ブログ

2018年3月11日 第59回 月1原発映画祭/交流カフェ

次回の月1原発映画祭は、堀切さとみ監督の『原発の町を追われて』を上映します。
2012年に完成した正編(第1部)と2013年の続編(第2部)に、2017年7月に制作された第3部を加えての上映となります。

2011年3月11日、福島第1原子力発電所の事故が起き、全世帯が避難勧告を受けた双葉町。
町役場ごと埼玉県に避難することを選択した双葉町では、町民の2割にあたる1400人が廃校になっていた旧騎西高校で生活を始めました。家も、仕事も、故郷も失った人たちの毎日はただ放射能から逃げるためだけのものでした。
この映画は、日本初の原発避難者の声を丹念に拾いながら、その生活を記録し続けてきたドキュメンタリーです。
上映後には、堀切さとみ監督からお話をうかがいます。
事故から7年目の3月11日に、原発事故が何を引き起こしたか、あらためてみなさんとご一緒に振り返りたいと思います。


第59回 月1原発映画祭/交流カフェ 
『原発の町を追われて』上映+堀切さとみ監督トーク


■日時・プログラム

2018年3月11日(日)開場15:00
15:30~17:10 上映
17:20~18:20 トーク
18:40~19:40 交流カフェ

■参加費/定員

・上映 500円/定員30名
・トーク 500円/定員30名
・交流カフェ 500円(1ドリンク+軽食付)/定員20名

■映画『原発の町を追われて』(第1部・第2部・第3部)

2011年3月11日、福島第1原子力発電所の事故が起き、全世帯が避難勧告を受けた双葉町。事故から2週間後、町は役場機能を埼玉県加須市に移し、廃校になった旧騎西高校を拠点に町民たちの避難生活が始まりました。第1部、第2部では、2年間にわたる町民たちの避難生活を記録。さらに第3部では、埼玉県で新たに農業を始めた元牛飼いの女性の3年間を伝えます。
(2012年・2013年・2017年/100分/日本)
公式ホームページ http://genpatufutaba.com

■堀切さとみ監督プロフィール

さいたま市在住。学生時代から、社会問題を広く訴えるために作られたドキュメンタリーに関心を寄せ、2008年より市民メディアセンター・mediRで映像を使った情報発信の技術を学ぶ。初作品は、上関原発建設に反対する祝島の人たちを撮った「神の舞う島」(2009年/20分)。震災直後に、さいたまスーパーアリーナでボランティアとして双葉町の人々に関わったのをきっかけに、『原発の町を追われて』を制作。2013年、女性人権活動奨励賞「やよりジャーナリスト賞特別枠期待賞」を受賞。

■会場:谷中の家(東京都台東区谷中3-17-11)

メトロ千代田線千駄木・JR日暮里・JR西日暮里下車徒歩7分。
よみせ通り、延命地蔵を東へ入る、2筋目を南へ入って東側。
築60年の木造耐震補強民家。目印は格子戸。

■予約方法:以下いずれかの方法で必ず予約してください。

1.申込みフォーム(上映・トーク・交流カフェ、別々にお申込みが必要です)

・上映 http://kokucheese.com/event/index/507508/
・トーク http://kokucheese.com/event/index/507509/
・交流カフェ http://kokucheese.com/event/index/507510/

2.メール eigasai2018★jtgt.info ←★を@に置きかえてください。

*件名を「月1原発映画祭申込み」として、参加者氏名(複数の場合は全員の氏名
参加内容(上映、トーク、交流カフェ)を明記してください。
注:予約用メールアドレスが変更になりました。

3.電話 090-8681-4783(阿部)、または090-9492-0075(西川)

*トークと交流カフェは映画上映に参加される方が優先となります。
*キャンセルされる場合は必ず事前にご連絡ください。

■主催:月1原発映画の会

問い合わせ先 eigasai2018★jtgt.info  ←★を@に置きかえてください。
http://www.jtgt.info/ (地域から未来をつくる・ひがし広場内)

