2017年1月29日(日) 映画『横浜事件を生きる』(2016年制作 58分)+治安維持法・共謀罪を考える

映画「横浜事件を生きて」のご紹介

【作品の内容と解説】

戦時下の最大の言論弾圧事件と言われる「横浜事件」だが、その全容はほとんど知られることはなかった。

事件は1942年から45年にかけて多数の ジャーナリスト・知識人が検挙され、事実無根の共産党再建をでっちあげられ特高から激しい拷問を受けたもの。死亡者も出た。慰安旅行の1枚の写真(右下) が、共産党再建準備会の証拠とされた。拷問による自白をもとに有罪とされたが、戦後関係者が立ち上がった。このビデオはその生き残りのひとりである木村亨 さん(写真左・右の写真の下段)の再審請求のたたかいを中心に構成されている。今も続いている事件なのだ。元特高警察官が電話インタビューで語る本音。古 いニッポンはまだ生きていた。木村さんらは最高裁棄却後、98年現在、3回目の再審請求を準備中である。なお続編「人権をかえせ!」や英語版 「YOKOHAMA INCIDENT」もある。

『万人に見てほしい=白井佳夫(映画評論家)』
ビデオ「横浜事件を生きて」は、抑制の効いたリアリズムで日本の歴史のなかにある重要な事件を、万人にわかる形で映像化したきわめてユニークな作品であ る。この題材は、もっとセンセーショナルにもっとイデオロギー的に、あるいは過激に映像化することも可能であったはずである。しかし、この映像の作者はそ れをやらなかった。まるで NHKテレビに放映されてもまったくおかしくないような抑制力と普遍的な映像表現力で、それを誠実にビデオ化した。1990年代の日本で、映像を使って表 現されるものは、このような形でなければならないと私は思う。あえてこのビデオを万人が見てくださるように願うゆえんである。

『「昭和」考えるヒント=土本典昭(記録映画監督)』
ビデオという方法を活かしたいい作品ができた。今まで横浜事件のことを知らなかったことが、まずいくらいの感じがしたが、その知らなかった引け目を感じ させないで見せてくれた。事件の発端となった紋左旅館の思い出から入って、時代背景を見せていく進め方、そして最後に現代の警察制度への問いかけ。二人の 特高が現在も生きていて、それをナマに木村亨さんにぶつけた時の効果もまずまず出ていた。話題性、発見性もある。この作品は、いわばテキスト映画という か、みんなで見て、改めて「昭和」を考え直すヒントになるだろう。

 
*ビデオの申し込みはこちら へ。
  TEL03-3530-8588 FAX03-3530-8578

*ホームページ:
http://vpress.la.coocan.jp/yokohama.html
****************************************************

第31回憲法を考える映画の会
『横浜事件を生きて』のご案内

第31回憲法を考える映画の会
日時:2017年1月29日(日)13:30~16:30
会場:千駄ヶ谷区民会館集会室(原宿駅10分)
映画『横浜事件を生きる』(2016年制作 58分)+治安維持法・共謀罪を考える

参加費:一般1000円 学生600円

※ 詳しい内容につきましては、憲法を考える映画の会HP:
http://kenpou-eiga.com/?p=1872
をご覧下さい。

Theme by Danetsoft and Danang Probo Sayekti inspired by Maksimer