zoomミーティング方式)
■ 参加費:1,656円(事前の映画視聴費用)
イベント参加無料
参加方法:
(1)まずは事前に、以下のところで映画を視聴します。
動画ストリーミング配信で、視聴には ¥ 1,656- の費用がかかります。
購入して24時間以内に視聴ください。
https://vimeo.com/ondemand/deepinthevalley
(2)9月26日(日)当日17:00~に、オンラインイベントに参加します。
参加用URLは、このページより参加申し込みをいただきますと届きます。
https://yanakaroji20210926.peatix.com
■ 主催:谷中路地研究会
■ 問い合わせ:
谷中路地研究会 代表 西川直子
nishikawa★kj-web.or.jp 【谷中の家】台東区谷中3-17-11 ←★を@に置きかえてください。
事務局:白田信重 nohakuta★yahoo.co.jp ←★を@に置きかえてください。
2021年9月16日(木) 新型コロナウイルス感染者数推移
投稿者:jtgt 投稿日時:2021/09/17(金) 11:392021年9月16日(木) 新型コロナウイルス感染者数推移
上記グラフの元データは朝日新聞DEGITALの毎日正午時点の集計値を使っています。
・朝日新聞DEGITAL:新型コロナウイルス感染者数の推移
https://www.asahi.com/special/corona/
・朝日新聞DIGITAL:データで見るコロナワクチン日本の接種状況
https://www.asahi.com/special/coronavirus/vaccine-tracker/?iref=pc_speci...
・新型コロナウイルス対策ダッシュボード
https://www.stopcovid19.jp
・山中伸弥による新型コロナウイルス情報発信
https://www.covid19-yamanaka.com/index.html
2021年9月14日(火) 新型コロナウイルス感染者数推移
投稿者:jtgt 投稿日時:2021/09/15(水) 09:502021年9月14日(火) 新型コロナウイルス感染者数推移
上記グラフの元データは朝日新聞DEGITALの毎日正午時点の集計値を使っています。
・朝日新聞DEGITAL:新型コロナウイルス感染者数の推移
https://www.asahi.com/special/corona/
・朝日新聞DIGITAL:データで見るコロナワクチン日本の接種状況
https://www.asahi.com/special/coronavirus/vaccine-tracker/?iref=pc_speci...
・新型コロナウイルス対策ダッシュボード
https://www.stopcovid19.jp
・山中伸弥による新型コロナウイルス情報発信
https://www.covid19-yamanaka.com/index.html
島々シンポジウム第1回~第4回アーカイブYouTube動画
投稿者:jtgt 投稿日時:2021/09/15(水) 09:35先日9月12日に「島々シンポジウム第4回:沖縄本島編」がオンラインで開催されましたが、
この第4回を含めて、これまで開催された第1回から第4回までのアーカイブ動画が
島々シンポジウムの実行委員会のホームページからYouTube動画で視聴することができます。
https://shimajima-symposium.blogspot.com/?m=1&fbclid=IwAR3EnuutYKOoVQXoO...
[沖縄本島編の紹介]
●パネラー
・伊波洋一さん(参議院議員)
・高良沙哉さん(沖縄大学教授)
・大久保康弘さん(沖縄平和委員会事務局長)
・山城博治さん(沖縄平和運動センター議長)
・新垣邦雄さん(「東アジア共同体研修所 琉球・沖縄センター事務局長)
・伊佐育子さん(「ヘリパッドいらない!住民の会」)
・司会 三上智恵さん(映画監督・ジャーナリスト)
・ホスト(解説)小西 誠さん(軍事ジャーナリスト)
(以下、「島々シンポジウム」実行委事務局の小西 誠さんからの案内メールの転載)
皆様へ
「島々シンポジウム」実行委事務局・小西 誠です。
2021年9月13日(月) 新型コロナウイルス感染者数推移
投稿者:jtgt 投稿日時:2021/09/14(火) 02:232021年9月13日(月) 新型コロナウイルス感染者数推移
上記グラフの元データは朝日新聞DEGITALの毎日正午時点の集計値を使っています。
・朝日新聞DEGITAL:新型コロナウイルス感染者数の推移
https://www.asahi.com/special/corona/
・朝日新聞DIGITAL:データで見るコロナワクチン日本の接種状況
https://www.asahi.com/special/coronavirus/vaccine-tracker/?iref=pc_speci...