2018年3月4日(日) 谷中で戦争を語りつぐ会

谷中で戦争を語りつぐ会
1945年3月4日を忘れない

2018年3月4日(日)14:00~16:00 (13:20~ 三四真地蔵におまいり)
ちらし

昭和20年3月4日午前8時40分頃、小雪降る中、谷中・千駄木地区は B29爆撃機の空襲を受 けました。死傷者約500人、全半壊家屋約200戸の被害をこうむったと伝えられています。 犠牲になった方たちの供養に「三四真地蔵」「十四地蔵」「平和地蔵」が町内で建立され、70 年以上経た今でも献花が絶えません。当時被災された方々はご高齢となり、お話をじかにうか がう機会が少なくなってきていますが、毎年3月4日に戦争を語りつぐための小さな集いを谷中で催しています。町内にお住まいの方や今は遠くに越されている方も 足を運んでくださり、また若い方や親子のご参加も年々ふえてきました。 戦争をテーマにした「かるた」大会を今年も企画しています。お子さん から年輩の方まで一緒にかるた取りをして、世代間の交流を深めたいと 思います。ぜひお越しください。

【おもなプログラム】

●三四真地蔵におまいり 13:20~13:50*

*いつでもおまいりできますが、この時間帯は係の者がお線香をお持ちして応対します。

●戦争体験のお話 14:00~

谷中・千駄木地区で空襲に遭われた方、当時を知る方々に 体験をうかがいます。参加者の皆さまご自身の体験や、家 族からきいた話なども、ぜひお話しください。

●「せんそうかるた」大会 15:00頃~16:00

版画家の古知屋恵子さんが制作された「せんそうかるた」、 あたたかみのある木版画と風刺の効いた言葉をじっくり味 わってください。

会場 谷中の家(台東区谷中3-17-11)

メトロ千代田線千駄木・JR日暮里・JR西日暮里下車徒歩7分。
よみせ通り、 延命地蔵を東へ入る、2筋目を南へ入って東側。
※築50年の木造民家を耐震補強改修したコミュニティ・スペ ースです。目印は格子戸。

●三四真地蔵(台東区谷中3-7-1) 谷中の家より徒歩7分、初音児童遊園内

参加費 300円(高校生以下、無料) 定員 約30名

■■■主催:谷中で戦争を語りつぐ会実行委員会(お問い合せ 090-9492-0075 西川)■■■

2018年2月24日(土)〜3月11日(日) 第7回江古田映画祭3.11福島を忘れない

第7回 江古田映画祭 3.11福島を忘れない
2018  2/24㊏➡3/11㊐まで 16日間  

 東電福島第1原発事故から7年、福島を忘れてはならないという思いは変わりません。監督や関係者のトークに加え、ことしは著名なミュージシャンのライブも行います。
水俣・ヒロシマ・アスベスト、いのちが脅かされるさまを記録した映画やラジオドラマも用意しました。武蔵大学生たちも参加します。どうぞお越し下さい。

会場1
初日2018/2/24㊏のみ武蔵大学 1号館地下シアター教室 
練馬区豊玉上1-26-1 https://www.musashi.ac.jp/annai/index.html
13:00~オープニングイベント+71分間『SHIDAMYOJIN』上映
上映後 吠え続けるミュージシャン遠藤ミチロウのミニライブ
参加費 1000円 予約不要
二日目から2/25㊐~3/11㊐の会場は ギャラリー古藤
武蔵大学正門斜め向かい 
東京都練馬区栄町9-16  江古田駅南口から徒歩6分
http://furuto.info/akusesnewpage5.html

2018年1月27日(土) 朴元淳ソウル市長の登場:社会的連帯経済の急激は発展について

この学習会は事前申込が必要ですが、KAJAの会員以外でも参加できますので、ご関心のある方は、下記の申込フォームから申し込んでご参加ください。
申し込み方法:以下のリンクにアクセスして、KAJAのHPから申し込んでください。
https://sites.google.com/site/kajalearninggroup/contact-us

(以下、案内の転載)

KAJAの会員でもある丸山茂樹さんが、最近出された著作にも関連して、ソウル市における朴元淳市長の政策の特徴、そしてチョ・ヒヨン教育監の政策の特徴についてお話下さる予定です。
また、あまり知られていない、文在寅大統領の政策との一致点と相違点などにも触れて頂き、具体的なデータに基づく政策の成果や地理的な分布についてもお話し頂きます。
是非、ご参加下さい。
 
<1月学習会>
1.演題:『朴元淳ソウル市長の登場:社会的連帯経済の急激は発展について』
2.講師:丸山茂樹さん
3.日時:2018年1月27日(土)午後2時~5時 
4.場所:大阪経済法科大学麻布台セミナーハウス 2階会議室
5.参加費:会員500円、非会員700円
6.講師略歴

2018年3月26日(月) 紅林進『民主制の下での社会主義的変革』出版記念討論会 「社会主義って何だ、疑問と意見」

(以下、転送・転載歓迎)

紅林進『民主制の下での社会主義的変革』出版記念討論会
「社会主義って何だ、疑問と意見」

日時: 3月26日(月) 午後6時~

報告: 大津留公彦さん(新日本歌人協会常任幹事)
    中瀬勝義さん(海洋観光研究所)
    平岡 厚さん(元杏林大学准教授)
司会: 村岡 到さん(『フラタナティ』編集長)

 「資本主義の終焉」や「ポスト資本主義」が散見されますが、「社会主義」はソ連崩壊によって嫌われ、死語になった感もあります。だが、「社会主義」とは何なのか、歴史に学んで探ることが大切ではないだろうか。「社会主義」に批判的な人も、反対の人も声をあげ、討論することが求められています。
 本書の著者・紅林進さんは、日本尾政治を民主制として捉えたうえで、そこでの社会主義への道はどうあるべきかを提起しています。興味深い論点がいろいろ提示されていますから是非討論しましょう。
(参加者には紅林進『民主制の下での社会主義的変革』を特価1500円で頒布します)

会場: 文京シビックセンター区民会議室3C
    (東京都文京区春日1-16-21 、地下鉄後楽園駅・春日駅直結、JR水道橋駅徒歩9分)

2018年1月24日(水) PARC ニュー・エコノミクス研究会 第12回:新・贈与論 お金についての新しい考え方

(以下、転送・転載・拡散歓迎)

【要申込】1/24(水)PARC ニュー・エコノミクス研究会 第12回:新・贈与論 お金についての新しい考え方
http://www.parc-jp.org/freeschool/event/180124.html

新刊『新・贈与論』のプロローグで述べられているように、日本では長らく、自分のために、安全に、お金を増やすことが大事だと考えられてきました。一方で、銀行や郵便局に預けられたお金がどのように使われているかは問われてきませんでした。しかし、世界金融危機や3・11をきっかけに、お金との付き合い方が問い直されるようになっています。
 お金を社会全体の利益のために使いたい。そのような考えから誕生したのが社会的金融という考え方です。今回の研究会では、1961年にドイツで誕生した社会的金融機関であるGLS(貸すことと贈ることのための共同体)の活動を紹介しながら、お金を社会でいかすための考え方や方法をみなさんと議論したいと思います。

■日 時:2018年1月24日(水)19:00~21:00
■参加費:
一般:500円  
PARC会員・2017年度自由学校申込済みの方:無料  
※どなたでもご参加いただける研究会です。  
※当日入会・受講の申し込みを行うこともできます。

■会 場:PARC自由学校 3F教室

2018年1月20日(土) 第102回草の実アカデミー「3期連続トップ当選の市議が語る地方議会と市民、そして日本

(以下、転送・転載歓迎)

第102回草の実アカデミー「3期連続トップ当選の市議が語る地方議会と市民、そして日本」

1月20日(土) 第102回草の実アカデミー
「3期連続トップ当選の市議が語る地方議会と市民、そして日本」

講師:森てるお氏(西東京市議会議員)

草の実アカデミーの常連参加者でもある森さんは、1972年以降市民運動に関わり、4人の子供の親として共働きしながら家事と育児を分担してきました。父母会などでも活躍してきました。
1999年東京都保谷市議選に初当選してから無所属の市議会議員として活躍、過去3回連続でトップ当選しています。しかも最新の選挙では5,709票を獲得。2位の当選者が3,571票ですから、ダントツ1位でした。
「地方政治に政党はいらない」「納得できる未来は情報の徹底公開から」を一貫して主張してきた森さんは、4 期目の選挙は「報酬引き上げに関わった現職を落とそう!」と呼びかけて、結局、引き上げを提案した市長与党の現職5人が落選しました。
その前の選挙で議員の報酬引き上げが争点になっていたのです。市民の怒りが「市民意思に反する行為をした議員は落ちる」ことを示したと言えましょう。
地方自治は民主主義の教科書と言われ、最も身近な政治のはずなのに、国会の情勢は知っていても地元の地方議会のことを知らない人が少なくありません。