・新型コロナウイルス対策ダッシュボード
https://www.stopcovid19.jp
・山中伸弥による新型コロナウイルス情報発信
https://www.covid19-yamanaka.com/index.html
2021年9月12日(日) 新型コロナウイルス感染者数推移
投稿者:jtgt 投稿日時:2021/09/13(月) 12:512021年9月12日(日) 新型コロナウイルス感染者数推移
上記グラフの元データは朝日新聞DEGITALの毎日正午時点の集計値を使っています。
・朝日新聞DEGITAL:新型コロナウイルス感染者数の推移
https://www.asahi.com/special/corona/
・朝日新聞DIGITAL:データで見るコロナワクチン日本の接種状況
https://www.asahi.com/special/coronavirus/vaccine-tracker/?iref=pc_speci...
・新型コロナウイルス対策ダッシュボード
https://www.stopcovid19.jp
・山中伸弥による新型コロナウイルス情報発信
https://www.covid19-yamanaka.com/index.html
2021年10月10日(日) 社会主義理論学会第88回研究会
投稿者:jtgt 投稿日時:2021/09/13(月) 10:24【要申込】10/10(日)社会主義理論学会第88回研究会
ラテンアメリカ左派政権の「危機」と米国介入の問題
日時:2021年10月10日(日)午後2時~5時
※オンライン(zoom)のみで開催。会場開催はなし。zoom のURLは申込者に後日連絡します。
<報告>
●山崎圭一(横浜国立大学教授)
「ブラジルの2016年政変への米国政府の関与」
●新藤通弘(ラテンアメリカ研究者)
「21世紀の社会主義を模索するラテンアメリカ諸国の前進、後退、復活、
参加費:無料
申込先:社会主義理論学会申込専用メール
socialismtheory●yahoo.co.jp(●を@に変えてください)
上記申込専用メール宛に、氏名、会員・非会員の別を記してメールで申し込んでください。
zoomのURLは参加確定者に後日連絡します。
申込締切:2021年10月8日(金)
主 催:社会主義理論学会 http://sost.que.jp/
2021年10月8日(金) 世界の暮らしと選挙 Vol.5 「フィンランドの選挙制度―34歳の女性の首相を生みだした国」
投稿者:jtgt 投稿日時:2021/09/11(土) 17:05【要申込】10/8(金)世界の暮らしと選挙 Vol.5
「フィンランドの選挙制度―34歳の女性の首相を生みだした国」
(会場&オンライン)
フィンランドは、北欧の東端の国、日本とほぼ同じ面積に約550万人が住む国です。1917年の独立後、内戦やソ連の侵攻など厳しい時代を経て、現在は豊かで自由な民主主義国家の一つとして知られています。世界幸福度調査では連続世界第1位、また国際ジェンダー・ギャップ調査では世界第2位のこの国に、2019年の総選挙後、世界最年少の女性リーダー、マリン首相が誕生しました。しかも内閣19名のうち12名を女性が占めます。
このように若者や女性が政治に参加する国と、そうでない国、日本には、どんな違いがあるのでしょうか。今回はフィンランド大使館の方をお招きして、背景や経緯、考え方など、その違いを伺います。私たちの日本を、日々の仕事や子育て、平和な暮らしで達成感や幸福感をもっと手にするために!
日時:10月8日(金) 開演 午後6時00分~7時45分
会場:東京ボランティア・市民活動センター会議室A&B (オンライン併用)
(新宿区神楽河岸1ー1 JR/地下鉄飯田橋駅下車すぐ セントラルプラザ10階)
アクセス https://www.tvac.or.jp/tvac/access.html