2018年2月7日(水) 変えよう選挙制度の会 2月例会

(以下、転送・転載・拡散大歓迎)

変えよう選挙制度の会 2月例会

日時:2月7日(水)18:30~20:30

テーマ:「選挙市民審議会答申を読んで、選挙制度の問題点を考えよう!」
田中久雄「変えよう選挙制度の会」代表による報告と、その後、皆さまと意見交換します。

★選挙市民審議会について
田中久雄「変えよう選挙制度の会」代表も審議会委員として参加している、公職選挙法の具体的な改革案(法案)を作成しているグループです。
https://toripuro.jimdo.com/%E9%81%B8%E6%8C%99%E5%B8%82%E6%B0%91%E5%AF%A9...

会場:東京ボランティア・市民活動センター 会議室B
(飯田橋・セントラルプラザ(庁舎棟)10階)
アクセス・地図 http://www.tvac.or.jp/page/tvac_access

JR田橋駅西口仮駅舎を出たら市ヶ谷方面に進み、交番を右折、牛込橋を渡り右側に見える茶色のビルがセントラルプラザです。

車イスなどをご利用の方は、エレベーターのある東口をご利用ください。

【お申し込み】は下記サイトからお願いいたします。

2018年2月6日(火) 第96回社会的企業研究会 多様性が豊かさを生む スペインの市民が創る「もうひとつの社会・世界・生き方」

(以下、転送・転載歓迎)

【要申込】2/6(火) 第96回社会的企業研究会のご案内  多様性が豊さを生む:スペインの市民が創る「もうひとつの社会・世界・生き方」

第96回社会的企業研究会
多様性が豊かさを生む
スペインの市民が創る「もうひとつの社会・世界・生き方」

日 時 2018年2月6日(火) 18:00〜20:00

場 所: 明治大学 アカデミーコモン8階308E教室
(駿河台キャンパス 東京都千代田区神田駿河台1−1)
アクセスマップ http://www.meiji.ac.jp/koho/campus_guide/suruga/access.html
キャンパスマップ http://www.meiji.ac.jp/koho/campus_guide/suruga/campus.html

講 師:
工藤律子さん(ジャーナリスト)
講師の工藤さんは、スペインで2011年5月15日に起きた市民運動15M(広場占拠運動)の取材をきっかけに、現地の政治運動や社会的連帯経済について取材されています。労働者協同組合が運営する学校、若者や障がい者が働く協同組合、居場所をなくした子どもたちの支援、地域通貨や時間銀行、フードバンクなど具体的な事例やネットワークづくりの状況を報告していただきます。

2018年1年28日(日)宇都宮けんじと希望のまち東京をつくる会 「韓国視察の報告+交流会」

(以下、転送・転載・拡散大歓迎)
──────────────────────────────────────
【要申込】1/28(日)宇都宮けんじと希望のまち東京をつくる会
「韓国視察の報告+交流会」
──────────────────────────────────────
チカラのある市民があたらしい政治をつくる。
キャンドル革命から、大きく民主化がすすむ韓国。市民が直接政治に関与していく新しいカタチの施策も多く視察してきました。改革を進めるために、市民と政治家は、何を求め、手を携えようとしているのか?! 貴重な気づきがありました。
市民派の大統領ムン・ジェイン政権の改革担当主席から、「ソウルでいちばん変わっている」革新的自治区の現場での取り組みまで。韓国最大の市民団体「参与連帯」、旧政権崩壊の引き金となったセオル号被害の抗議行動の裏舞台……。
「市民運動は、日本に学んだ」と韓国の市民運動の誰もが口
にするなか、私たち日本の市民運動は今、韓国にヒントと勇気をもらうことでしょう!
貴重な視察内容を共有する報告会に、ぜひお越しください。お茶を囲んで、なごやかな交流トークでこれからの市民力を考えていきましょう。質疑応答と交流の時間も設けます。
【日時】2018年1月28日(日)18:40開場、19:00〜21:00

Theme by Danetsoft and Danang Probo Sayekti inspired by Maksimer